文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
校内研修の様子(5月7日)
本日は鷹南学園三鷹市立第五中学校の田畑先生をお迎えして、学年学級経営について研修を深めました。田畑先生の様々な実践から学ぶことも多く、本校が目指す居心地の良い学校、学年、学級、となりの人を愛する学校、学年、学級に向けてとても充実した時間となりました。
生徒総会の様子(5月2日)
生徒総会が行われました。各委員会の委員長から活動方針、活動内容が発表され、それについて質疑応答が行われました。よりよい八中を作り上げるために、活動内容に真剣に取り組むとともに、何が課題なのか、どんな工夫ができるのかなど考えて、前期の活動が終わった時に皆さんが達成感を味わえることを期待しています。
八中校区研修の様子(5月1日)
本日、八中校区の研修会として立川市教育委員会の教育長小町邦彦先生をお迎えして、コミュニティスクールに向けて、地域が支える学校、地域を支える学校について学習をしました。小町先生からは立川市の歴史にはじまり、様々な数字を用いて分析を行い、立川市の魅力、まちの課題に触れ、学校教育への取組の方針について、立川市民科の在り方など、戦略について伺うことができました。学校現場では、それをどう実践していくか、話し合いを深めていく所存です。
1年校外学習の様子(4月27日)
1年生の校外学習が川井キャンプ場で行われました。
『か』かりで 『れ』んけい 『え』がおで 『ら』くせず 『い』ただきますー『す』のスローガンのもと、充実した時間を過ごすことができました。
今回は班行動で協力するが大きなテーマであり、現地ではかまどづくり、カレーライスづくりに励みました。上手にできた班やそうでなかった班もありましたが、色々なことに気付く場面があったと思います。これからの学校生活に活かしてください。
『か』かりで 『れ』んけい 『え』がおで 『ら』くせず 『い』ただきますー『す』のスローガンのもと、充実した時間を過ごすことができました。
今回は班行動で協力するが大きなテーマであり、現地ではかまどづくり、カレーライスづくりに励みました。上手にできた班やそうでなかった班もありましたが、色々なことに気付く場面があったと思います。これからの学校生活に活かしてください。
アレルギー研修の様子(4月26日)
昨日、教員対象のアレルギー研修を校内で実施しました。アレルギーの怖さ、アナフィラキシーショック時の対応などについて理解を深めました。講師には、西徳州会病院の豊岡先生をお招きしました。
学年朝礼の様子(4月25日)
学年朝礼が始まりました。自治活動の始まりです。
PTA総会について(4月25日)
昨日、PTA総会が行われました。来賓の皆さま、お忙しいところお越しいただきましてありがとうございます。
平成30年度の活動方針をお伝えします。
笑おう
子どもたちのクラス目標にも登場する笑顔ですが、とてもパワーがありますね。子どもたちは親の笑った顔が大好きです。悩みのつきない子どもたちを大人の笑顔で包んであげたら・・・。そして私たち大人も子どもの笑顔に癒されたり、元気をもらったり。
PTA。先生方、地域の皆様、そして保護者が、笑顔で繋がれる場所にしましょう。大人も子どもも洗っている、あったかい八中を引き続きよろしくお願いいたします。
PTA会長 御山 真実
平成30年度の活動方針をお伝えします。
笑おう
子どもたちのクラス目標にも登場する笑顔ですが、とてもパワーがありますね。子どもたちは親の笑った顔が大好きです。悩みのつきない子どもたちを大人の笑顔で包んであげたら・・・。そして私たち大人も子どもの笑顔に癒されたり、元気をもらったり。
PTA。先生方、地域の皆様、そして保護者が、笑顔で繋がれる場所にしましょう。大人も子どもも洗っている、あったかい八中を引き続きよろしくお願いいたします。
PTA会長 御山 真実
避難訓練・集団下校班確認(4月20日)
4月の避難訓練が行われました。地震を想定しての避難訓練を行い、3分38秒で校庭に避難完了することができました。そのあとは、集団下校班に分かれて、班長を決めました。
離任式の様子(4月19日)
