文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
いじめ解消・暴力根絶旬間
本日の全校朝礼にて、校長先生より「いじめ解消・暴力根絶旬間」に関する講話がありました。
四中校区音楽会
四中校区である幸小学校、柏小学校の児童が四中に来校し、令和4年度「四中校区音楽会」が開催されました。
合唱コンクール
10月21日(金)にたましんRISURUホールにて、令和4年度の合唱コンクール「最響〜想いを形に〜」が開催されました。
生徒総会
令和4年度の生徒総会がオンラインにて開催されました。
後期生徒会本部及び後期各種委員会から、それぞれの活動方針及び内容が発表され、質疑応答を行った後、それら活動方針及び活動内容が承認されました。
後期生徒会本部及び後期各種委員会から、それぞれの活動方針及び内容が発表され、質疑応答を行った後、それら活動方針及び活動内容が承認されました。
働く人の話を聞く会
10月7日に、2年生は立川市民科の授業の一環として、働く人のお話を聞く会を実施しました。講師に立川市幸図書館の方やくるみの木保育園の方、立川税務署の方や公立中学校の教員の方をお招きして、仕事の内容や必要な資格、その仕事を選んだ理由やアドバイス等のお話をいただきました。生徒からの質問にもていねいに答えていただきました。生徒たちにとって、これからの生き方や将来について考える貴重な機会となりました。講師でいらしてくださった方々、本当にありがとうございました。
あすチャレ! スクール
9月30日に、バルセロナパラリンピックから4期連続で、パラリンピック車いすバスケットボール日本代表選手に選出され、活躍された神保康広さんをお迎えし、車いすバスケットボールの体験とご講演を頂きました。
神保さんから、車いすバスケットボール用の車いすや車いすバスケットボールのルールについてなど、説明をしていただきました。
実際に、車いすを操作して体験しました。
神保さんから、ご講演いただきました。
お礼の言葉を読み、花束を贈呈しました。
とても、充実した1時間45分でした。
神保さんから、車いすバスケットボール用の車いすや車いすバスケットボールのルールについてなど、説明をしていただきました。
実際に、車いすを操作して体験しました。
神保さんから、ご講演いただきました。
お礼の言葉を読み、花束を贈呈しました。
とても、充実した1時間45分でした。
生徒会朝礼
放送にて、生徒会朝礼を行いました。
「生徒会長からのお話」、「立川市・大町市中学生サミットの報告」、「生徒会役員選挙へ向けて(選挙管理委員会より)」、お話がありました。(写真の掲載は、前者2枚のみとなります)
「生徒会長からのお話」、「立川市・大町市中学生サミットの報告」、「生徒会役員選挙へ向けて(選挙管理委員会より)」、お話がありました。(写真の掲載は、前者2枚のみとなります)
子供を笑顔にするプロジェクト
東京都教育委員会「子供を笑顔にするプロジェクト」の一環として、ケッチ(元がーまるちょば)さんが来校し、コメディーショーとパントマイム教室が開催されました。
生徒たちは、ケッチさんの華麗なパントマイム、手品、ジャグリングなどに感動し、楽しい時間を過ごすことができました。
生徒たちは、ケッチさんの華麗なパントマイム、手品、ジャグリングなどに感動し、楽しい時間を過ごすことができました。
2学期始業式
始業式では、校長先生から2学期のスタートに向けた講話がありました。
夏休みのしおりの挨拶文「自分でデザインする夏休みに!」を振り返り、そして、次のデザインを考えることの大切さについてお話がありました。
夏休みのしおりの挨拶文「自分でデザインする夏休みに!」を振り返り、そして、次のデザインを考えることの大切さについてお話がありました。
和太鼓教習の様子(7月12日・学校公開)
7月12日に、1年生は立川市民科の授業の一環として、和太鼓教習を実施しました。
講師に関戸先生をお招きして、太鼓の歴史や地域による演奏方法の違い、地域ごとに大切にしているレパートリーについて、お話と実演により学習しました。
後半は基本的な太鼓の叩き方を教わってから、唱歌(しょうが)を使って、簡単な楽曲を演奏しました。
生徒たちは楽しみながら貴重な体験をすることができました。
学校公開にいらしてくださった保護者のみなさま、生徒と一緒に太鼓を打っていただき、ありがとうございました。
講師に関戸先生をお招きして、太鼓の歴史や地域による演奏方法の違い、地域ごとに大切にしているレパートリーについて、お話と実演により学習しました。
後半は基本的な太鼓の叩き方を教わってから、唱歌(しょうが)を使って、簡単な楽曲を演奏しました。
生徒たちは楽しみながら貴重な体験をすることができました。
学校公開にいらしてくださった保護者のみなさま、生徒と一緒に太鼓を打っていただき、ありがとうございました。
訪問者数
6
6
6
8
4
2