学校の出来事

学校の出来事

生徒会役員選挙・立会演説会

生徒会役員選挙

 9月28日(木)平成30年度の生徒会本部役員選挙がありました。今回は、2年生8名、1年生3名、計11名の生徒が立候補して選挙期間中、早朝から校門ん立って呼びかけを行っていました。立会演説会では、生徒が自分の公約をわかりやすく丁寧に伝えました。また、応援演説では、候補者の人柄や公約を丁寧に伝えてくれました。投票では、立川市選挙管理委員会からお借りした、投票台と投票箱を使って投票を行いました。当選した生徒、また残念ながら当選できなかった生徒も、七中をさらに良い学校にするために、頑張ってください。

  
    

家庭分野の調理実習(1年)

調理実習の授業
 9月21日(金)1学年の技術・家庭科(家庭分野)では、食生活の授業で調理実習を行いました。「野菜の肉巻きを作る」という内容で、いんげん、人参、ジャガイモをボイルし、豚肉で巻いてフライパンで焼いて、味をつけました。準備から調理、試食、片付けと50分の授業時間内ですべて手際よくできました。ぜひ、家庭でも家族のために作ってほしいと思います。

    
       
  

指導課訪問と研究授業

指導課訪問がありました

 9月20日(木)教育委員会の指導課ほもんがありました。午前中3・4校時の授業を参観後、5校時は、3年4組で音楽の研究授業を行いました。「大地讃頌」の作曲者の思いや楽譜と対話して、自分なりの考えをもって表現しました。その後、研究協議会を行い指導課の先生方から指導・好評をいただきました。3年4組の皆さん、ご苦労様でした。

 
 
  
   

ICTモデル授業を行いました

ICTモデル授業

 9月19日(水)平成30年度のICTモデル授業を3年1組の理科で行いました。各学校にタブレットPCが配備され、各教科等で活用しています。今日は、理科の天体(日食と月食)のしくみを理解するために、NHKの番組、デジタル教科書を使ってわかりやすく説明しました。さらに、タブレットPCのカメラを使って、実際に日食や月食がどのように起きるかを、体験的に表現して理解につなげていました。

       

学校公開日

学校公開日

 9月15日(土)2学期最初の学校公開を行いました。朝から雨の降るあいにくの天候でしたが、早朝より多くの保護者、地域の皆様にご来校いただきありがとございました。(全校で95名の来校者がありました。)生徒は、3年生が修学旅行、2年生が校外学習の後でしたが、教科の授業に意欲的に取り組んでいました。保護者の皆様からいただいたご意見は授業改善に生かしてまいります。

  
  
   
  
   
    
       

修学旅行第3日

修学旅行第3日

 9月13日(木)今日は修学旅行も最終日です。朝から曇空ですが雨の心配はありません。宿舎を出ると、各クラスでバス行動です。嵯峨野、大原、太秦、比叡山など5つのコースに分かれて見学をしました。バスガイドさんの説明と案内で、京都の名所を満喫できました。昼食後に、京都駅に集合して修学旅行専用列車で東京に帰りました。昭島駅では、全員無事に帰り、元気に帰宅しました。3日間、大きな事故やけが、そして病気などもなく、全員が計画した行動を終えることができました。お世話になった方からは、七中の修学旅行は、一緒にいてとても楽しかったです。という言葉をいただきました。皆さん、お疲れ様でした。

        

修学旅行2日

修学旅行第2日

 9月12日(水)今日は、朝から小雨模様です。楽しみにしていた、京都市内の班行動です。各班は、タクシーに分乗して自分たちの計画した見学場所に向かいまいた。タクシーの運転手さんが丁寧に京都の観光案内や名所の説明をしてくれました。知らなかった京都の町や、寺社の見所などを学ぶことができました。宿舎に戻ると、夕食後に体験学習をおこないました。京都の伝統工芸「漆器の加色」では、職人さんの説明を受けて、自分のデザインした漆器に丁寧に描きました。思ったより、繊細な筆遣いで素晴らしい作品が完成しました。学校で展示しますのでご覧ください。

        

修学旅行第1日

修学旅行第1日

 9月11日(火)3学年は、朝6時から昭島駅チェックをスタートして、東京駅に向かいました。修学旅行専用列車に乗って京都に向かいました。初日は、奈良公園の班行動です。興福寺、東大寺、春日大社などを巡り奈良の歴史や文化を巡りました。先週の台風21号の影響で、倒木などがみられました。奈良駅からは班行動で、京都の宿舎「ホテル佐野屋」に向かいました。ホテルでは、おいしい夕食を食べ、楽しい1日が終わりました。