離任式が6校時にありました。砂原先生、大沼先生、伊藤先生、斉藤さんが来校されました。砂原先生からは八中の総合の発表や体験学習はすばらしいこと、大沼先生からはしっかりした集団行動が8中生はとれること、進んで挨拶を実行してほしいこと、伊藤先生からは、みんなちがっていていい、自分を好きになってほしい、自分を出してほしい、自分のことは自分で決めることの大切さ、斉藤さんからは、改めての事務の仕事の説明や体育会で持久走を14年間したことなどが話されました。また、齊藤幸男先生、用務員の近江さんからもメッセージが届き、石井先生と斎藤慎司先生が代読しました。離任された先生方の思いを胸に、学校生活を過ごしていきましょう。
生徒会朝礼の様子(4月19日)
本日は生徒会朝礼が行われました。それぞれの委員長が活動目標や活動内容、注意してほしいことなどを呼びかけました。今年度から生徒会朝礼や学年朝礼を取り入れていきます。生徒の自治能力を高める取り組みとなります。生徒の成長する姿が楽しみです。
部活動ポスター、身体測定の様子
一年生の部活動の入部に向けて対面式で紹介するとともに、ポスターの掲示もされています。また本日は、身体計測がありました。中学生の時期は、心身ともに成長していく時期です。また個人差もあります。運動、食事、睡眠をバランスよくとることで健康な生活を送ることができますので意識していきましょう。
学校便り(4月17日)
本日、学宇宙船(学校便り4月号)pdfを配布しました。
ぜひ、ご覧ください。
ぜひ、ご覧ください。
対面式の様子
対面式が10日に行われました。八中クイズをはじめ、委員会活動の紹介、部活動の紹介を上級生が行いました。一年生は、楽しみにしている部活動の仮入部が始まります。
充実した学校生活を期待しています。
【部活動紹介】
充実した学校生活を期待しています。
【部活動紹介】
認証式の様子(4月16日)
本日は、認証式が朝礼で行われました。担当の先生から委嘱された生徒には、一人一人名前が呼ばれました。名前をしっかり呼ばれると、改めて委員会活動に取り組む気持ちが湧いてきますね。本日は、一斉委員会があります。少しでもより良い学校にするために活発な討議が行われることを期待しています。
入学式の様子(4月9日)
第41回入学式が行われました。58名の新入生が入学しました。校長先生からは学校は「学ぶところ」「楽しいところ」「生きる目標をさがすところ」とカメとウサギの童話の教訓について話がありました。生徒会長からは、校歌について説明があり、在校生はしっかり1年生に校歌の発表ができました。いよいよ新入生の皆さん、中学校生活のスタートです。光の川になって、自分の目標を達成していきましょう。
着任式・始業式の様子(4月6日)
平成30年度の着任式・始業式が行われました。着任式では、9名の方の紹介が行われました。詳しくは、4月の学校便りでお伝えいたします。始業式では、校長から「こうなりたい」「こうありたい」という目標とともに「ちょっと」きついことの積み重ねが自信につながる話がありました。また代表の言葉では渡邊さんから3つの努力目標が語られ、生活指導主任の斎藤先生からは、目標に向かっていくために大切なことの一つとして「元気よく挨拶する」話がありました。月曜日は入学式です。八中のすばらしい伝統を引き継いでいきましょう。
明日は始業式です。(4月5日)
いよいよ明日は始業式です。新しいクラスの発表は、8時になります。春休みは、充実した休みだったでしょうか。再度、持ち物を確認して登校しましょう。
修了式の様子(3月23日)
本日、修了式が行われました。校長先生からは、代表生徒に通知表が渡されました。生徒代表の話では、来年度に向けて、計画を立てて実行すること、様々なことにチャレンジして視野を広げていきたいメッセージがありました。ソフトテニス部の冬季大会準優勝の表彰が行われました。
生活指導主任の斎藤先生からは、春休みの過ごし方の注意について話がありました。安全に留意して、春休みを充実した休みにしていきましょう。
平成30年度の始業式は、4月6日(金)です。笑顔で会いましょう。
生活指導主任の斎藤先生からは、春休みの過ごし方の注意について話がありました。安全に留意して、春休みを充実した休みにしていきましょう。
平成30年度の始業式は、4月6日(金)です。笑顔で会いましょう。
