学校の出来事

学校の出来事

第37回中学生の主張大会

中学生の主張大会

 
 11月3日(金)文化の日、たましんRISURUホールで第37回中学生の主張大会が開催されました。今回は、3000名を超える立川市内の中学生の参加があり、地域の青少健の皆さんに作文を読んでいただき、発表者15名と優秀賞20名が選ばれました。七中から発表した1年の張替望恵さんが、市長賞をいただきました。張替さんは「命の尊さを語り継ぐ」というテーマで、広島の被爆者である祖母のことを取り上げ、命の大切さを語り継ぐという気持ちをしっかりと発表しました。今回運営に携わっいただきました、多くの地域関係者の皆様ありがとうございました。

  

  

オリパラ講演会 不破 央氏

オリ・パラ講演会を行いました

 
 
 11月1日(水)オリンピック・パラリンピックの講演会(不破 央氏の講演会)を開催しました。不破 央氏は、元水泳平泳ぎ100Mの日本記録保持者で、世界4位の記録をもっていました。現在は、水泳教室や水中パフォーマンス等で活躍しています。講演は、「夢を実現するチカラ」とうテーマで、中学校から世界を目指したチャレンジするお話を楽しいパフォーマンスや生徒を引きつける絶妙のトークで楽しい一時を過ごしました。
夢を実現するには、「好き力」「智力」「体力」「挑戦力」「表現力」「協力」の6つの力が必要です。明日から、実行してみましょう。

  
 
  

合唱コンクールを行いました

平成29年度合唱コンクール

10月31日(火)たましんRISURUホールで平成29年度の合唱コンクールを行いました。今年のテーマは、「奏・Happy!」生徒は、短い練習時間でしたが、クラスで試行錯誤をしながら練習に取り組み本番を迎えました。はじめに、周年行事でも披露した全校合唱「ふるさと」を歌いました。その後、1年、2年、午後には3年が合唱を披露し、生徒が真剣に歌う姿を観ることができました。生徒の有志合唱、恒例の職員合唱、PTA合唱と、七中の伝統である心が伝わり、感動する合唱を歌い、生徒の成長が見られる素晴らしいコンクールになりました。特別審査員として、市川俊行先生に講評をおお願いして生徒に励ましの言葉をいただきました。早朝より、ご来館いただきました保護者、地域の皆様ありがとうございました。

  
   
   
       

菊の鉢植えが玄関を飾っています

菊の鉢植をいただきました

 10月27日、西砂地域のお住まいの藤田久則様から菊の鉢植えをいただきました。玄関には、白・黄・紫の三本仕立ての大輪の他、色とりどりの菊、7鉢が玄関を飾り、秋の彩りを感じます。藤田様には、農業体験で毎年生徒がお世話になっています。丹精込めて育てた菊の花は大変見事です。ぜひ、ご来校の際にはご覧ください。

  

生徒総会を行いました

平成29年度生徒総会

 10月26日(木)生徒総会を行いました。新しい生徒会本部役員や後期の専門委員会が活動方針をつくり、議案書を討議しました。各クラスからは、活発な意見や質問が出て各委員長からも堂々と回答がありました。後期の生徒会も、生徒が主体となって良い学校づくりをしてほしいと期待しています。

 

    

創立40周年記念式典・祝賀会

創立40周年記念式典

 10月21日(土)あいにく、台風接近に雨の中、多くのご来賓の皆様にご来校いただき記念式典・祝賀会を開催いたしました。生徒は、緊張する中でしたが、しっかりした態度で式に参加することができました。また、全校合唱「ふるさと」では、体育館いっぱいに歌声が響き、感動的な時間でした。ご臨席いただきました、ご来賓の皆様ありがとうございました。

  
  
     

40周年記念祝賀会

 式典の後に行われた祝賀会では、100名以上の方にご参会いただきました。実行委員会はじめ、PTAスタッフの皆様にお手伝いいただき、和やかな中で交流ができました。アトラクションの、重松流のお囃子では、立川一絆、殿ケ谷、中里の各団体が伝統芸能を披露していただきました。ありがとうございました。