  
  
  

生徒会役員選挙が始まりました

生徒会役員選挙に向けて

 平成30年度の生徒会役員選挙・立会演説会がが9月27日(木)に行われます。立候補者が出そろい、登校時間に合わせて校門で生徒たちに呼びかけています。今年度は、2年生が8名、1年生が3名が立候補しています。七中を良い学校にしたい、という思いをもって選挙活動を頑張ってください。

     

修学旅行出発式を行いました

修学旅行出発式

 9月4日(火)3学年では、来週から出かける修学旅行に向けての出発式を行いました。生徒の決意表明のあと、保護者の代表の方から、生徒への温かい励ましの言葉をいただきました。中学校生活最大の行事の修学旅行。全員が、事故やけがなく、成果を上げて充実した修学旅行ができるよう、ご家庭でもご支援とご協力をお願いいたします。

   

自治連西砂支部 防災訓練

西砂支部防災訓練

 9月2日(日)防災の日を受けて、西砂支部の防災訓練を七中体育館で行いました。あいにくの雨天でしたが、涼しい気候の中で防災訓練がありました。AEDを使った救命講習、119番通報の訓練、三角巾やロープの結び方など、非常事態が起きたことを想定して、地域の皆さんが懸命に訓練に取り組んでいました。地域での自助・共助が生かされる実践的な訓練でした。

  
  
    

集団下校訓練を行いました

集団下校訓練

 8月31日(金)防災の日を前に、集団下校訓練を行いました。地震発生を想定し、避難訓練を行い、その後各地区班ごとに集団下校をする予定でしたが、天候が急変し落雷と強雨により、予定を変更して実施しました。天候の回復を待って、中庭に地区班ごとに集合して、担当教員が各地区まで引率して帰宅を確認しました。災害が起きた時を想定して実践的な訓練を行うことができました。

  
   

二学期が始まりました 始業式

二学期が始まりました

 8月27日(金)朝から真夏の日差しが照り付ける中、第2学期が始まりました。始業式では、生徒の健康や熱中症に配慮し、短く校長講話のみで終わりました。体育館に集まった生徒は、皆笑顔があり、夏休みの生活の充実や2学期に向けての意欲が感じられました。久しぶりの授業では、落ち着いて授業に取り組む生徒の姿が見られました。夏休み中、生徒の成長を見守っていただきありがとうございました。

   
      

心肺蘇生・食物アレルギー研修を行いました

心肺蘇生・食物アレルギー研修

 8月23日(木)校内研修会で、心肺蘇生と食物アレルギー研修を行いました。学校では万一の事故や病気に備えて、危機管理体制の充実に努めています。本校では、毎年夏休みに研修会を開いて、教職員による実技研修を実施しています。今年度も、AEDを使った心肺蘇生法、食物アレルギーのアナフィラキシーショックでのエピペン対応、そして救急車要請など本番を意識して研修に取り組みました。「備えあれば患いなし」のように、日ごろから緊急時に対応できる体制を整えていきます。

  
    

第25回ふれあい松明祭り

ふれあい松明祭りに参加しました

 8月19日(土)第25回ふれあい松明祭りが、西砂小学校の校庭で開催されました。祭りには、多くの生徒15名がボランティアとして参加して、PTAの「ななちゅう団子」の店の手伝いなど積極的に働いてくれました。今年で、25回目を迎えた松明祭りでは、地域の伝統行事に、立川市民科として小学生も麦まき、麦刈りなどにかかわっています。先祖の送り火として始まった松明回しは、保存会の皆様の努力によって脈々と受け継がれています。

  
    

拉致問題の啓発行事でボランティア活動

体験型行事でボランティア活動

 8月1日2日、夏休み体験型の行事に、七中卓球部の生徒がボランティア活動を行いました。この行事は、政府の拉致問題対策本部が開いた体験型のイベントで、子供たちが参加しました。生徒は、ラジオメッセージや合奏、クイズ、リボン製作などを担当して、来場した子供たちに、自分たちが学んだことを伝えていました。加藤拉致問題担当大臣とも意見交換を行いました。

  
      