第40回卒業証書授与式(3月20日)
第40回卒業証書授与式が行われました。校長先生の「となりの人を愛していますか」の問いに多くの生徒が手を挙げていました。始業式とは全く違う風景でした。また社会の歯車の大切さや一人一人が得意とするポジションを見つけて役割を果たすことについて式辞で語らえました。多くの来賓の方が素晴らしい卒業式でしたよと声をかけていただきました。多くの人に支えられている立川八中だとあらためて確信しました。本日は、ありがとうございました。
学校便り(宇宙船)最終号
本日、学校だより(宇宙船宙船最終号)を配布しました。
1,2年歌練習の様子(3月15日)
5校時に卒業式に向けての1,2年生による歌練習がありました。3年生と一緒に過ごした感謝の思いを歌を通してしっかりと伝えられるとよいですね。
たちかわ交流大使中学校出張授業(3月13日)
本日、たちかわ交流大使のジャズピアニストの山下洋輔氏とパーカッショニストの熊本比呂志氏をお迎えしてコンサートが行われました。本物を見聞きする体験ほどすばらしい体験はありません。即興で立川八中の曲を披露していただくなど感動するコンサートでした。またたちかわの交流大使である山下さんや熊本さんのコンサートを聴きたい思いにかられました。
留学生が先生(3年)3月9日
3年生が国際理解の授業で、留学生を招いて、授業を行いました。モンゴルとシリアの出身国の女性の留学生に来ていただき、母国のことを中心に話がありました。日本との違いを知ることでまた日本の良さを気付くこともありますね。お二人の話から学んだことを自分の人生に活かしてください。
卒業式練習について(3月9日)
卒業式の練習が始まりました。今日は、1,2年生の礼法指導と校歌の練習をしました。3年生への感謝の気持ちを込めて取り組んでいきましょう。
アルティメットの授業の様子
本日は、女子の体育の時間にアルティメットの日本代表選手を迎えての授業を行いました。おとといは、男子が行いました。2学期で学んだことを久しぶりに思い出して、真剣に取り組んでいました。日本代表の選手とプレーできる経験はめったにないことです。生徒の皆さんは、十分に楽しめたことだと思います。
宇宙船(学校便り3月号)
本日、宇宙船(学校便り3月号)を配布しました。
東京立川ライオンズクラブ表彰について
5日、立川第六中学校で東京立川ライオンズクラブの表彰式が行われました。本校からは3年生の荒くんと權田さんが表彰されました。おめでとうございます。
朝礼の様子(3月5日)
本日、朝礼がありました。校長先生からは、11日(日)は東日本大震災の日であること、お互いに気を配って生活していることが大切であることなどが話されました。斎藤先生からは、3月の生活目標をはじめ、震災の経験の話などがありました。そのあと、公立美術展作品出品者、家庭科の快適な住まい読後感想文、バスケット1年生大会男子:優勝、女子:準優勝の表彰が行われました。
健康努力児童・生徒表彰式の様子(3月1日)
健康努力児童・生徒表彰式がたましんRISURUホールで行われました。本校からは伊藤圭菜さんと大嶋ひとみさんが選ばれました。おめでとうございます。
体育館照明器具交換の様子(2月26日)
本日から学年末考査(1,2年生)が始まりました。体育館ではご迷惑をおかけしていました体育館の照明器具の交換を行いました。半年に一度交換をしていますが、本校は照明が切れやすく、本日は市教委の施設課の職員にも来校していただき、情報交換を行いました。体育館を使用している皆さま、本日からは明るい体育館になりました。また何かお気付きのことがありましたら申し出てください。高いところでの作業は、さすが職人さんですね。
百人一首大会の様子(2月16日)
2年生が体育館で百人一首大会に取り組みました。国語の授業で習ったことの成果のまとめの一つです。生徒の皆さんは、とても真剣に取り組んでいました。
朝礼・表彰の様子(2月13日)
本日、全校朝礼と表彰が行われました。校長先生からは、2月の学校便りから「友達を気遣う」ことについて話がありました。また生活指導主任の斎藤先生からは2月の生活目標と心の健康について話がありました。表彰では、防災標語と書初めの表彰が行われました。防災標語については、職員玄関に飾ってありますので、来校の際はご覧ください。
