学校の出来事

学校の出来事

「留学生が先生」プログラム

「留学生が先生」4名の留学生が来校しました
 10月14日(金)国際理解支援協会主催の「留学が先生」プログラムを実施しました。この企画は、日本の大学に留学しいる留学生の皆さんと日本の中学校の生徒との交流をとおして互いの文化を理解し、国際理解につなげる取組です。今回は、ウズベキスタン、ネパール、ベルギー。インドネシア出身の4名の留学生の皆さんが各クラスで交流し、その後全大会でゲームを行い、合唱「大地讃頌」をプレゼントしました。留学生のアクティブな姿勢や英語での交流などを通して互いの国の良さに気付くことができました。

  
  

農業体験(1学年)

農業体験を実施しました

 10月13日(木)第1学年で農業体験を実施いたしました。立川市民科として22件の農家の皆様の協力得て貴重な農作業などのお手伝いをさせていただきました。今年は雨が多く作物の育ちは十分ではないことや、立川市の農業の現状など多くのことを学習できました。ほうれん草の種を植え、2か月後に市場にでる野菜の収穫を楽しみにしながらコツコツと仕事に取り組んでいました。10時の休憩では、楽しそうに農家の方と話をする生徒の姿がありました。地域を知り、地域に愛着をもち、関わることができました。

    
  

第36回 西砂川地区町民大運動会

町民大運動会で7中生徒活躍

 10月9日(日)本校体育館で、第36回西砂川地区町民大運動会が行われました。昨年に続きあいにくの雨天で体育館での競技となりました。運動会のボランティアとしてサッカー部の生徒など多くの生徒が運営のお手伝いをしました。昼休みには、吹奏楽部が運動会に向けて練習してきた曲を演奏し、大きな拍手をいただきました。町民の皆さんお疲れさまでした。

  
 

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙を行いました

 9月29日(木)平成28年度の生徒会役員選挙の立会演説会と選挙を行いました。立候補者は2年生4名、1年生2名の計6名で定員6名に達し信任投票でした。立会全演説会では、立候補者は皆緊張する中、七中の良い伝統を継承しながら、新しい視点で生徒が主体の生徒会活動を力強く訴えました。投票には、立川市選挙管理委員会からお借りした本物の投票台、と投票箱を使って実際の選挙と同じ方法で実施しました。選出された新しい役員のみなさん頑張ってください。 

   
 

第2回研究授業(保健体育)

研究授業(保健体育)を行いました

 9月28日(水)第2回の研究授業を行いました。今回の授業は保健体育科の雨宮誠教諭が1年生のバスケットボールの授業を行いました。初めに、コオディネーショントレーニングでウォーミングアップを行い、バスケットボールで必要な空間認知力を高めるボールを使った練習を行いました。生徒たちは、とても熱心に参加して難しい内容も楽しそうに学習しました。これからのバスケットボールの授業が楽しみです。研究協議会では篠田信司先生を講師にお招きして研修を深めました。

 
  

学校公開・道徳授業地区公開講座

学校公開日・道徳授業地区公開講座

 9月24日(土)1・2校時は授業公開、3校時は全学級で道徳授業を公開しました。今回のテーマは、3-(3)「人間は弱さや醜さを克服する強さや気高さがあることを信じて、人間として生きることに喜びを見出すように努める」です。各学年で、資料やTV番組をもとに、タブレットPCを使って授業を進めました。生徒が自分の考えを班の生徒と交流する学習を設定し、考えを深めたり広めたりすることができました。今後も、生徒が主体的に考え、他の生徒と学びあえる授業づくりに努めてまいります。
意見交換会では、各学年の話し合いに保護者の皆様にも参加していただき、ありがとうございました。

  
  

セイフティ教室を行いました

セイフティ教室

 9月16日(金)講師に秋留台高等学校長 磯村元信校長先生を講師にお招きしてセイフティ教室を行いました。今回のテーマは命の尊さを学び感性を高めること目指しました。講話では、磯村先生が教員時代18歳の生徒がガンと闘いながら、短い人生を逞しく生き抜いたこと。周りの家族、友達が支えたことなどを作文を読みながら力強くお話しいただきました。最後に、「どんなに苦しいことがあっても、親より先に死なないこと。人のために生きぬことが、幸せになる一番の方法である」というメッセージをいただきました。意見交換会では、参加された保護者の皆様から貴重な感想やご意見をいただきました。ありがとうございました。

 

