日誌

学校の出来事

アルティメットの様子(1年女子)

 オリパラ教育の一環として本年度も日本フランインディスク協会の本田さんを講師に迎え、アルティメットの授業が始まりました。1年生はもしかしたらはじめての競技になるかもしれません。スポーツの秋にふさわしく、体を動かすことを楽しんでいきましょう。

  

  

  

 

生徒会選挙の様子(9月18日)

 本日、生徒会選挙が行われました。立候補者は八中をよりよくするためにしっかりと思いを伝えることができました。応援演説では立候補者の人柄をしっかり伝えていました。選挙管理員のみなさん、準備、開票作業等ありがとうございます。

   

   

  

職場体験の様子(2年)

 2年生が5日(木)~11日(水)まで職場体験を行っています。25の事業所に受け入れてくださり、感謝いたします。「働く」とはどんなことなのでしょうか。あと2日間たくさん学んできてください。

   

   

   

   

   

   

  

  

学年集会(2年)の様子

 2年生は明日から職場体験です。今日は学年集会が行われ、学年主任の木下先生から職場体験から学んでほしいことのお話がありました。25か所の事業所でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

   

2学期が始まりました(8月27日)

 2学期が始まりました。現在、体育館は照明のLED化の工事のため使用できず、始業式は放送で行われました。校長先生、生徒代表の野口さん(3年)、生活指導主任の武田先生からお話がありました。

 夏季休業中は生徒用のトイレ改修工事が行われました。すべて洋式化となり、新しくなりました。大切に使用していきましょう。

 以前のトイレ

 

 新しくなったトイレ

 

 

 

吹奏楽部の活動の様子(8月23日)

 本日、吹奏楽部の生徒が愛光第五保育園で演奏を行いました。「パプリカ」や楽器の紹介など楽しい時間を過ごすことができました。生徒が地域に貢献している活動を今後も継続していきます。

  

  

  

  

吹奏楽部の活躍


 8月9日(金)行われた、東京都中学校吹奏楽コンクールB組で、見事に金賞を受賞しました。応援してくださった、保護者、地域の皆様ありがとうございました。

服務事故防止研修会の様子(7月24日)

 昨日は1学期終業式でした。午後は教員の研修として服務事故防止研修として体罰について取り上げ、事例研究を行いあらためて体罰禁止について確認しました。