  
  
     

ミュージックフェアを行いました

ミュージックフェア

 10月15日(日)七中吹奏楽部のミュージックフェアを行いました。朝から冷たい雨が降るあいにくの天候でしたが、多くの保護者や地域の皆さんにご来校いただき、4部構成からなる演奏を楽しんでいただきました。3年生は今までの感謝の気持ちを込めて、引退前に最後の演奏をしました。また、生徒が主体的にコンサートの企画や準備を行いました。次は、3月に春一番コンサートを行いますのでご来校ください。また、英語部の英語劇「シンデレラ」を上演し、日頃の練習の成果を披露しました。

  
  
【英語部のステージ】
  
  

農業体験(1学年)

農業体験を行いました

 10月12日(木)1学年では、農業体験を行いました。先週は、事前訪問で22件の農家を訪問し農業体験のお願いに伺いました。今日は、朝から天候にも恵まれ、午前中それぞれの農家で、作物の収穫、出荷準備や袋詰め、種まきなど様々な仕事を体験させていただきました。作業を通して、農家の方から地域のお話や農業のやりがいなど多くのことを勉強させていただきました。協力してくださった農家の皆さんありがとうございました。

  
   
  
             

小中連携教育活動日

     小中連携教育活動(七中の授業公開と協議会)

 10月10日今年度第二回目の小中連携教育活動を行いました。今回は、西砂小学校と松中小学校の先生方が七中に来校し、授業参観の後で、研究協議会を行いました。児童・生徒の学び合い、対話的な学びについて共通理解を深めました。生徒は、久しぶりに会った先生にとても喜んで笑顔を見せていました。次回は、3学期に小学生の七中訪問を行います。

  
  
    


第37回西砂川地区町民運動会

運動会でボランティア活動

10月8日(日)秋晴れの中、第37回西砂川地区町民運動会が七中の校庭で開催されました。今年も、生徒がボランティアとして審判係など地域の大人と一緒に、運動会の運営で活動しました。また、昼休みには吹奏楽部が演奏を披露し、運動会を盛り上げました。各町会熱戦の中、無事に運動会を終えました。皆さまお疲れさまでした。

   
  

普通救命講習会を実施しました

普通救命講習会(2学年)

 10月6日(金)2学年では、立川消防署から指導員の方々を講師に「普通救命講習」を実施しました。この取組は、立川市民科の一環として、家庭や地域にで災害等が発生した時に備えて、人命を救助するための知識や技能を身に付ける実技講習会です。生徒たちは、講師の話を真剣に聞き、意欲的に人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの使用などに取り組みました。終了後、普通救命講習の「救命技能認定証」が授与されました。

  
 
       
 

吹奏楽部地域行事に参加

中里ふるさと祭り

 9月30日(土)地域の伝統行事である「中里ふるさと祭り」に七中吹奏楽部が参加して演奏しました。日頃の練習の成果を発揮し、地域の皆様に喜んでいただくため、一所懸命に演奏しました。最後に、拍手に応えてアンコールを演奏しました。10月15日(日)に七中の体育館で「ミュージックフェアー」を開催しますので、保護者、地域の皆様のご来校をお待ちしています。

  

平成29年度 セイフティ教室

セイフティ教室

 9月29日(金)セイフティ教室を開催いたしました。今回は、福田一平先生を講師にお招きして生徒への講話と意見交換会を行いました。講師の福田先生は、前立川市教育員会教育委員長、前立川第二中学校長、立川市バスケットボール協会長など、立川市に深い縁のある先生です。また、昭和53年、七中が創立時に立川五中から着任し、七中の基礎を築いた先生です。生徒には、かけがえのない命を大切にすることや、七中創立当時に学校の様子を広報誌の創刊号を資料にお話しいただきました。その後の意見交換会では、15名の地域や保護者の皆さんに参加していただき、時間の限り福田先生を囲んで懇談しました。

  
  
     