ICTモデル授業を行いました

ICTモデル授業

 9月14日(水)3年1組の理科の授業で山口教諭がタブレットPCを使ってICTモデル授業を行いました。昨年度から、市内の中学校には教師用と生徒用のタブレットPCが導入され、教科の授業等で活用しています。今回は、動画を生徒の端末に送り、動画をもとに問題解決学習を行いました。各班で自分の考えを出し合い、一つの解答を考えてタブレットを使って発表しました。「慣性」とう難しい単元ですが、ICTを活用して思考力や表現力を高めながら意欲的に学ぶ生徒の姿が見られました。

  
 

集団下校訓練を実施しました

集団下校訓練

 9月2日(金)防災・集団下校訓練を実施しました。9月1日の防災の日にあたり、安全な避難の仕方の確認と各地区ごとの集団下校を行いました。地震発生の避難では、生徒は机の下に入って揺れが収まるまで身の安全を確保しました。また、集団下校では各地区での点呼を行い、交通安全等を配慮しながら自宅まで避難しました。

  

アレルギー対応研修を行いました

アレルギー対応研修

 8月24日。25日の午前中に、教員の夏季研修として学習指導、特別支援教育、アレルギー対応研修を行いました。特に、アレルギー疾患についての知識や対応は生徒の命にかかわる重要な研修です。今回は、食物アレルギーでアナフィラキシー症状が発症した場合の、エピペン講習、救急搬送への対応、AED研修等実践的な研修を行いました。職員は、皆一つ一つを確認しながら真剣に取り組みました。

  

西砂川地域「ふれあい松明祭り」

ふれあい松明祭り開催
 8月21日(日)西砂川地区青少健主催の第23回ふれあい松明祭りが、西砂小学校校庭で開催されました。この行事には、七中PTAが恒例の「七中だんご」を出店し、好評ですべて完売でした。また、野球部やサッカー部の生徒もボランティアとしてお祭りの運営に関わり、地域の皆様に貢献することができました。松明回しでは、たいへん厳かな燃え盛る松明の火を回しながら、生徒や保護者、地域の皆様のご健勝をお祈りしました。

 


都吹奏樂コンクール A組 金賞受賞

      第56回 東京都中学校吹奏楽コンクールで金賞受賞

 8月6日(土)都吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場ドリームホールで開催されました。A組の午後の部で演奏した立川七中は、金賞を受賞することができました。自由曲(「ペルセウス」大空を翔る英雄の戦い)今まで努力してきた生徒たちは、成績発表で「金賞・Gold」と結果が発表されると大きな歓声と感動の涙がありました。毎日よく努力して練習に取り組みました。おめでとう!。ご支援いただきました、保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。

  

北多摩中学校吹奏楽祭

北多摩中学校吹奏楽祭

 7月28日(木)第38回北多摩中学校吹奏楽祭が昭島市民会館で行われました。立川七中は、都吹奏楽コンクールの自由曲「ペルセウス~大空を駆ける英雄の戦い~」を力強く演奏しました。8月6日のコンクールに向けて頑張っています。

すみれ会夏祭り開催

                     すみれ会夏祭で七中生徒がボランティア活動

 7月23日(土)社会福祉法人すみれ会主催の夏祭りが、西砂小学校で開催されました。七中からは、野球部やサッカー部など多くの生徒がボランティアとして模擬店のお手伝いをしました。多くの方々と触れ合う中で、地域に貢献する意欲や、自己肯定感等がはぐくまれた時間でした。生徒の皆さんご苦労様でした。

  

国立ハンセン病資料館見学

国立ハンセン病資料館見学(保健員会)
 
 7月22日(金)保健委員会の生徒が国立ハンセン病資料館を見学しました。養護教諭と校長が引率して、多磨全生園と資料館を見学してハンセン病の歴史や現在の様子を勉強しました。日本では、1996年までハンセン病患者に対して差別や偏見、そして強制的な隔離という人権を無視した歴史があります。保健委員会では、見たり聞いたりして感じたことを新聞や学習の時間を通して全校生徒に伝えていく予定です。

  



夏休み学習会開始

夏休み学習会

 7月21日より夏休み学習会が始まりました。各学年で、9時30分~11時20分まで夏休みの宿題や、生徒それぞれの課題に取り組んでいます。指導は、副担任や学習支援員が個別に指導しています。約2時間の学習ですが、生徒は集中して頑張っています。

  

1学期終業式を行いました

1学期終業式

 7月20日(水)5校時に1学期終業式を行いました。式の後には、部活動の表彰(少林寺拳法部、サッカー部、ソフトテニス部)、生活指導主任の話がありました。明日から夏休みに入ります。目標をもって、健康な夏休みを過ごしてください。