体験授業の様子(2月9日)
小中連携教育活動で新生小学校の6年生が来校し、体験授業や部活動体験を行いました。授業では、数学と技術の学習を行い、その後、生徒会本部から立川八中の様子を紹介し、部活動を体験しました。八中生は、本校の良さをアピールするために一生懸命に取り組んでいて、微笑ましく思いました。
学校便り2月号(宇宙船第10号)
本日、学校便り(宇宙船第10号)を配布しました。
2年食育授業の様子(2月6日)
2年生の食育の授業では、講師に日本ハム株式会社から、NPO法人企業教育研究会からのスタッフをお迎えし、食の講義と実際にウィンナーソーセージ作りに取り組みました。
今日は羊の腸を使って実習に励みました。食についての理解が深まりました。
今日は羊の腸を使って実習に励みました。食についての理解が深まりました。
東京駅伝大会の様子(2月4日)
東京駅伝大会が2月4日(日)に味の素スタジアム・都立武蔵野の森公園で行われました。朝早く市役所をバスで出発し、現地でコースの試走を行い、開会式を迎え、女子は10時にスタートしました。結果は、今までの立川市の記録を男女とも更新しました。女子は29位、男子は23位でした。本校からは、里吉君、山田君、藤本さんが駅伝選手のメンバーに選ばれ、当日は走りや応援に力を尽くしていました。男子、女子とも非常に仲よく過ごすことができ、充実した良き青春の1ページになったと思います。
いじめ防止授業の様子(2月1日)
いじめ防止授業は1,2年生を対象に行われました。講師には、滝澤先生をお迎えし、「縁の大切さ」「いじめの何がだめなのか」「ダイバーシティー=多様性」などについて
分かりやすく、そして熱く語っていただき、「生きる力が死なない力である」ことが心に響く授業となりました。
分かりやすく、そして熱く語っていただき、「生きる力が死なない力である」ことが心に響く授業となりました。
朝礼の様子(1月29日)
本日、朝礼が行われました。1年生のスキー移動教室、2年生の鎌倉遠足に対しての頑張りや「となりの人を愛すること=相手を気遣うこと」について校長先生から話がありました。
男子陸上部が市民駅伝大会で第4位に入賞しました。朝礼で表彰を行いました。おめでとうございます。また東京駅伝大会に出場する8中生3名(里吉君、山田君、藤本さん)に皆さんで拍手でエールを送りました。ベストを尽くしていきましょう。
男子陸上部が市民駅伝大会で第4位に入賞しました。朝礼で表彰を行いました。おめでとうございます。また東京駅伝大会に出場する8中生3名(里吉君、山田君、藤本さん)に皆さんで拍手でエールを送りました。ベストを尽くしていきましょう。
東京駅伝大会練習会(1月27日)
東京駅伝大会の練習会が27日、立川六中の体育館で行われました。男子監督磯部副校長の熱い指導のもと、たすきの渡し方を中心に練習を行いました。いよいよ大会まで一週間となりました。体調に気を付け、すばらしい走りを期待しています。
スキー移動教室3日目 出発
退館式が終わり、今出発しました。
スキー移動教室3日目 閉講式&昼食
三日間の講習が終わりました。
みんな元気にたくさん食べています。
スキー移動教室3日目 午前の講習
講習中出会えなかった5班と7班です。
午前の講習が終了し、今から閉講式です。
スキー移動教室3日目 午前の講習
講習班3班です。
スキー移動教室3日目 お天気
昨日降っていた雪で猫バスも埋まってしまいました。
今日は、お天気も良く、今のところ雪も降っていません。
スキー移動教室3日目 午前の講習
講習班1班です。
初心者ですが、みんな諦めず本当によく頑張っています。
大沼先生も昨日からずっと付いてくれています。
スキー移動教室3日目 午前の講習
講習班2班です。
スキー移動教室3日目 午前の講習
講習班4班です。
スキー移動教室3日目 午前の講習
最後の講習が始まりました。
今日は全班最初からリフトに乗ります。
現在のところ、この後の行程に変更はありません。
スキー移動教室3日目 朝食
太陽も見え、空は明るいです。
雪も降っていません。
全員元気です!
スキー移動教室2日目 夕食
スキー移動教室2日目 夕食準備
本日の夕食はローストビーフと餃子、チョコレートケーキもあります!
