ブログ

学校生活の様子

避難訓練が行われました

3月6日(火)避難訓練が行われました
今回は、生徒への予告をしない状態で昼休みに地震を想定した訓練を行いました。
放送が聞き取れた生徒は、指示を聞きながら適切に行動できました。
生徒が広範囲に広がっている昼休みの訓練は、最近では行っておらず、課題も明らかに
なりましたが、生徒は真剣に訓練に参加できました。

教室の生徒は、いつものように机の下で安全を確保しました



教室以外の場所では、低い体勢をとりました




移動しながらクラスに合流して避難しました





実際に災害が起きた際に、身の安全を守れるよう、訓練を重ねていきます

全校朝礼が行われました

3月5日(月)全校朝礼が行われました
3学期も残り3週間たらず、今年度最後の全校朝礼でした。

8時20分過ぎには、ほぼ全員の生徒が体育館に集合しました。

校長先生の話

<表彰>

中学生東京駅伝 記録証、特別賞


女子バスケットボール部

生徒の活躍が続いています

学校公開 1,2年保護者会

3月3日(土)今日は学期に1回の土曜公開授業でした。午前中の3時間授業で、午後は1,2年生の保護者会が行われました。






















午後、1年生は体育館と各教室、2年生は特別
集会室で保護者会を行いました










保護者の皆さま、ご来校ありがとうございました

学年末試験2日目

2月27日(火)学年末試験2日目
今日は、英語、美術、技術家庭の3教科でした








今日も集中して試験に取り組めました





明日は試験最終日。給食があります

小中連携活動

2月26日(月)立川市では、小中連携活動の取り組みとして、中学校の英語科教員が、校区小学校の出向き、外国語活動の授業に指導者として参加しています。
3学期は今日と明日の2日間、柏小学校5年生の授業に参加しました。







担任の先生と一緒に授業を行い、小学生も楽しく学んでくれました。

学年末試験1日目

2月26日(月)今日から3日間、学年末試験が行われます。
今日は、数学、保健体育、社会の3教科でした






全力で試験に取り組みました

質問教室最終日

2月23日(金)3年生の約6割が都立高校の受検に出かけました
1,2年生は、放課後の質問教室最終日でした








3年生の皆さんは、全力が出せたでしょうか。お疲れさまでした
来週から学年末テストです。生徒の皆さん、頑張ってください。

質問教室2日目

2月22日(木)放課後の質問教室も2日目になりました

給食はカレーライス 予約した生徒も多かったようです



サラダには立川産のウドが使われていました

放課後は質問のある希望者が残って勉強をしました








明日が試験前最後の授業になります
また、3年生は都立高校一次入試本番になります

各種・中央委員会  補充教室

2月21日(水)放課後に3学期最後の各種・中央委員会が行われ、後期の反省とまとめをしました。












各委員会が、取り組みを振り返ることができました

同じ時間に、補充教室も行われました








学年末試験の準備として集中して取り組めました
明日、明後日は質問教室が行われます

試験前の質問教室が始まりました

2月19日(月)来週から始まる学年末試験に向け、1,2年生は今日から質問教室が始まりました。






試験に向けて、時間を有効に活用してください

明日は各種委員会と放課後補充教室が行われます