  

エステート夏祭りに参加

エステート自治会の夏祭りに参加

 7月17日(日)エステート自治会の夏祭りに七中生徒会が参加しました。松中小学校の児童の演奏の後で、吹奏楽部はコンクールで演奏する曲、合唱、ディズニーメドレーを演奏しました。会場には、多くの地域の皆さんが集まりお祭りを楽しんでいました。七中の吹奏楽部の演奏には、ご声援とアンコールをいただきありがとうございました。

  

立川市・大町市中学生サミット

立川市・大町市中学生サミット報告会

 7月17日(日)大町市より中学生を招いて、16日17日と立川市の中学生との交流サミットが行われました。17日の10時30分より、らわぽーと立川立飛で報告会がおこなわれまいした。昨日は、6班に分かれて市内を案内し、昨日は立川競輪場に宿泊しました。各グループで交流の報告会の後で、特設テントで大町市と立川市の物産の即売会で中学生が販売しました。立川七中からは、2名の生徒会役員が参加し活躍しました。

  

第4回避難訓練を実施しました

第4回避難訓練

 7月14日(木)第4回の避難訓練を実施しました。今回は、地震の発生を想定して訓練を行いました。最終的に、校庭に避難して人員点呼をしました。また、その後地区班ごとに分かれて整列して訓練を終えました。校庭はたいへん暑い気温でしたが、最後までしっかりと取り組みました。

  

いじめ防止授業を行いました

いじめ防止授業を行いました

 7月11日(月)2年生の道徳の時間にいじめ防止授業を行いました。どのクラスでもいじめは起こるという意識をもって、いじめは相手の心や体を傷つける行為であることを理解させ、いじめをしない、させない、見て見ぬふりをしないための実践力を培うことを目標に取り組みました。資料は、「いじめ防止プログラム」「心みつめて」を使い、クラスの中で起こる身近ないじめについて考えました。生徒は、いじめが起きた時にどうするか一人一人が意見を出し、自分の考えを伝え合いながら考えを深めました。学級担任の持ち味を出しながら授業を展開しました。

  
  

ミストシャワーを取り付けました

ミストシャワーを取り付けました

 7月8日(金)本校の昇降口にミストシャワーを取り付けました。用務主事が工夫して昇降口の屋根の隙間にホースを設置しました。暑い日には、昼休みや部活動、夏休みなどの熱中症対策に効果を期待しています。生徒も、シャワーの下で涼しさを味わっていました。

  

学校 卒業生の話を聞く会

卒業生の話を聞く会
 7月8日(金)進路指導の一環で、卒業生の話を聞く会を行いました。今回は、都立高等学校3名、私立高等学校1名の今年卒業した生徒が来校しました。自校の特色や、高校生活、勉強や部活動、アルバイトのことなど、とても参考になる話をしくれました。4名とも自分の目標をもち、充実した高校生活を過ごしていることがわかりました。受験では、自分の目で実際に高等学校を見学すること、周りの人たちや支えてくれる人たちに感謝の気持ちを忘れず受験を乗り切ることなどのアドバイスをしてくれました。参加した1年生から3年生の生徒から質問が出て先輩たちと活発な交流ができました。忙しい高校生活の中、参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました。

 

第1回 進路説明会を行いました

第1回 進路説明会

 7月7日(木)第1回の進路説明会を行いました。たいへん暑い体育館でしたが、3年生徒と保護者の皆さんは、進路の選択について都立高等学校、私立高等学校等の情報や説明を真剣に聞いていました。進路選択では「自分の将来をどのように生きていきたいか」を視野に入れて、自分の考えをしっかりともって取り組んでほしいと思います。また、ご家庭では、生徒の主体性を伸ばし、自分で決められる力を大切に育んでください。夏休みの努力に期待しています。

  

小中連携教育活動を行いました

第1回 小中連携教育活動(松中小学校)

 7月4日(月)今年度第1回目の小中連携教育活動を行いました。今回は、松中小学校で行われ、初めに全学年の授業を参観しました。その後、立川七中、西砂小学校、松中小学校の教員が集まり全大会後、各教科、特別支援教育の分科会を行いました。今年度は、9年間の連続した学びを育むために、各教科の学習指導で連携を行い、授業改善に努めていきます。次回は、10月に立川七中で実施する予定です。

  