降雪に伴う対応について(1月22日)
スキー移動教室2日目 午前の講習
スキー移動教室2日目 午後の講習
間もなく午後の講習が始まります。
まだ雪は降っていません。
スキー移動教室2日目 昼食
午前の講習が終わりました。
昼食はカレーです!
スキー移動教室2日目 講習
講習班6班です。
スキー移動教室2日目 講習開始
2日目の講習が始まりました。今日はほとんどの班がリフトに乗ります。
スキー教室 2日目 講習
これから2日目の講習が始まります。
多くの班がリフトに乗れるようになるかと思います。
多くの班がリフトに乗れるようになるかと思います。
スキー移動教室2日目 朝食
いただきます。
全員元気です!
スキー移動教室2日目 朝食
スキー移動教室 2日目 朝
おはようございます。
スキー移動教室 2日目
間もなく起床時間です。
昨夜から降っていた雪は止みました。
スキー移動教室 自由時間
スキー移動教室 1日目 夕食
これから夕飯をいただきます!
スキー移動教室 講習終了
とても良いお天気でした。
講習終了の時間です。
スキー移動教室 開講式
開講式を行い、これから各グループでの講習が始まります!
スキー移動教室 全体写真
本日はとても良い天気で、まず全体、クラスの写真を撮りました。
スキー移動教室 昼食
スキー移動教室 入館式&昼食
今から食事です。
今日の昼食は牛丼です。
スキー移動教室 ホテル到着
間もなくホテル到着します。
雪景色見えてきました。
スキー移動教室 東部湯の丸SA
東部湯の丸SAを出発しました。
良いお天気です。
スキー移動教室 1組
上里SA出発です。
スキー移動教室 上里SA&2組
予定通り上里SAに到着しました。
20分出発です。
スキー移動教室 バスの中
3組はクラスレクを始めましたが、半分は寝ていますzzz
スキー移動教室 出発式
同行してくださる添乗員さん、看護師さん、写真屋さんです。
スキー移動教室 出発!
一年生元気に集合!
行ってきまーす!
図書室の様子(1月17日)
新しい本が図書室に入りました。図書支援員の清水さんが図書室の環境を工夫していただいています。ぜひ、この機会に図書室に行ってみましょう。
掲示物の様子(1月17日)
1,2年生が冬休みの宿題で書いた書初めが1年、2年の廊下に掲示されています。また1年生では、スキー教室のスローガンや2年生の校外学習の事前学習などが掲示されています。来校の際は、ご覧ください。
学校公開日の様子(1月13日)
本日は学校公開日でした。1,2校時は授業、3校時以降は、薬物乱用防止教室を行いました。2年生では、職場体験のまとめを発表しました。薬物乱用防止教室では、NPO法人八王子ダルクの職員の方をお招きし、講演を行いました。薬物乱用は、風邪薬などの市販の店で売っているものも含めてのことや身近な人が薬物を誘っている、薬物を断る勇気とは、たくさんの友達を作ることなど心に響くお話がありました。自分には関係ないと思うのではなく、身近な問題として捉え、学校生活を過ごしていきましょう。
学校便り(宇宙船第9号)
本日、学校便り(宇宙船第9号)を配布しました。
学校公開日について
本日、学校公開日のお知らせを配布しました。
今年度最後の学校公開日です。ぜひ、お越しください。
3学期始業式の様子(1月9日)
3学期が始まりました。校長先生からは、「耐えることの大切さ」「前を向いて歩く1年にしょう」と話がありました。代表生徒の3年の中尾さんからは「仲間を大切にしながら受験期を乗り越えていきたい」言葉がありました。バスッケト部、ソフトテニス部の市民大会の表彰や1,2年生からの3年生への応援メッセージ、斎藤慎司先生からは1月の生活目標についての話などがありました。
平成30年が出発しました。すべての答えは「自分の中にある」と思います。自分が何をしたいのかわからない人も多くいるかもしれませんが、大いに悩み、深く自己を見つめていくことがその答えを見つけ出していくことになるでしょう。平成30年が皆様にとって充実した一年になることを願っています。
平成30年が出発しました。すべての答えは「自分の中にある」と思います。自分が何をしたいのかわからない人も多くいるかもしれませんが、大いに悩み、深く自己を見つめていくことがその答えを見つけ出していくことになるでしょう。平成30年が皆様にとって充実した一年になることを願っています。