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙

 選挙期間では、毎朝校門で立候補した生徒が登校してくる生徒に呼びかけいる光景があり、いよいよ3年生から2年生へとバトンタッチが行われます。今日は、6校時に立会演説会と投票を行いました。2年生は、定員4名に対して7名、1年生は定員2名に対して、3名が立候補するという盛り上がりのある選挙になりました。自分の考えを筋道を立てて、しっかり訴える内容の濃い演説でした。どうしたら、七中を良い学校にできるかという建設的な演説に、生徒も真剣に聞き入っていました。投票は、市の選挙管理員会からお借りした投票箱等を使て本格的に行いました。選挙管理員の生徒のみなさん、ありがとうございました。

  
    

2年校外学習(都内見学)

都内見学(2学年)

 9月26日(火)2学年では、校外学習で都内見学に出かけました。この学習は、生徒が自分たちで作成した計画に沿って、班別行動で都内の名所を巡り、東京の歴史や文化を学習します。また、来年の修学旅行に向けて、マナーやルール、主体的な行動を身に付けるこが目標です。生徒は、浅草のチェックポイントをはじめ、上野公園、アメ横などを散策しました。電車に乗り違えたり、時間が遅れたりなど失敗もありましたが、これを活かして来年の修学旅行を成功させましょう。

  
     
   

修学旅行【第3日目】

修学旅行第3日(クラス別バス行動)

 9月21日(木)修学旅行最終日、午前中はクラス別のバス行動を行いました。1組(妙心寺、鈴虫寺、嵐山)1組(鞍馬寺、貴船神社)3組(貴船神社、鞍馬寺、三十三間堂)4組(鈴虫寺、天竜寺、嵐山)それぞれ、クラスの仲間と一緒に最終日を楽しみました。3日間、天候にも恵まれ、集団行動や班行動もしっかり行い全員無事に立川に帰ってきました。保護者の皆さま、修学旅行へのご理解とご協力ありがとうございました。

          
  

修学旅行【第2日目】

修学旅行第2日目(京都班行動)

 9月20日(水)今日は、朝から各行動班が作成した計画にしたがって京都市内の班行動を行いました。京都の市バスや地下鉄等の交通機関を使って、京都の名所を学習しました。昼食は、あらかじめネット等で探したおすすめの昼食場所で京都の味を体験しました。すべての班は、ほぼ時間内に宿舎に戻りました。夕食後は、体験学習として「漆器」の絵付けに挑戦しました。出来上がりが楽しみです。

  
  
   
  
  

修学旅行【第1日目】

修学旅行第1日目(奈良・薬師寺・東大寺)

 9月19日(火)平成29年度の修学旅行に出発しました。東京駅に集合し、専用列車で京都に向かいました。天気にも恵まれ車窓からは富士山を望むことができました。京都駅からは近鉄特急で西の京薬師寺に向かいました。薬師寺では、お坊さんのユニークな講話を聞き、雄大な伽藍や薬師三尊像を見学しました。次に、奈良公園で班行動を行い、大仏殿や春日大社、興福寺の阿修羅像などを見学しました。奈良公園からは、班別行動で京都の宿舎、聖護院御殿荘(光淳)に到着し、1日目を無事に終えました。

  
  
 
 
 
 

9月学校公開日

学校公開を行いました

 9月16日(土)9月の学校公開日で午前中4時間の授業を公開しました。早朝より多くの保護者や地域の皆様にご来校いただきありがとうございまいした。(総数195名)
教科の授業や総合的な学習の時間の発表など、多くの場面で生徒が意欲的に学習に取り組んでいいる姿を見ていただけたと思います。次回は、10月の合唱コンクール(たましんRISURUホール)でお待ちしています。

  
  
 
  
  
   

ICTモデル授業

数学科・ICTモデル授業

 9月13日(水)数学でICT機器を活用したモデル授業を行いました。この授業では、班学習での学びあいを、生徒用のタブレットを活用して、計算したりグラフを書いたりして思考力や表現力を育むことを目標にしました。2年生の数学で、関数の応用として「電話料金のプレン」を比較して検討する学習を行いました。