1学期・期末考査が始まりました

1学期・期末考査

 6月29日(水)から、1学期期末考査が始まりました。今年度から、テスト前の学習を充実させ、当日のテストで成果をあげられるようテストを3日間実施します。初日は国語、数学、美術のテストに真剣な態度で取り組んでいました。テスト期間は、家庭学習にしっかり取り組みテストに臨んでください。
(写真:左から1年、2年、3年)

  

試験前の「学問所」開始

学問所で試験勉強開始


 6月22日で期末考査1週間前になりました。今日からテスト前の学習教室「学問所」が始まりました。放課後4時から5時まで、各学年とも生徒が自分で学習したい教科を学問所で勉強します。先生に質問したり、友達同士で教えあったりと、楽しそうに学んでいました。期末テストでは、1学期の勉強の成果を出せるように頑張ってください。

  

水泳指導が始まりました

水泳指導開始

 6月23日(木)より、今年度の水泳指導が始まりました。1年生は、初めに水泳事故を起こさないためにルールの徹底や、水泳授業の評価などを丁寧に指導をしてから、中学校のプールに入りました。まだ、水は冷たいですが、気持ちよく泳いでいました。今年は、9月まで水泳指導が続きます。事故やけがなく、自分の記録更新に挑んでください。

  

研究授業を行いました

           第1回 研究授業

 6月22日の5校時に2年4組で研究授業を行いました。授業者は国語の馬場教諭で、説明文の要点をまとめる授業を行い、全教員で生徒の学習活動を観察しました。その後に分科会と全大会を行い、研究協議会をもって授業づくりの研修を深めました。篠田信司先生に年間講師をお願して、生徒の学を深めるための授業改善に取り組みます。2年4組の生徒は授業に集中して頑張りました。

  

地球のステージを開催

            地球のステージ3 果てなき回帰

 昨年のステージ2に続き、今年も桑山紀彦氏をお迎えして、地球のステージ3を開催しました。オープニングでは、いつも背筋を伸ばしてしっかり聴いてくれる七中生に会えてうれしいです。と桑山氏から素敵な挨拶がありました。今回は、インドネシアのジャワ島の大地震、パレスチナガザ地区、宮城県名取市での活動を中心に、被災者の心に寄り添った活動を紹介していただきました。最後に、生徒からお礼の言葉と歌を贈りステージを終えました。その後、生徒会役員と3年生の代表が桑山氏と懇談会をもち、支援活動への質問など、意見交換と交流を行いました。桑山氏の講演から、世界へ目を向けて世界を知ることができました。また、命の大切さ、今ある自分を大切に生きることを学ぶ機会となりました。

  
  

第2回学校公開日

第2回学校公開日

 6月18日(土)第2回の学校公開を実施しました。午前中4時間を授業公開とし、午後は「地球のステージ」を開催しました。朝から多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。(179名)日頃の授業と同様に、生徒は落ち着いて授業に取り組み、楽しく学ぶ姿を参観していただきました。暑い中でしたが、ご参観ありがとうございました。

  

給食試食会を行いました

給食試食会

 6月15日(水)1学年PTA主催の給食試食会を行いました。19名の保護者の皆様に参加していいただきました。はじめに給食課の栄養士から給食について説明があり、続いてランチ給食を試食しました。今日のメニューは、「えびピラフ、豚肉と大根の煮物、花野菜のソテー、寒天サラダ、ピオーネ缶」でした。試食はいかがでしたか? 給食の喫食率は年々下がっています。ぜひ、栄養のバランスが取れた給食を注文してください。

  

第39回運動会

第39回運動会を実施しました

 6月4日(土)第39回運動会を実施いたしました。朝から晴天に恵まれ生徒たちはスローガン「Practice Make perfect 」~練習の成果を~を合言葉に、競技や係活動に取り組みました。全員の気持ちがそろった行進により、吹奏楽部の演奏に合わせて堂々と入場しました。今回の運動会は、係活動など生徒が主体になりきびきびと活
しました。
 3年生は、最後の運動会に気持ちを込めて、競技や係活動でリーダーシップを発揮してくれました「誇れる3年生」の伝統は、来年度も継承されるでしょう。早朝より、多くのご来賓、保護者・地域の皆様に暖かい声援をいただき、生徒は素晴らしい競技ができました。(来校者人数857名)また、PTAの皆様にはお手伝いをいただき感謝申し上げます。
★午前の競技★




