文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
体育大会予行練習
体育大会の予行練習が行われました。
各係の動きや,競技の流れなどの確認が中心ではありましたが,一部の競技は本番通り実施しました。当日に向けての調整や種目ごとの作戦など,限られた時間ではありますが,有効に活用し,よりよい体育大会になることでしょう。
各係の動きや,競技の流れなどの確認が中心ではありましたが,一部の競技は本番通り実施しました。当日に向けての調整や種目ごとの作戦など,限られた時間ではありますが,有効に活用し,よりよい体育大会になることでしょう。
運動会ボランティア
新生小学校の運動会へ,今年度も中学生が手伝いボランティアで参加しました。
例年多くの生徒が積極的に参加している運動会ボランティアですが,今年は40名を超える生徒会役員と1年生が参加をしました。
得点や用具,児童の見守りなどそれぞれに与えられた役割をしっかりとこなす姿は,きっと小学生にとってもよいお手本になったことと思います。また,本校の体育大会に向けて「頑張って!」と声をかけてもらうなど,中学生にとっても力をもらった場面があったようです。
例年多くの生徒が積極的に参加している運動会ボランティアですが,今年は40名を超える生徒会役員と1年生が参加をしました。
得点や用具,児童の見守りなどそれぞれに与えられた役割をしっかりとこなす姿は,きっと小学生にとってもよいお手本になったことと思います。また,本校の体育大会に向けて「頑張って!」と声をかけてもらうなど,中学生にとっても力をもらった場面があったようです。
体育大会全校練習
体育大会に向けて,全校練習が行われました。
天候の関係で,体育館での練習となりましたが,入場行進や準備運動,八中ソーラン節の練習を行いました。八中ソーラン節では,上級生が襷の結び方や踊りを下級生に教える様子も見られました。特に,1年生にとっては,上級生の踊る様子を目の当たりにして,その力強さや格好良さを感じたことと思います。
天候の関係で,体育館での練習となりましたが,入場行進や準備運動,八中ソーラン節の練習を行いました。八中ソーラン節では,上級生が襷の結び方や踊りを下級生に教える様子も見られました。特に,1年生にとっては,上級生の踊る様子を目の当たりにして,その力強さや格好良さを感じたことと思います。
離任式
昨年度で本校を去られた先生をお迎えして,離任式が行われました。
昨年度末をもって,8名の教職員の方が本校を去り,4月より新たな環境で活躍してくださっています。本日は,3名の先生方にお越しいただきました。代表生徒のことばと花束をお渡しし,それぞれの先生からお話をいただきました。全体での離任式を終えた後は,学年ごとに先生方を囲んであたたかい雰囲気でお別れをすることができました。