  
  

学び合いを活かした授業

今日の授業から

 9月11日(月)2学期も3週目に入り、気候も秋を感じるようになりました。授業では、各教科でペア学習、グループ学習などの学び合いを取り入れています。生徒が互いの考えを述べて、学び合うことにより自分の考えを深めたり、広めたりしています。また、疑問は教え合うことにより双方の学力の定着にも効果があります。生徒同士が学び合える環境づくりを各教科でつくり、学力の向上に努めていきます。

【理科の実験理科では、各班で協力して実験を行っていました。実験結果について、各生徒が根拠をもって発表して、考察をまとめました。
  
【英語・数学】英語の授業では、ペアで質問したり、発表しながらコミュニケーション力の向上に努めています。ALTの先生からも英語で問いかけています。数学では、演習問題や学習の振り返り問題を、班で考えたり、学び合ったりしています。一人では考え付かない解も、班の生徒の知恵を集めて正解を導くことができます。
   

体験的な授業

今日の授業から

 9月8日(金)今日の授業では、各教科で作業や発表などの体験的な学習が行われていました。体験的な学習は、生徒の意欲を育んだり、思考力等を高めたりするのに有効です。

【英語の授業】英語では、2年生が「旅行の計画と立てよう」というテーマで、自分で行きたい国や県について英語をで発表していました。

  
【国語】1年、国語の書写の授業では、毛筆で小学校の復習も兼ねて、楷書で書写の授業を行いました。皆、真剣に毛筆に取り組んでいました。
  
技術分野】1年の技術・家庭科の技術分野の時間では、製図の基本となる「等角図」の練習をしていました。複雑な図形にも挑戦して立体を書き表していました。
       

避難訓練(集団下校訓練)

避難訓練を行いました

 9月1日(金)防災の日、避難訓練及び集団下校訓練を行いました。始めに、地震が起きたことを想定し、生徒は非常放送後に机の下に避難しました。続いて、校庭に避難し点呼及び安全確保を行いました。避難合図から点呼完了までは約6分でした。次に、生徒の住んでいる地区班別に分かれ、人員確認後に教員が先導して地域まで集団下校しました。何万人という犠牲者が出た関東大震災、そして東日本大震災を教訓として、今後も防災教育を充実させてまいります。

  
  

2学期が始まりました

2学期始業式

 8月28日(月)長い夏休みを終えて、本日から2学期が始まりました。生徒は皆元気に登校しました。始業式後には、夏休み中の活躍したたくさんの部活動の表彰がありました。2校時からは授業がはじまり、集団生活や学習に懸命に向き合う生徒の様子がありました。残暑の8月ですが、夏休みに蓄えた体力や学力を発揮して充実した2学期を期待しています。

  
  
  

夏季研修(救命研修)を行いました

夏季研修会を行いました

  8月25日教員の夏季研修で、心肺蘇生、食物アレルギー、傷病者搬送や緊急連絡体制の実技研修会をおこないました。初めに、全員が「心臓マッサージ・AED」の実技研修をおこないました。次に、食物アレルギーが起きた時の「エピペン」の講習、最後に傷病患者の担架による搬送、消防署への救急連絡など、本番と同じよう実践研修をおこないました。毎年、食物アレルギーやてんかん等の対応が起こります。いざ問うときに、生徒の命を守ることができるよう、今後も職員が連携して対応していきます。

  
  

第24回西砂川地区ふれあい松明祭り

ふれあい松明祭りに七中生がボランティア活動

 8月20日(日)第24回ふれあい松明祭りが松中小学校で開催されました。ボランティアとして七中生と新規採用教員2名が、祭りの運営をお手伝いしました。また、メインイベントの松明回しでは中学生も参加して、燃える火球を回して夏休みの思い出をつくりました。地域に伝わる伝統の行事に参加して地域を学ぶことができました。また、恒例のPTAが出店している「七中団子」も盛況で完売しました。

  
  

