日誌

学校のできごと

昼の企画放送

先週金曜日から始まった企画放送。今日のゲストは、放送委員が「中中(なかなか)コンビ」と称した2人の先生でした。2年女子放送委員が担当し、「和食or洋食」「ビーフorフィッシュ」などの2択の質問に対して、ユーモア交えて答えていました。

プール授業スタート

今日からプールの授業スタートです。最初と授業となる3Dの生徒たち、校長先生と一緒に安全祈願をしました。

  

どの自由曲がいいかな…

今日の1校時学活は、1年生は集会室で、2,3年生は各教室で合唱コンクールの自由曲選びをしました。音楽に耳を傾けながら、個人個人がアンケートシートに感想や評価を書き込みました。これを実行委員が各クラスで集計し、自由曲を決めていきます。どの自由曲になるか、ワクワクドキドキします。

  

給食の時間

給食の時間、2年生の教室に行きました。担任の先生が出張のため不在でしたが、落ち着いた雰囲気で自分たちで配膳、準備をしていました。

途中からお昼の放送が始まりました。今日が初回となる企画放送が始まると、生徒同士の会話も弾み、ゲストとして登場している先生のコメントにも興味津々。食欲も進みおかわりをする生徒、流れる音楽のリズムに乗っている生徒など、一気に和やかな雰囲気に変わっていきました。

 

書写の授業

校内巡回で1年生のフロアを歩いていると、「ん?墨汁の匂い?」

教室に入ってみると、静かな雰囲気で、姿勢良く書写に取り組んでいる生徒の姿が目に止まりました。

心を落ち着かせて、集中して1つのことに取り組む姿、かっこよかったです。