★午後の競技★



運動会予行を行いました

運動会予行


 6月1日(水)今日は、午前中運動会予行を行いました。昨年は、小雨で何度も中断する悪天候でしたが、今年は晴天に恵まれすべての内容を実施しました。学年種目は朝練習の成果があり、どの学年も頑張っていました。係活動では、実際に仕事をすると想定外のことが起こり、一つ一つ課題を解決しながら、生徒が主体となって取り組みました。「練習の成果を」のスローガンのように、本番までの練習を大切にして、運動会を成功させたいと思います。多くの、保護者・地域の皆様のご来校お待ちいたします。


 

運動会練習が始まりました

運動会練習が始まりました

5月23日(月)より、運動会練習の朝練習が始まりました。校庭では各クラスが学年練習に取り組んでいます。1年生は「いかだ流し」2年生は「大ムカデ」3年生は「大縄跳び」生徒は元気な声を出し、気持ちを一つにしながら練習に励んでいます。25日(水)今日は第1回の全体練習がありました。吹奏楽部の演奏に合わせて、後進の練習やラジオ体操を行いました。実行委員が中心となり、生徒が主体の運動会づくりが始まっています。
 
  
  

修学旅行(第3日)

            ■修学旅行(第3日) 速報
  
 5月21日(金)修学旅行も最終日、今日はクラス別のバス行動です。お世話になった花園会館で出舎式を終えた後、隣接する妙心寺で「座禅研修」を行いました。研修では一切私語をしないで研修に取り組む態度で臨みました。住職の講話の後で、15分間の座禅を通して無の心境を味わいました。時々、希望して体験する「警策」の音が堂内に響きわたりました。その後は、クラス別に4つのコースに分かれて京都の観光を楽しみました。18時10分頃に全員無事に昭島駅に到着して無事に修学旅行を終えました、3日間お世話していただいた皆様に感謝いたします。

  
  
  

修学旅行(第2日)

■修学旅行(第2日) 速報

 5月20日(金)今日は朝から晴天で気温も上がり真夏日になる予報です。今日は班別行動で京都市内を散策しました。京都の大学生が案内する「B&Sプログラム」により大学生の皆さんが京都の見所や京都の楽しみ方を一緒にガイドしてくれました。プログラムに最後に、七中の生徒からお礼の言葉と合唱をプレゼントしました。その後は、楽しみにしていた和服(浴衣)を着て北野天満宮まで散歩しました。慣れない、着物や下駄で往復5キロの道のりを頑張って歩きました。全員第一希望に合格できるでしょう。

  
   
  
 
 
 

修学旅行(第1日)

■修学旅行(第1日)速報

 5月19日(木)3年生の修学旅行第1日が始まりました。昭島駅から班行動がスタートしました。全員揃って東京駅で出発式。その後、修学旅行専用列車で京都へ。全員で奈良の法隆寺、東大寺を見学しました。修学旅行生や観光客で混雑していましたが、飛鳥時代の建物や仏像などを見学して、歴史を感じることができました。そのご、京都の宿舎・花園会館に入りました。

  
  
  

第2回避難訓練を実施しました

第2回 避難訓練

 5月18日(水)第2回避難訓練を実施しました。今回の内容は、地震と火災を想定しました。熊本地震など地震による災害が続いている中で、生徒は訓練の放送と同時に机の下に真剣に避難しました。また、火災を想定した訓練では実際に発煙筒を焚いて煙が公社に充満する中で校庭に避難しました。あらためて、煙の怖さを体験した訓練となりました。今年度も、防災教育を充実させてまいります。

  

命の授業(薬物乱用防止教室)

薬物乱用防止教室を行いました
 5月16日(月)命の授業で薬物乱用防止教室を実施しました。講師に保護司の渡辺道代さんをお招きし、危険な薬物に関するお話を聞きました。渡辺さんは、保護司として何度も薬物依存患者や服役している人に関わっています。薬物は一度経験をすると必ず禁断症状がでたり、幻覚や幻聴に悩まされたりと、覚せい剤などの薬物の恐ろしさを分かりやすくお話しいただきました。生徒からも多くの質問が出て有意義な時間となりました。

  

音楽鑑賞教室(2年)

音楽鑑賞教室を実施しました

 5月10日(火)市内の中学校2年生を対象に、国立音楽大学で音楽鑑賞教室を実施しました。昨年度は、体育館で東京交響楽団の弦楽器を聴きましたが、今年度はオーケストラの素晴らしい演奏を堪能しました。楽器の紹介では、実際に演奏者が演奏をして楽器の特徴を勉強できました。日ごろ聴くことがないパイプオルガンの演奏も披露してくれました。最後にアンコールでは「ラデツキー行進曲」を演奏し、生徒たちも手拍子で参加しました。生のアコースティックの演奏を聴き音楽への興味・関心が高まる時間でした。