小学生の部活動体験

部活動体験を行いました

 7月よりの夏休み期間の部活動練習期間に、小学生の部活動体験を行いました。今年は、夏休みにすべての部活動で体験日を設け、見学や体験活動を行いました。たいへん暑い日が続きましたが、保護者の皆様にご協力いただき部活動体験を実施できました。小学生の参加態度はとても立派で、意欲的に中学生と一緒に活動しました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

   
   
 
    

第57回東京都吹奏楽コンクール 銀賞受賞

東京都中学校吹奏楽コンクール
 8月4日(金)東京都中学校吹奏楽コンクールが、府中の森芸術劇場(ドリームホール)で開催されました。この日のために練習を重ねてきた課題曲、自由曲を精一杯演奏し素晴らしい演奏を聴かせてくれました。審査結果は、みごと銀賞を受賞しました。多くの保護者の皆様に温かいご協力をいただき、ありがとうございました。

  

国立ハンセン病資料館見学

保健委員会のハンセン病資料館見学
 8月2日(水)毎年実施している、1年保健員会のハンセン病資料館見学会を行いました。東村山市の多摩全生園には、現在もハンセン病の療養施設があり、多くの方々が生活しています。保健委員会では、園内の資料館を見学し、ハンセン病の歴史や患者の方へのの偏見や差別など、資料館の方の説明を通して理解を深めました。見学のまとめは、保健委員会で作成して廊下に掲示します。

  

北多摩中学校吹奏楽祭(ルネ小平)

第39回北多摩中学校吹奏楽祭
 7月27日(金)北多摩中学校吹奏楽祭を小平市のルネ小平大ホールで開催し、七中の吹奏楽部は午前の部に出演しました。演奏曲は、8月に行われる東京都遂吹奏楽コンクールで自由曲で演奏予定の「シー・オブ・ウィズダム(知恵を持つ海)」を演奏しました。毎日地道に練習を重ねる中で、曲のクウォリティーも高まってきました。都のコンクールを楽しみにしています。


夏休み補習ボランティア(松中小学校)

小学校で補習のボランティアを行いました
 7月25日(火)より3日間、松中小学校の夏休み補習教室で、七中の生徒5名が学習ボランティアを行いました。小学生の算数のドリル学習のアドバイスや丸付けなど、大人のボランティアの方と一緒に、活動をおこないました。小学生に教えることで、自分の学習にもつながります。今年度初めての取り組みですが、今後も充実していきたいと思います。

  

すみれ会夏祭りボランティア

すみれ会夏祭ボランティア

 7月22日(土)社会福祉法人「すみれ会」の夏祭りのボランティアに七中の生徒が参加し、出店の担当をお手伝いしました。また、3名の職員も生徒と一緒に夏祭りに参加して、地域での生徒の様子やボランティアを見守りました。今後も、地域の夏祭りや行事が続きますので、ボランティアを通して地域貢献につなげてまいります。

  

大町市交流へ出発しました

立川市・大町市中学生交流

 7月22日(土)朝7時30分、立川市の中学生18名が引率の職員と共に、姉妹都市である大町市へ出発しました。昨年は、大町市の中学生が立川市を訪問しましたが、今年は立川市から大町市に出かけて、1泊2日で交流を行います。各学校から選ばれた2名の生徒は、大自然の大町市で中学生と交流してたくさんの思い出や、成果をつくってくれると思います。

  

夏休み補習教室がはじましました

夏休み補習教室

 7月21日(金)今日から夏季休業日が始まりました。三者面談と並行して、各学年で補習教室が始まりました。生徒は、自分の課題を持ち寄り熱心に勉強していました。また、部活動では練習の合間に自主学習を行い、夏休みの課題に取り組んでいました。保護者の皆さま、三者面談のご協力ありがとうございます。

  
 
 