東京都吹奏楽コンクールA組で銀賞受賞

東京都中学校吹奏楽コンクール

 
 8月4日(土)平成30年度中学校吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場のどりーむホールで開催されました。七中はA組に出場しました。自由曲は、「公慶の悲願」東大寺大仏殿再建への道 という大曲に挑戦しました。生徒の気持ちが一つになり、素晴らしい演奏でした。夏休みに入り、連日猛暑の中、個人練習や全体練習など熱心に練習を積み重ねてきた生徒の努力が「銀賞」につながりました。ご支援くださった保護者の皆様ありがとうございました。

  

国立ハンセン病資料館訪問 保健委員会

国立ハンセン病資料館へ訪問

 立川七中では、毎年国立ハンセン病資料館の見学を実施しています。今年は7月31日(火)に実施し、1年生保健委員会の生徒がハンセン病資料館で、ハンセン病や、ハンセン病への差別や偏見について真剣に学びました。その後、多摩全生園内を見学しながら、当時の療養所の様子を考えました。保健委員会では、この見学で学んだことを2学期に実施する道徳の授業で生徒に伝えたり、新聞等で発表したります。
           


(写真:納骨堂で手を合わせる保健委員の生徒)

夏休み補習教室の様子

夏休み補習教室

 7月23日(月)~30日(月)まで、各学年では夏休み補修教室に取り組んでいます。国語、数学、英語を中心に、授業では十分に理解できなかったことや、もう少し深く学びたい内容など、生徒が主体的に補習に取り組んでいます。今年度は、面談中ではない職員、学習支援員さんが、マンツーマンでサポートしています。暑い毎日ですが、この時期の頑張りは必ず秋に実はずです。頑張ってください。

  
   
       

松中小学校で補習のお手伝いボランティア

松中小学校でボランティア活動

 7月24日(火)~31日(火)の6日間、昨年に引き続き、松中小学校で行われている補習教室のお手伝で、七中生徒がボランティア活動をしています。小学生の算数の○付けをしたり、解き方を教えたりと、大人の支援員さんと一緒に小学生の勉強のお手伝いをしています。初日は、8名の生徒が熱心に活動していました。全日程で、40名の生徒が活動を行う予定です。暑い中、ご苦労様です。

    

すみれ会夏まつり

すみれ会夏祭りでボランティア活動

 7月21日(土)毎年恒例の、すみれ会の夏まつりが西砂小学校の校庭で開催されました。今回は、夏まつりボランティアとして9名の生徒が参加し、模擬店や参加者のお手伝いをしました。今回は、高等学校の生徒のボランティアの生徒の参加も多く、たいへん盛り上がった夏祭りでした。参加した生徒の皆さん、ありがとうございました。

  

1学期終業式

今日は1学期終業式

 7月20日(金)本日で、73日間の1学期も無事に終了しました。6月末に梅雨明けした東京は、連日の猛暑日、特に今週は「高温注意情報」が発令され、生徒の熱中症を防ぐために様々な取り組みを行いました。5校時に行われた終業式は、体育館に扇風機を入れながら、時間を短縮して無事に終了しました。来週からは、三者面談や夏休み補習をおこないます。保護者、地域の皆様、夏休み中の生徒の見守りをお願いいたします。

  
   

給食にうなたまご飯が出ました

1学期最後の給食

 7月20日(金)今日は1学期の最終日で、土用の丑の日です。連日の猛暑で体も疲れ気味ですが、今日の給食は日本産のうなぎを使ったうなままご飯でした。小ぶりながら、うなぎのかば焼きが錦糸卵と一緒に出ました。その他、手作りしゅうまいもおいしかったです。これで、夏バテも乗り切れそうです。

   

水曜学習教室の様子

水曜学習教室

 7月18日(水)今学期最後の水曜学習教室を行いました。今年度は、基礎コースと発展コースの生徒を募集し、地域から3名の学習支援員の皆さんに個別指導をお願いしています。生徒は、毎週1回の学習教室に通って、自分の苦手な数学や英語の学習に取り組んでいます。「英語がすこしずつわかるようなりました。」という感想にもあるように、支援員さんの親身の指導に感謝いたします。

  

松中団地で吹奏楽部演奏

松中団地で吹奏楽部が演奏

 7月15日(日)松中団地の納涼祭に、七中吹奏楽部が出演して演奏しました。午後の気温は猛暑日の名のように厳しい暑さでしたが、午前中に練習し、水分を補給しながら演奏、合唱、アンコールまで生徒は全力で演奏し、多くの皆様から温かい拍手をいただきました。暑い中、よく頑張りました。来週は、エステート住宅のお祭りで演奏する予定です。
  
