文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
スキー移動教室への取り組み(中1)
中学1年生によるスキー移動教室の取り組みが始まりました。スキー教室だより「スキーがスキだ!」が発行され、本日は体育館で集会が開かれました。生徒一人一人が役割をしっかり果たし、移動教室が成功することを期待しています。


全校朝礼の様子(11月8日)
全校朝礼が校庭で行われました。校長からはいじめ・暴力根絶解消旬間の始まりについて、お話がありました。また本日以降、クラスでアンケートをとります。感じていることを素直に記入してください。
ハローワーク講話(11月5日)
1年生の進路学習の一環として、ハローワークの方に来校していただき、働くことについてのお話を聞きました。レディネステストの解説をしていただき、どんな職業があるかを知ることができました。自分の適性を知ることは大切ですね。





中学生の主張大会(11月4日)
第41回立川市中学生の主張大会が11月3日(水)にたましんRISURUホールで開催されました。「失って気が付いたこと」を発表した長田凛音さん(中1)が議長賞を受賞しました。とても落ち着いて発表をしていました。おめでとうございます。また、優秀賞として「讃え合える社会に」栗原 そよ花さん(中2)、「幸せと平和」田川 絃十衣さん(中2)、「十人十色」関根 江里さん(中2)、「感謝」松縄 晋平くん(中2)の4名が受賞しました。おめでとうございます。




学校だより11月号(11月1日)
合唱コンクールの様子(10月28日)
10月28日にたましんRISURUホールで合唱コンクールが開催されました。感染症対策をしっかり行い、午前中は1年生、午後は2、3年生、吹奏楽部の発表が行われました。審査員の講師の先生から、声量があり、レベルが高く、素晴らしいとの講評でした。どのクラスの発表も生徒皆さん一人一人の努力をした結果の結晶であり、改めて合唱コンクールができた喜びや行事の大切さを実感できたと思います。保護者の皆様にも感染症対策にご協力いただきありがとうございました。










第2回PTA運営委員会だより
11月給食献立について
10月に引き続き、11月の給食献立についても4中2年生が考案したメニューが掲載されています。ご覧になってください。2年生の学年だよりに紹介されています。
全校朝礼の様子(10月25日)
全校朝礼が校庭で行われました。全員が集まる機会は、避難訓練の時以来です。8時25分から始まるため、いつもより早く自宅を出た生徒もたくさんいたと思います。今週は合唱コンクールがあります。時間を意識して行動しましょう。
合唱コンクール関係者参観確認票
本日、生徒に合唱コンクール関係者参観確認票を配布しました。当日、保護者の方は、体温を記入していただき、ご持参ください。受付で確認し、会場では座った席の番号を記入していただき、退出の時に提出してください。よろしくお願いいたします。
合唱コンクール_関係者参観確認票_.pdf
合唱コンクール_関係者参観確認票_.pdf
訪問者数
3
4
6
7
0
6