  

熊本地震の募金活動を行いました

熊本地震への募金活動

 4月26日(火)27日(水)の2日間、熊本地震で被災された方々への義援金の目的で、3年生と生徒会が中心となり募金活動を行いました。多くの生徒が、募金に協力し2日間で94、320円になりました。募金は、立川市役所の義援金受付を通して、日本赤十字社に送られ熊本県の復興支援に活用されます。ご家庭でのご協力ありがとうござました。

  

平成28年度 離任式

平成28年度 離任式を行いました

 4月28日(木)離任式をおこないました。今年度離任した教職員は5名です。今日の離任式では、栗崎貴志先生にご出席いただきました。吹奏楽部の演奏による入場で式がはじまり、生徒からお礼の言葉と花束が贈られました。先生からは、先輩が築いた七中のバトンを引き継いで、さらに素晴らしい学校創ってくださいというメッセージをいただきました。9年間ご尽力いただきありがとうございました。

  




学校公開日(4月)

学校公開日

 校庭の欅は新緑に包まれた、4月23日(土)今年度第1回の学校公開日を開催いたしました。朝から多くの保護者の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。入学して2週間の1年生も、しっかりと授業に取り組み、中学生としての顔を見せていました。今年度は、知識や技能を活用して、様々な課題を解決するために、思考力等を育む授業づくりを推進します。また、タブレットPCやデジタル教科書も活用して主体的な学びを育んでまいります。本日の参観者は、約195名でした。次回の学校公開日にもご来校いただきますようご案内いたします。

 

授業が始まりました

            授業が始まりました
 先週から、平常授業が始まりました。立川七中では、毎時期間の授業を大切にして、基礎的・基本的な知識や技能を身に付けるために、「分かる授業」「工夫した授業」を行っています。また、知識や技能を活用して教科の課題を解決するために、学び合い等の協働的な学習を通して思考力等を育んでいます。23日(土)の授業参観では、ICTを活用した授業も行いますので、ぜひご参観ください。

  
  


平成28年度 対面式

            対面式を行いました
 4月8日(金)昨日入学した新入生のために、生徒会が主催で対面式を行いました。各委員会の委員長からの委員会紹介。文化部、運動部の部活動紹介。最後に、1年生代表生徒のあいさつと、生徒が主体となり楽しいひと時を過ごしました。来週から、授業も始まり本格的に学校生活が始まります。

  

第39回 入学式を挙行しました

平成28年度 第39回 入学式

 朝から冷たい雨が降る中、第39回の入学式を挙行しました。校門の桜は、生徒の登校まできれいな花を咲かせて、入学を祝ってくれました。167名で5学級の新入生は、しっかりとした態度で式に臨み、中学生としての第1歩を踏み出しました。代表生徒の誓いの言葉では、勉強や部活動に仲間と互いに支え合って、充実した中学校生活を送りたい。という決意を述べてくれました。明日からの学校生活を頑張ってください。

  

平成28年度 着任恣意・始業式

平成28年度 着任式・始業式

 4月6日(水)春の温かい日差しの中で、新年度が始まりました。校門の側の桜はまさに満開の時期を迎え、生徒の登校を迎えてくれました。登校した、新2年、新3年生は自分の目標をもって、元気に登校しました。今年度着任した5名の教職員の挨拶から新年度が始まりました。明日の入学式では167名の新入生を迎えて、教育活動がスタートします。本年度も、保護者の皆様、地域の皆様にはご支援とご協力をお願いいたします。

  

第38回 連合音楽会

                               第38回 連合音楽会

 3月20日(日)第38回立川市中学校連合音楽会がたましんRISRUホールでかいさいされました。本校からは、合唱「群青」や吹奏楽の演奏「ペルセウス」等を演奏しました。今年度の卒業生も参加し、参加者は気持ちを一つにして素晴らしい演奏をしました。

  


第38回卒業証書授与式

第38回卒業証書授与式

 3月18日(金)平成27年度第38回卒業証書授与式を挙行いたしました。温かい春の陽気の中で、140名の生徒が立川七中を巣立ちました。卒業生の答辞では、4名の代表生徒が3年間の思いを込めて在校生にメッセージと歌を送りました。生徒の感謝のことばと、歌声の中で感動的な卒業証書授式を終えました。