    

立川市・大町市中学生サミット

中学生サミット発表会

 7月15日(日)午前11時、立川市役所で立川・大町の中学生サミットの成果発表会が行われました。今年度は、昨日大町から仁科台中、八坂中、美麻中の12名の中学生を招いて、立川の中学生18名とで交流しました。今日は、昨日立川市内を案内した内容を英語でスピーチしました。限られた時間でしたが、プレゼンテーションと英語のスピーチの練習に取り組み、堂々と自分たちの考えを発表しました。毎年、内容と発表の工夫がレベルアップして立川市、大町市の中学生の素晴らしさを感じた発表でした。

  
          

保健体育の授業

保健体育研究授業

 7月13日(金)5校時に保健体育の研究授業がありました。1学年男子の水泳授業で平泳ぎの「キックの方法」の技術の習得を目指しました。初めに、体育館で模範の映像を見て、イメージをつくりました。プールでは、真夏の日差しがまぶしい猛暑日でしたが、生徒は気持ちよさそうに練習しました。バディーを組んで、友達同士でアドバイスをしながら、徐々に上達しました。

  
  

第4回避難訓練を実施

 

        第4回 避難訓練を実施          


7月12日(木)第4回避難訓練を実施しました。今回は、地震を想定しての訓練でしたが、3分21秒で前回よりも早く校庭に避難完了することができました。その後、地区別に避難をすることを想定して、今年初めて地区ごとに整列し直して人員の確認をしました。限られた時間の中で、生徒達は自分の所属する地区に集まりかつ1・2・3学年の順に整然とならぶことができました。
 夏休み明けの8月31日には、実際に地区に分かれて集団下校をする予定です。

茶道部の活動

茶道部の活動

 7月10日(火)茶道部の活動を参観しました。茶道部では、地域にお住いの3名の外部指導員の皆さんご協力により、月に数回活動しています。生徒は、先生から茶道の作法や茶碗の説明など、日本の伝統を学んでいます。お茶菓子を食べるのも、活動の楽しみです。今日は、京都の銘菓である八つ橋を賞味して、部員が立ててくれた抹茶をいただきました。12月には、地域の餅つき大会でお点前を披露する予定です。

    

第1回進路説明会を実施しました

進路説明会・上級学校説明会

 7月6日(金)3学年では、第1回の進路説明会と上級学校説明会を行いました。期末考査も終わり、いよいよ夏休みです。今年の夏休みは進路の決定にむけての大切な時期です。進路説明会でのお話や資料を活用して進路の学習に取り組んでください。後半は、都立昭和高等学校、都立瑞穂農芸高等学校、昭和第一学園高等学校、拓殖大学第一高等学校の先生をお呼びして、上級学校説明会を行いました。高等学校の先生方のお話を伺い、高等学校進学への意欲も高まったと思います。雨の中、ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

  
            

小中連携教育活動を行いました

小中連携教育活動日(松中小学校)

 7月3日(火)今年度第1回目の小中連携教育活動を松中小学校で行いました。五時間目の授業を参観後、7つの分科会に分かれて、「主体的・対話的で深い学び」について、小学校2校と中学校とで意見交換や事例発表を行い、校区の児童・生徒の学力の向上のための方策を検討しました。次回は、10月に立川七中で、授業参観と研究協議会をおこないます。

  

水泳指導が始まりました

リニューアルしたプールで水泳指導開始

 7月2日(月)梅雨明けして朝から暑い日差しがまぶしい1校時から、今年度の水泳指導が始まりました。気温30度、水温28度と絶好のプールの状況の中、1年生は気持ちよさそうに水泳の授業に臨んでいました。水の事故やけががなよう、真剣に学習に取り組み、多くの成果を残してほしいと思います。

  
       

フレッシュコンサートを行いました

吹奏楽部のフレッシュコンサート

 6月30日(土)吹奏楽部恒例のフレッシュコンサートを開催しました。このコンサートは、4月に入部した1年生が自分の楽器を一人で演奏します。生徒たちは、自分の順番が来るのを緊張して待ち、ステージでは精一杯の演奏を聞かせてくれました。ご来光いただいた保護者の皆様からは惜しみない拍手が送られました。最後に、ミッキーマウスマーチ、都吹奏楽コンクールの課題曲、自由曲を披露しました。暑い中、多くの保護者の皆様にご覧いただきありがとうございました。

