文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
1年校外学習
3年生は修学旅行の最終日ですが、1年生は校外学習を実施しました。
昭和記念公園にて、植物観察やバードサンクチュアリでの野鳥観察など、
各班でテーマを設定し、課題解決に向けて調査活動を行いました。
雨天による昨日からの延期となりましたが、晴天の下での校外学習となりました。


昭和記念公園にて、植物観察やバードサンクチュアリでの野鳥観察など、
各班でテーマを設定し、課題解決に向けて調査活動を行いました。
雨天による昨日からの延期となりましたが、晴天の下での校外学習となりました。
2年福祉学習 クラス発表
3年生は修学旅行2日目です。
1年生は校外学習の予定でしたが、あいにくの雨で延期になってしまいました。
そんな中ですが、2年生は福祉学習のクラス発表を行いました。
1年生は校外学習の予定でしたが、あいにくの雨で延期になってしまいました。
そんな中ですが、2年生は福祉学習のクラス発表を行いました。
3年生の様子
3年生は、数学の時間に平方根について学習していました。16の平方根(2乗して16になる数)は、4と−4です。8ではありません。新しい記号であるルートも登場してだんだん難しくなってきました。

今日の6時間は体育館て修学旅行の最終確認を行いました。京都に送る荷物は、今朝、トラックに詰め込みましたし、学校での事前の準備は完了です。
いよいよ明後日、出発です!
今日の6時間は体育館て修学旅行の最終確認を行いました。京都に送る荷物は、今朝、トラックに詰め込みましたし、学校での事前の準備は完了です。
いよいよ明後日、出発です!
2年福祉学習 調べ学習
各班で分担してテーマに沿った調べ学習を行っています。タブレットPCを活用してスライドを作成し、発表する予定です。

1年生の理科の授業
今日、理科室では、1年生がピンセットを使ってカタクチイワシとシバエビを観察していました。
スケッチして、相違点や共通点をワークシートにまとめました。
スケッチして、相違点や共通点をワークシートにまとめました。
1年生の音楽の授業
1年生がパートごとに分かれて合唱の練習をしていました。練習していたのは、『大切なもの』という歌詞もメロディーも素敵な曲です。皆、心を込めて歌っていました。
修学旅行のしおりの確認
運動会が終わり、3年生は、日曜日から修学旅行に出発します。班別行動の行程も決まり、準備は大詰めです。
今日は、学活の時間にしおりの内容について確認しました。今から楽しみですね。
今日は、学活の時間にしおりの内容について確認しました。今から楽しみですね。
運動会を行いました
本日、第76回運動会を開催しました。
昨日より天気が心配されましたが、
予定どおりの8時45分の生徒入場で運動会がスタートしました。

生徒一人一人がスローガンのとおり「一勝懸命(一生懸命)」に力を出した運動会となりました。

保護者の皆様及びPTA をはじめとした関係者の皆様、生徒たちへのご声援ありがとうざいました。




生徒にとって素晴らしい経験になったことと思います。
昨日より天気が心配されましたが、
予定どおりの8時45分の生徒入場で運動会がスタートしました。
生徒一人一人がスローガンのとおり「一勝懸命(一生懸命)」に力を出した運動会となりました。
保護者の皆様及びPTA をはじめとした関係者の皆様、生徒たちへのご声援ありがとうざいました。
生徒にとって素晴らしい経験になったことと思います。
運動会前、最後の練習
運動会前の最後の練習は、2年生のリレーでした。
練習終了後に雨が振り始めました。明日には止む予報です。
明日の運動会では、練習の成果を出し切りましょう。
練習終了後に雨が振り始めました。明日には止む予報です。
明日の運動会では、練習の成果を出し切りましょう。
2年生英語の授業
2年生の英語の授業で、廊下の掲示板に貼ってある英文を覚えて、それを教室内の人に伝えるという活動をしていました。
使える英語をマスターする必要があります。英語に限らず実践的な場面を想定した授業がどんどん増えてきています。
使える英語をマスターする必要があります。英語に限らず実践的な場面を想定した授業がどんどん増えてきています。
訪問者数
3
0
1
1
3
9