昨年度末をもって,8名の教職員の方が本校を去り,4月より新たな環境で活躍してくださっています。本日は,3名の先生方にお越しいただきました。代表生徒のことばと花束をお渡しし,それぞれの先生からお話をいただきました。全体での離任式を終えた後は,学年ごとに先生方を囲んであたたかい雰囲気でお別れをすることができました。
全校朝礼
また,本日は全学年とも身体計測がありました。1年前の自分と比べて成長を実感した生徒も多かったことと思います。よく寝て,よく食べ,よく学習し,心身ともに健全な成長を続けて欲しいと思います。
学校公開日
本日は,久しぶりの学校公開を行いました。
3時間の公開でしたが,多くの保護者の方にご来校をいただくことができました。授業に取り組む生徒の姿から,生徒の成長を感じ取っていただけたとしたら幸いです。まだまだ,「例年通り」とはいかない状況は続きますが,本校の教育活動へのご理解とご協力を今後ともよろしくお願いします。
3時間の公開でしたが,多くの保護者の方にご来校をいただくことができました。授業に取り組む生徒の姿から,生徒の成長を感じ取っていただけたとしたら幸いです。まだまだ,「例年通り」とはいかない状況は続きますが,本校の教育活動へのご理解とご協力を今後ともよろしくお願いします。
生徒会朝礼
生徒会本部の他,各専門委員会の委員長より今後の活動等についての話がありました。生徒一人一人が生徒会の一員との意識を大切に,それぞれの委員会の取組に協力しながら,よりよい八中を創ってもらいたいと思います。
対面式
新入生と,在校生が体育館に集まり,生徒会主催の対面式が行われました。
対面式では,各専門委員会の紹介と,部活動紹介がありました。1年生にとっては,来週から行われる委員会決めや部活動の仮入部に向けて,それぞれの活動が具体的にイメージできたことと思います。また,説明や実演を行う在校生も,台本を見ずに説明をしたり,臨機応変な対応をとったりと,立派に紹介をする姿がみられました。
各教科の授業は来週から本格的に始まります。どの学年の生徒も,気持ち新たに充実した毎日を送ってほしいと思います。
対面式では,各専門委員会の紹介と,部活動紹介がありました。1年生にとっては,来週から行われる委員会決めや部活動の仮入部に向けて,それぞれの活動が具体的にイメージできたことと思います。また,説明や実演を行う在校生も,台本を見ずに説明をしたり,臨機応変な対応をとったりと,立派に紹介をする姿がみられました。
各教科の授業は来週から本格的に始まります。どの学年の生徒も,気持ち新たに充実した毎日を送ってほしいと思います。
第45回 入学式
第45回入学式が挙行されました。
本年度は 67名の新入生を新たに迎え,181名の生徒でのスタートとなります。今日からの3年間,一日一日を大切にしながら,将来に向けて自分の力や可能性を高めてもらえたらと思います。また,入学式後は教室で明日の連絡等を中心に初めての学活がありました。担任の先生の話を真剣に聞く姿が見られました。
また,3年生は視聴覚室で入学式の様子をオンラインで視聴しました。準備・片付けと積極的に取り組む姿は,さすが3年生という印象を受けました。
本年度は 67名の新入生を新たに迎え,181名の生徒でのスタートとなります。今日からの3年間,一日一日を大切にしながら,将来に向けて自分の力や可能性を高めてもらえたらと思います。また,入学式後は教室で明日の連絡等を中心に初めての学活がありました。担任の先生の話を真剣に聞く姿が見られました。
また,3年生は視聴覚室で入学式の様子をオンラインで視聴しました。準備・片付けと積極的に取り組む姿は,さすが3年生という印象を受けました。
着任式・始業式
本日より,令和4年度が始まりました。
新たに4名の教職員の方が着任されました。一方で,これまで立川八中の発展に貢献してくださった 8名の教職員の方が本校を去られました。
始業式では,校長先生からのお話に続いて,生徒会本部役員生徒の言葉もありました。
新たに4名の教職員の方が着任されました。一方で,これまで立川八中の発展に貢献してくださった 8名の教職員の方が本校を去られました。
始業式では,校長先生からのお話に続いて,生徒会本部役員生徒の言葉もありました。
3日間お疲れさまでした!
先ほど明日の連絡をして解散しました。
これにて、令和3年度修学旅行は終わります。
これにて、令和3年度修学旅行は終わります。
まもなく東京です。
新横浜を過ぎまして、
予定通り16時24分に東京駅に着きそうです。
その後は立川駅に着く時間がわかり次第、連絡致します。
生徒は眠そうな人もいますが、全員元気です。
予定通り16時24分に東京駅に着きそうです。
その後は立川駅に着く時間がわかり次第、連絡致します。
生徒は眠そうな人もいますが、全員元気です。
軽食のジャムパンとお水
を配りましたが、疲れて寝ている人もいます。
先ほど富士山が綺麗に見えましたが、撮り忘れました。
先ほど富士山が綺麗に見えましたが、撮り忘れました。
予定通り14時13分に発車しました。
行きと違って、八中は2車両に分かれて乗車しています。
あとは東京に着くのを待つばかりです。