夏祭りで吹奏楽部が演奏

松中団地・エステート住宅

 7月16日(日)地域の松中団地とエステート住宅の夏祭りで吹奏楽部が演奏しました。30度を超える暑さでしたが、多くの地域の皆さんの前で、都の吹奏楽コンクールの課題曲、合唱、ディズニーメロディーを演奏しました。最後に、アンコールをいただきサタデーナイトで締めくくりました。大変暑い中、ご声援ありがとうございました。
【松中団地】
  
【エステート住宅】
  

熱中症の予防授業(1年)

熱中症の予防授業

 7月10日(月)毎年1年生で実施している、熱中症予防のための授業を行いました。7月に入り、毎日夏日や真夏日を記録し、校舎内で活動していても熱中症の心配があります。熱中症にならないための対策や、熱中症の症状など大切な知識や技能
をクイズ形式で楽しく学びました。長い夏休みも自分で健康管理をしていきましょう。

  
 

弁護士によるいじめ防止授業

いじめ防止授業

 7月10日(月)2学年では、木村弁護士を講師に招いていじめ防止授業をおこないました。初めに、いじめは基本的人権の「安心、自信、自由」の大切な権利を奪う人権侵害であることを説明していただきました。その後、1984年に中野区で中学校2年生だった鹿川君がひどいいじめによって自殺したこと、さらに、生徒がお葬式ごっこした寄せ書きなどを示し、いじめの悲惨さを考えました。最後に、多くの人たちがいじめを見捨てずサポートすることで集団の雰囲気も変わり、いじめを無くすことにつながることがわかりました。いじめについて、大切な視点から考える授業となりました。

  

進路説明会(3学年)

第1回の進路説明会

 7月7日(金)3年生では第1回の進路説明会を行いました。今回は、保護者の皆様と一緒に、進路指導の概要を説明しました。3年生は、2学期以降進路決定に向けての取り組みが始まります。今回はこれからの見通しをもち、主体的に自分の進路を決定できるようなお話がありました。夏休み中に学習に向き合い、自分の目標を決めて頑張ってほしいと思います。蒸し暑い体育館で保護者の皆様には長時間ありがとうございました。

  

総合「野菜図鑑」の発表(1年)

野菜図鑑の発表会

 7月6日(木)1学年では、総合的な学習の時間に取り組んだ、「野菜図鑑」の発表を行いました。各クラス発表で選ばれた代表2名、計10名が自分で作成した野菜図鑑の内容を発表しました。野菜の特徴や種類、料理方法など生徒がそれぞれで調べた内容を、自分なりの語りで分かりやすく伝えました。見ている生徒は、発表者の思いを受け止めて最後までしっかり取り組むことができました。10月に実施する農業体験にこの学習を生かしていきます。「野菜図鑑」は今後、教室や廊下等に掲示いたしますので学校公開等でご覧ください。

  
   

租税教室(3年生)

 租税教室(3年生社会科)

 7月5日(水)3年生4学級で、租税教育推進委員会が主催の出前授業を行いました。立川市、国立市などから6名の税理士の皆さんが講師として、税金と生活について、わかりやすく、楽しく授業をしてくださいました。身近な税金に興味や関心もったり、公平な税制度についての知識を得たりと、中身の濃い体験的な学習ができました。税理士の皆さんありがとうございました。

  

東京教師道場の研究授業

東京教師道場の研究授業

 7月4日(火)数学の東京教師道場部員である副島教諭が研究授業をおこないました。内容は2年の数学で一次関数を取り上げました。電気の使用量と料金の関係を計算やグラフから考察しました。班で考えを出し合い、タブレットPCで記録して発表しました。今まで学習した知識や技能を使って考える学習が展開されました。

  
  

小中連携教育活動日(西砂小学校)

小中連携教育活動日

 7月3日(月)今年度第1回の小中連携教育活動が西沙小学校で開催されました。5時間目の授業を参観し、国語、算数・数学、理科、社会、外国語・英語、実技教科、特別支援教育の部会に分かれて研究協議会を行いました。確かな学力を9年間で育むためにどのような取り組みを行えるかなど、小中学校の情報交換や課題などについて討議しました。今年度は、学び合い学習等をテーマで連携教育を進めていきます。

 

