日誌

学校のできごと

どの自由曲がいいかな…

今日の1校時学活は、1年生は集会室で、2,3年生は各教室で合唱コンクールの自由曲選びをしました。音楽に耳を傾けながら、個人個人がアンケートシートに感想や評価を書き込みました。これを実行委員が各クラスで集計し、自由曲を決めていきます。どの自由曲になるか、ワクワクドキドキします。

  

給食の時間

給食の時間、2年生の教室に行きました。担任の先生が出張のため不在でしたが、落ち着いた雰囲気で自分たちで配膳、準備をしていました。

途中からお昼の放送が始まりました。今日が初回となる企画放送が始まると、生徒同士の会話も弾み、ゲストとして登場している先生のコメントにも興味津々。食欲も進みおかわりをする生徒、流れる音楽のリズムに乗っている生徒など、一気に和やかな雰囲気に変わっていきました。

 

書写の授業

校内巡回で1年生のフロアを歩いていると、「ん?墨汁の匂い?」

教室に入ってみると、静かな雰囲気で、姿勢良く書写に取り組んでいる生徒の姿が目に止まりました。

心を落ち着かせて、集中して1つのことに取り組む姿、かっこよかったです。

実力テスト(2,3年)

昨日で定期考査は終了しましたが、今日2,3年生は5教科の実力テストを行いました。東京都立高校入学者選抜と類似した出題形式で、今の得点力がどのくらいあるのかを知ることができます。また、どの教科、どの内容を今後の学習で強化していく必要があるかもわかります。ぜひ、今後の学習につなげてください。

期末考査

今日から学年末考査が始まりました。静かな雰囲気の中、問題用紙をめくる音と解答用紙に書き込む音が教室に響いています。生徒の皆さん、最後まで諦めずに頑張ってください。