  
     

小中連携教育活動(西砂小学校で英語の授業へ)

小中連携教育活動活動(西砂小学校で英語の授業へ)

   6月29日(金)期末考査最終日、七中英語教員が、今度は西砂小学校の6年生の英語の授業に出向き、担任の先生とともに授業を行いました。自己紹介をした後、Can  you~?の問いかけの復習、そしてジャンケンやいくつかのゲームを取り入れながら新しい英単語を学んでいきました。英語の発音に関する舌の使い方の説明にも、児童はよく反応するなど、笑顔を絶やさず、英語に親しみながら、学習に取り組んでいました。

プール開きを行いました

プール開き

 6月29日(金)関東地方に梅雨が明け発表されました。何と、6月の梅雨明けは統計史上最速だそうです。テストも今日で終わり、来週から始まる水泳指導に向けてプール開きを行いました。管理職と体育科教員とで、水泳指導の安全と生徒の健やかな成長を祈願しました。リニューアルしたプールでの授業が楽しみです。

  

小中連携教育活動(松中小学校)

小中連携教育活動(松中小学校で英語の授業へ)

 6月28日(木)今日は、期末考査2日目です。七中英語科教員が、松中小学校の6年生の英語の授業に出向いて、担任の先生と一緒に授業を行いました。初めに、児童が英語で自己紹介をした後、各班で考えた質問を中学校の教員に英語で質問しました。児童は、質問したり、答えたりする表情も豊かで、コミュニケーション力が年々向上しています。中学校に入学しても、英語に興味をもち、楽しく学べる時間となることを期待しています。

  
    

研究授業を行いました

第1回研究授業

 6月20日(水)今年度第1回の研究授業と研究協議会を行いました。1年3組で家庭分野「食生活と自立」の内容で、食習慣の問題点を考えました。その後、グループ学習で自分の考えを深めたり、広めたりして自分の食生活を振り返りました。生徒は、授業に意欲的に取り組み、自分の考えを他の生徒と活発に交流し、楽しく授業ができました。研究授業の後は、研究協議会を行い、講師の先生から指導・助言をいただきました。

  
    

SOSの出し方授業を行いました

SOSの出し方授業(1学年)

 1学年では、SOSの出し方授業を行いました。日本では、若年層の自殺者の増加が深刻な社会問題です。中学生では平成27年度中に101名の尊い命が失われました。東京都教育員会では、かけがえのない個人として共に尊重し合いながら生きていくために、困難な事態、強い心理負担を受けた場合における対処の仕方を身に付けるために、SOSの出し方に関する教育に取り組んでいます。授業では、DVDの視聴、グループでの意見交換等に取り組みました。生徒は、自分のストレス解消法や友達へのアドバイスなど、自分なりの考えをもつことができました。ぜひ、悩んだ時には身近にいる信頼できる大人と話してほしいと思います。

  

プールがリニューアルしました

プールの改修工事終了

 学校プールの老朽化に伴い、4月からプールの工事が始まりました。プールの飛び込み台の撤去や、プール全体の塗り直し工事、プールサイドの改修工事など、大掛かりな工事を終えたプールは、いよいよ6月19日に、注水を行いました。7月から始める水泳指導や夏休みの補習、地域行事などでリニューアルしたプールを活用してください。
【5月2日】コンクリートの上塗り作業を終えたプール(工事前の状況)
   
【5月17日】防水塗料やプールサイドの中塗り作業中
    
【6月19日】改修工事を終えたプール(注水中)
  
    

学校公開を行いました

学校公開

 6月16日(土)今学期2回目の学校公開をおこないました。朝から雨模様で、肌寒い気候でしたが、早朝より132名の保護者や地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。また、PTAでは標準服や体育着のリサイクルも行い多くの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。次回の学校公開は、9月15日(土)です。多くの保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております。

   
  
  
  
    
        

地球のステージ開催(桑山紀彦氏)

地球のステージを開催

 6月15日(金)今年度も、桑山紀彦氏(精神科医・地球のステージ代表)をお招きして地球のステージを開催しました。1年ぶりの、桑山さんのステージでは、近年桑山さんがボランティアとして訪れた、「パレスチナ」「ミャンマー」の様子を、美しい映像と桑山さんの歌・演奏を交えてお話ししていただきました。また、東日本大震災で被災した宮城県名取市閖上地区の様子や、成長した一人の少女の思いなどを聴き、改めて津波が与えた困難や苦労、そして震災から逃げずに向き合っている人たちの人間力を学びました。最後に、桑山さんからは、「今年も、七中の生徒の皆さんは進化していて、素晴らしいです」というメッセージをいただきました。来年のステージを楽しみにしています。

