文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
2年生の数学の授業
2年生の数学の授業では、速さ、時間、道のりが関係する文章問題を解いていました。連立方程式で解くわけですが、2年生になって難易度も上がってきています。
生徒会朝礼
今日の生徒会朝礼では、生徒会役員選挙についての話がありました。生徒会長からは、役員に求められる力はどのようなものか詳しい説明がありました。4中の生徒会役員は、生徒の声を大切にしながらとてもがんばっています。これからも引き継がれていくことでしょう。
進路説明会
本日、3年生の生徒及び保護者の皆様を対象にした進路説明会を開催しました。入試の方法や出願方法等については、毎年、多くの変更点がありますので注意が必要です。
今日は、高校に限らず、中学卒業後の進路全般についての説明がありました。一人ひとりの生徒に適した進路選択ができるよう努めてまいります。
今日は、高校に限らず、中学卒業後の進路全般についての説明がありました。一人ひとりの生徒に適した進路選択ができるよう努めてまいります。
1年生の社会の授業
社会の時間、1年生がグループになってワークシートの問題に取り組んでいました。1人では難しい問題もみんなで協力し合えば解決できるかもしれません。先生の説明を聞くことと同じぐらいグループ活動も大切です。
体力テスト
2年生が保健体育の時間に、体力テストの一環として、反復横跳びと握力の測定を行っていました。
昨年度より結果が大きく伸びた生徒もいるようです。
昨年度より結果が大きく伸びた生徒もいるようです。
2年生の英語の授業
生徒が1人1台ずつ持っているタブレット端末や教室にあるテレビモニターが今日も多くの授業で活用されていました。
2年生の英語の授業では、タブレットを用いてクイズ形式で出題される英語の問題に挑戦していました。
2年生の英語の授業では、タブレットを用いてクイズ形式で出題される英語の問題に挑戦していました。
避難訓練
地震を想定した避難訓練を行いました。おかしもち(押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない、近づかない)を頭に入れながら、今日もすばやく避難することができました。

ある日の昼休みの様子(音楽室)
2年生は本日の授業で全クラス終わってしまいましたが、3年生は音楽の授業で箏を弾いています。(授業の様子は、5月10日の掲載記事「学校生活の様子」にあります。)
生徒たちはみんな熱心で、この日の昼休みは、45名ほどの生徒が集まって、自主練習に励んでいました。友だちと教え合いながら、楽しく取り組んでいます。みんなよく頑張っていました。
生徒たちはみんな熱心で、この日の昼休みは、45名ほどの生徒が集まって、自主練習に励んでいました。友だちと教え合いながら、楽しく取り組んでいます。みんなよく頑張っていました。
緊張気味の授業
2年生の理科の授業、スケッチした細胞を比較して、共通点についてグループごとに話し合っていました。
今日の先生はやや緊張気味です。実は、後ろに教育委員会の先生が観察にいらっしゃっています。授業終了後、授業をよりよく行うためのポイントを教えてくださいました。生徒はもちろん、先生も日々勉強中です!
今日の先生はやや緊張気味です。実は、後ろに教育委員会の先生が観察にいらっしゃっています。授業終了後、授業をよりよく行うためのポイントを教えてくださいました。生徒はもちろん、先生も日々勉強中です!
修学旅行事後学習の様子
3年生は修学旅行の事後学習に取り組んでいます。グループごとに京都や奈良で見学した場所や体験したことを振り返り、模造紙にまとめています。生徒たちは事前学習では気付かなかった、新たな発見がたくさんあったようです。
訪問者数
2
6
4
4
8
5