  

40周年行事・航空写真撮影

航空写真を撮影しました

 7月3日(月)40周年記念事業として、航空写真を撮影しました。生徒は撮影用のベストを着用し、校庭に描かれた校章のマークの上に並んで飛行機の到着を待ちました。飛行機が来ると一斉にベストを広げて撮影を行いました。その後、全員が整列して集合写真を撮影しました。この写真は、業者販売もありますのでご利用ください。

  
  

小中連携外国語活動が始まりました

小中連携外国語活動

 6月29日(木)1学期期末考査の時期に、小中連携外国語活動として、7虫の英語科が西砂小学校に出向いて6年生の外国語活動で指導しました。授業では、6年生の担任、英語推進リーダー、ALTの先生と一緒に、自己紹介や日光移動教室の思い出の発表準備などでお手伝いをしました。数年前に比べ、小学校6年生の外国語活動はレベルが向上し、オールイングリッシュに近い雰囲気で活動ができていました。今年度も、西砂小学校・松中小学校で実施します。

  

水曜学習教室が始まりました

水曜学習教室スタート

 6月21日(水)本日より、水曜学習教室が始まりました。昨年度まで、指導してくださった2名の学習支援員さんに代わり、今年度から高木一成さん、石井 実さん、清水典子さんの3名の学校支援ボランティアの皆さんにお世話になります。現在31名の生徒の申し込みがあり、自主的に持ち寄った学習(数学・英語等)に取り組む中で、学習ボランティアの方に質問したり、学び方を聞いたりしながら集中して取り組むことができました。1学期は、今後3回実施します。

  
  

給食試食会を行いました

1学年PTA主催 給食試食会

 6月21日(水)1学年のPTAが主催して給食試食会をおこないました。14名の保護者の皆さんが参加し、立川市の給食科より2名の栄養士を招いて、給食の試食をしながら学校給食についての意見交換を行いました。今日は夏至の日であるたメニューは、タコピラフやキビナゴのカレー揚げなど工夫されていました。保護者の皆さんからは貴重なご意見をいただき、今度の給食の充実と喫食率の向上につなげていきたいと思います。

  

市民体育大会で吹奏楽部が演奏

立川市民体育大会で演奏

 6月18日(日)泉体育館で行われた立川市民体育大会の開会式で七中の吹奏楽部が演奏しました。選手入場の行進曲、国歌斉唱、最後にアトラクションとしてメドレーを演奏し、参加した選手の皆さんから惜しみない拍手が送られました。

  

吹奏楽部 フレッシュコンサート

        1年生部員のフレッシュコンサート

 6月17日(土)吹奏楽部のフレッシュコンサートを行いました。こ4月に入部した新入部員16名が緊張する中で精一杯、ソロ演奏を披露しました。また、全員でミッキーマウスマーチ、さらに、全部員で東京都吹奏楽コンクールで演奏予定の課題曲、自由曲を披露しました。ご来場いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

  

「地球のステージ1」を開催しました

「地球のステージ1」桑山紀彦さん来校

 6月17日(土)授業公開に続いて、午前10時より地球のステージ1を行いました。今年度はステージ1をテーマに、心療内科医で世界各地や日本の被災地でボランティア活動を行う桑山紀彦さんをお招きしました。歌と演奏、スライド映像やハイビジョン動画を交えて、世界の五大陸、インド、フィリピン、そして東日本大震災の被災地閖上地区などをテーマに講演を観ました。生活は貧しくても、希望をもち豊かな気持ちで懸命に生活している世界の子供たち、東日本大震災で我が子を亡くした母親が語り部として伝えている命の大切さなど、このステージから多くのことを学びました。最後に、「たった一つしかない命を、みんなで守っていこう」という桑山さんからのメッセージがありました。

  
  

第2回学校公開

第2回 学校公開(授業参観)

 6月17日(土)今年度第2回の学校公開を行いました。1校時は各学年とも教科の授業を公開いたしました。早朝から多くの保護者・地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。出席の保護者人数は、107名でした。