あとは東京に着くのを待つばかりです。
終了式、そして新幹線ホームへ
新幹線の停車時間がわずか2分弱の為、
奥の人を先頭にして、素早く乗り込みました。



奥の人を先頭にして、素早く乗り込みました。
京都駅到着その2
タクシーは京都駅に
予定通り集合しました。
全員元気です。


全員元気です。
京都駅で発見!
お土産を買っていました。
さて、どこから撮ったのでしょう。
東本願寺が見えます。
京都駅の集合場所も見えます。

京都駅の集合場所も見えます。
3日目のスタート!
ジャンボタクシーに乗って予定通り出発しました。


食事の最後に原田先生からのお話。
修学旅行で得た3日間の学びを、
明日からの卒業式予行練習や卒業式本番に生かしていこう。
とお話がありました。みなさん、真剣に聞いていました。

明日からの卒業式予行練習や卒業式本番に生かしていこう。
とお話がありました。みなさん、真剣に聞いていました。
まだ眠そうな人が多いでしょうか??
今日な朝ごはんの主食はパン
実行委員さん達が選んだ食事もこれで最後です。


おはようございます。
実行委員さんの朝の放送でみなさん目を覚まし、
これから朝ごはんです。
これから朝ごはんです。
おやすみなさい…!?
2日目の班長会と室長会を終えました
それぞれ今日の振り返りを行い、明日に向けて確認しました。
まもなく消灯時間。
修学旅行2日目も終了です。

まもなく消灯時間。
修学旅行2日目も終了です。
自販機でジュースを買ってます。
水はあるけど、やっぱりジュースが飲みたいそうです。
ジュースで乾杯。

ジュースで乾杯。
美味しく頂いています。
夜ご飯いただきます。
自由時間の様子
18時30分からの夜ご飯まで
みなさんリラックスした様子。
中にはますや旅館を探検している人達も。




みなさんリラックスした様子。
中にはますや旅館を探検している人達も。
終わったら夜ご飯まで自由時間
本日の会計報告書と、ガイドブックを記入しています。



全班無事に宿に帰ってきました。
計画通りに班行動できるよう協力し、アクシデントにも自分たちでうまく対応したようです。
全員無事に戻ってこられて良かったです。



全員無事に戻ってこられて良かったです。
二条城より
伏見稲荷大社より
竹林、天龍寺
組体操??
清水寺チェックより
全班、遅れることなくチェックポイント通過しました。
金閣寺チェックの4班です。



大きなこけしとの一枚その2
清水寺付近より
嵐山より
トロッコ列車と竹林


期間限定の大きなこけしと1枚写真を撮りました
清水寺より
嵐山では、渡月橋
とても綺麗な景色です。

無事に時間通り出発です。
宿の前で写真を撮ってから出発しました。
心配だった天気も、なんとか大丈夫です。


心配だった天気も、なんとか大丈夫です。
まもなく、出発です。
各部屋にて、準備とコースの確認をしています。
BGMとして、館内放送を使って、合唱曲を流してます。
BGMとして、館内放送を使って、合唱曲を流してます。
今日の朝ごはんは和食です。
静かに黙々と食べてます。
美味しかったです。


美味しかったです。
おはようございます。
修学旅行2日目です。
食事係さんが、朝ごはんの準備をしています。
食事係さんが、朝ごはんの準備をしています。
班長会と室長会、そして部屋会議をして1日目は終了です。
22時消灯まであとわずかです。
今日も1日お疲れさまでした。
明日に備えて速やかに寝ましょう。


今日も1日お疲れさまでした。
明日に備えて速やかに寝ましょう。
自由時間と順番にお風呂の時間です。
みなさん、部屋でのんびりしています。
お風呂の時間は10分あとにずらしての実施です。

お風呂の時間は10分あとにずらしての実施です。
夜ご飯の様子
黙食です。
今日のメインは煮込みハンバーグ。



今日のメインは煮込みハンバーグ。
予定どおり、宿に到着
みなさんへとへとのようです。