  
   

熱中症予防勉強会を行いました

熱中症予防勉強会

 6月17日(木)1学年は「熱中症予防勉強会」を行いました。養護教諭から、熱中症の原因とその予防について具体的なお話がありました。その後、○×クイズを行い熱中症を理解しました。最後に、実際に生徒が熱中症になったことを想定して、その対処法を寸劇で実演しました。AEDの使用や救急車の要請など、命を守るために必要な実践的な学習ができました。これから、本格的に暑くなるので熱中症に注意しましょう。

  
          

 

教育委員学校訪問

教育委員学校訪問

 6月14日(木)立川市教育委員会の教育委員による学校訪問が行われました。教育長はじめ5名の教育委員が訪問し、授業や生徒の様子を参観後、管理職、主幹教諭と意見交換を行いました。

       

給食試食会を行いました

給食試食会

 6月12日(水)今日は、1学年のPTA主催で給食試食会を行いました。12時からの試食会に19名の保護者の皆様に参加していただき、立川市の給食課の職員と栄養士のお話や質疑がありました。今日の給食は、カレーライス、キビナゴごま揚げ、大根サラダ、リンゴ缶と人気メニューでした。ぜひ、今後も立川の給食を注文してください。1学年PTA役員の皆様ありがとうございました。

   
    

第41回運動会

運動会を開催しました

 6月2日(土)朝から清々しい晴天のもとで第41回運動会を開催いたしました。早朝から、来賓の皆様、保護者、地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。練習期間は、約2週間と限られた時間でしたが、朝練習や放課後練習に主体的に取り組み、本番では練習の成果を発揮しました。「over the top最高と仲間とゴールを目指そう!」というスローガンのもと、学年・クラス・縦割りの仲間と協力して、最後まで協議や係の仕事に取り組み、感動のある運動会ができました
【午前の部の競技】
  
  
  
             
 【午後の部の競技】
  
  
  
   

運動会の準備完了

運動会の準備を行いました

 6月1日(金)朝から、清々しい晴天に恵まれ、まぶしい日差しの中、明日の運動会の準備を行いました。担当の先生の指示のもと、生徒たちはまじめに、とても熱心に準備の仕事に取り組んでくれました。全員が、明日の運動会を成功させよう!という気概が伝わってきます。今日までの準備や練習で、生徒は大きく成長しました。

  
   
      

運動会予行を行いました

運動会予行(係りが活躍)

 5月30日(水)天気予報では、午後から雨天が予想され、天候に不安をもちながら予行を行いました。天気の崩れを予想して、生徒はすぐに整列を終えて予定より10分前に予行がスタートしました。係りの仕事を実際に行うのが初日だったので、初めは思うように進行できませんでしたが、競技が進行すると係りの連携も取れ、生徒は自分の仕事を主体的に進めることができました。6月2日の本番では、生徒の活躍が楽しみです。

  
  
  
  
  
      
         

運動会の朝練が始まりました

運動会朝練習開始

 5月22日(火)今日から運動会の朝練習が始まりました。8時50分の練習に備えて運動会実行委員が懸命に校庭のライン引きを行いました。練習が始まると、生徒全員がそれぞれの学年種目に取り組みました。朝から大きな掛け声が響き、練習の初日としては、今回の運動会の意気込みを感じました。本番が楽しみです。

  
        

道徳授業地区公開講座

道徳授業地区公開講座

 5月19日(土)3校時は、道徳授業を全学級で公開しました。内容はC-11「公正・公平・社会正義」を扱い、各学年とも資料を読んで、自分の考えをもち、班で意見を交流しながら、考えを深めてり、広めたりする学習ができました。道徳の授業後には、地域や保護者の皆様と一緒に、意見交換会を行い「特別の教科 道徳」に向けての、理解を深めることができました。ご協力ありがとうございました。
【道徳授業の様子】
                   
【意見交換会の様子】
       

学校公開・道徳授業地区公開講座

学校公開

 5月19日(土)今年度第1回目の学校公開を開催いたしました。1・2校時は、教科の授業、3校時は道徳の授業を公開いたしました。早朝から、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。