2学期を終えて(12月27日)
2学期も大きな事故などもなく、12月25日の終業式を迎えることができました。2学期は40周年記念式典、祝賀会、文化祭などたくさんの行事があり、保護者、地域の皆様には様々なところで温かく支援していただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
終業式での川崎校長先生の話では、「賢い人になろう」という内容でした。「賢い」とは何か。そのためにどんなことが必要なのか、この一年を振り返り、来年の目標をたててもらえれば嬉しく思います。
また生活指導主任の斎藤慎司先生からお話があったように、この冬休みも安全に過ごせるように、自分たちの行動に注意を払っていくようにしてください。1月9日の始業式にはまた新たな目標に向かっている皆様にお会いできることを楽しみにしています。
終業式での川崎校長先生の話では、「賢い人になろう」という内容でした。「賢い」とは何か。そのためにどんなことが必要なのか、この一年を振り返り、来年の目標をたててもらえれば嬉しく思います。
また生活指導主任の斎藤慎司先生からお話があったように、この冬休みも安全に過ごせるように、自分たちの行動に注意を払っていくようにしてください。1月9日の始業式にはまた新たな目標に向かっている皆様にお会いできることを楽しみにしています。
北多摩地区中学校美術展のお知らせ(12月21日)
本日、北多摩地区中学校美術展のお知らせを生徒を通して配布しました。出品されている生徒には、封筒に案内を入れてお子様に担任から渡されていますのでご確認ください。
案内に訂正があります。28日(火)とありますが28日(木)のまちがいです。
期日の期間が短いのですので、ご留意ください。
期日:平成29年12月24日(日)~28日(木)
:平成30年1月13日(土)~14日(日)の6日間
時間:10時~17時(最終日の14日は13時まで)
場所:府中市美術館 一階 市民ギャラリー
案内に訂正があります。28日(火)とありますが28日(木)のまちがいです。
期日の期間が短いのですので、ご留意ください。
期日:平成29年12月24日(日)~28日(木)
:平成30年1月13日(土)~14日(日)の6日間
時間:10時~17時(最終日の14日は13時まで)
場所:府中市美術館 一階 市民ギャラリー
残堀川の様子(12月21日)
朝は、ずいぶんと冷え込みが激しくなりました。出勤中に昨日から残堀川にさぎでしょうか、白い鳥がたくさんいて、魚をとって食べているようです。この時期になるとどこからか飛んでくるのでしょうか。調べてみたいと思いました。
お知らせ(12月18日)
本日の「海の親子寄席プロジュクト」の取材内容は、J:COM ディリーニュースで放送される予定です。
12月20日(水)17:00~ 再放送は21:30~/23:30~
12月20日(水)17:00~ 再放送は21:30~/23:30~
海の親子寄席プロジェクトの様子(12月18日)
環境教育として「海の親子寄席プロジュクト」を中学1年生を対象に行われました。落語家の立川こしらさん、日本気象環境機関代表の井手迫義和さん、世界気象機関認定気候キャスター気象予報士の駒形陽子さんをお迎えして、温暖化の問題や海ごみ問題について学習を行いました。2050年には、魚のよりもプラスティックごみのほうが多くなることや私たちがこの問題にどのように取り組めるか話し合いました。落語を通しての学習もあり、笑いありの和やかな学習でした。
助産師さんの話・1年総合(12月15日)
本日、1年生の総合的な学習で、「助産師さんの話を聞く会」が行われました。講師に助産師さんの河先生をお迎えし、赤ちゃんの成長や妊婦体験などを行いました。命について考えたり、親への感謝の気持ちをもつ機会となりました。
海の親子寄席プロジェクトについて
12月18日(月)の13:25~14:15に4階視聴覚室で「海の親子寄席プロジェクト」が開催されます。
海の親子寄席プロジェクト実行委員会と日本財団による「海と日本のプロジェクト」の一環として、日本の伝統文化である「落語」から海に関心をもってもらい「海ごみの問題」「漁業資源の問題」「温暖化の問題」などを落語やトークで伝えるエンターテイメントと学びが融合した課外授業です。当日は、視聴覚室に畳を敷き、即席の寄席の会場になる予定です。ぜひ、ご参観ください。
海の親子寄席プロジェクト実行委員会と日本財団による「海と日本のプロジェクト」の一環として、日本の伝統文化である「落語」から海に関心をもってもらい「海ごみの問題」「漁業資源の問題」「温暖化の問題」などを落語やトークで伝えるエンターテイメントと学びが融合した課外授業です。当日は、視聴覚室に畳を敷き、即席の寄席の会場になる予定です。ぜひ、ご参観ください。
落ち葉掃き清掃の様子(12月8日)
第2回落ち葉掃き清掃が行われました。第一回目に引き続き、大勢の生徒が積極的に参加し、活動しました。
研究学習発表会の様子(12月8日)
本日、総合的な学習の時間による研究学習の発表会が本校体育館で行われました。小町教育長様をはじめ、地域、保護者の皆様もご参観いただき、ありがとうございました。また新生小の6年生もしっかりした態度で発表を聞くことができ、とても感心しました。いのちを学校テーマにし、1年生は「自然とのかかわり」2年生は「人とのかかわり」3年生は「社会とのかかわり」の中で、自らが課題を設定し、調べ学習を行ってきました。その中から代表で今回は11名の生徒が発表しました。ぜひ学んだことをより深く調べたり、友達と語り合ったりして学習することの楽しさを深めてほしいと思います。地域の方も素晴らしい発表だったととても喜んでいました。これからも様々なことを八中から発信できると嬉しいですね。
学校便り(宇宙船12月号)
本日、宇学校便り(宇宙船12月号.pdf)を配布しました。
四季を感じようプロジェクトの様子(12月5日)
生徒会主催の四季を感じようプロジェクト・クリスマスツリーが始まりました。昼休みに各学年ごとにツリーの飾りつけを行います。3年生は昨日行いました。何かホッとする瞬間でした。ぜひ、来校の際はご覧ください。
人権週間です。
本日の朝礼では、体罰調査について、暴力禁止、人権週間について話をしました。12月4日から10日までは人権週間となっています。「違いを認め合うこと」はとても大切なことです。この人権週間を機会に、人権を尊重することの大切さを考え、互いに助け合いながら、誰もがいきいきと生活・活躍できるようにしていきたいですね。そのために「何ができるか」考えてほしいと伝えました。
東京駅伝大会2回目の練習会の様子(12月4日)
12月2日(土)に立川第六中学校で東京駅伝大会の練習が行われました。ウォーミングアップでは、音楽に合わせて体を動かすなど楽しく取り組んでいました。タイムトライアルも行われました。
落ち葉掃き清掃の様子(12月1日)
本日、生徒会の呼びかけに対して、多くの生徒が落ち葉掃きボランティア清掃に参加しました。外は寒かったですが、一生懸命に落ち葉を集め、また協力しながら進めていました。次回は8日の予定です。
職員玄関の様子(11月30日)
2階職員玄関には、校長先生が提供してくださった鎌倉・江ノ電のプラレールが飾られています。2年生は3学期に校外学習として鎌倉方面に行きます。事前学習に取り組み、充実した校外学習にしていきましょう。
朝礼の様子(11月27日)
本日朝礼が行われました。11月はいじめ防止・暴力根絶旬間でもあり、生活指導主任の斎藤先生からSNSについて映像を通して一緒に考える時間が設定されました。友達のラインから悪口を書かれていることに同意するかどうか、あなたならどうするということで考える時間をもちました。みなさんならどうしますか。
生徒会サミットの様子(11月27日)
25日(土)に立川市役所で生徒会サミットが開催されました。本校からは生徒会役員の4名が出席し、①SNS学校ルール②学校への不要物の持ち込みについて③授業態度、生活態度の改善について④生徒会活動に一般生徒が積極的になるために⑤生徒による2020年東京オリンピック・パラリンピック大会の取組についてなどを議題に話し合いを行いました。他校との話し合いから学んだことも多くあったと思います。
スキー教室サイズ合わせ(1年)
1年生の大きな行事「スキー移動教室」の取り組みが始まりました。本日は、スキー移動教室の大まかな概要について先生から説明がありました。そのあと体育館でブーツとウエアの試着を行いました。1年生の皆さん、わくわくしてきますね。