日誌「にこりん」

学校の出来事

にしょぼら

学校ボランティア「にしょぼら」には、保護者をはじめ、地域の方々、高校生も参加してくださっています。

2ヶ月で延べ200名を超える皆様のご協力があり、教育活動の充実を図ることができています。

本日は、「ブックパークプロジェクト」として、図書室の環境整備をしていただきました。

雨が多くなる時期。雨に関する本の

すてきなPOPを作ってくださいましたので紹介します。

  

放課後の様子

今年度から、月・水・金を5時間授業にしました。

31日(金)放課後、担任と子どもたちが校庭で遊ぶ様子を見ることができました。

とても楽しそうでした。

1・2年生・さくら学級の学校探検

今日は2年生が1年生をつれて学校を探検しました。

2年生は、学校の中にある教室を説明したり、はぐれないように手を繋いで連れて行ってあげたりして、二小の先輩として頑張っていました。

1年生は、普段見たことのない場所に目を輝かせながら、2年生の説明をしっかりと聞くことができていました。

運動会

5月25日に運動会を実施しました。当日はたくさんのご声援をありがとうございました。

5年生 英語の授業

◯月◯日を英語でどのように表現するのかを学習しました。

「1月1日」を「いちがつついたち」と日本語で言うように、英語では、「1日」を「First」「2日」を「Second」と言うことを学びました。

5年生 胡蝶蘭開花

昨年度、4年生のときから、三田花店様にご協力いただき、胡蝶蘭再生プロジェクトとして育てていました。

見事に開花しました。

 

5年生 理科の授業

5年生の理科の授業では、雲と天気の関係について学習しました。

校庭に出て雲の様子を観察し、雲はどのように移動するのか、雲の量が増えると天気はどのように変化するのかを観察しました。

委員会紹介集会

4月19日(金)委員会紹介集会を行いました。委員長、副委員長、書記が全校児童の前で、委員会の取り組みや
お願いなど発表しました。

 

1年生を迎える会

4月16日(火)、1年生を迎える会を行いました。心からあふれる笑顔と元気な声で1年生を歓迎する姿に、心が温かくなりました。

  

18日 読み聞かせスタート

本日は、1年生と2年生で読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせは

「曙町読み聞かせギルド」の方々です。

読み聞かせをしていただける保護者や地域の方がいらっしゃいましたら、ご紹介させていただきます。

  

 

「にしょぼら」スタート

図書ボランティアからスタートです。

保護者の方6名、地域の方9名が参加してくださいました。

現在、募集中のボランティアもあります。

算数サポートや、体力テスト測定補助、低学年校外学習の引率は、もう少し参加いただけると助かります。

5年生 学年集会

学年集会で委員会の担当を決めました。

どんな二小になっていくのか楽しみです。

 

令和5年度6年生 卒業記念

令和5年度6年生が卒業記念で製作したフラッグが、サンサンロードに飾られています。

夢や感謝、座右の銘などをテーマに未来の自分を想像しながら書きました。

ぜひ、ご覧ください。

 

令和6年度 始業式*入学式

4月8日(月)、始業式・入学式を執り行いました。新しい生活に、たくさんの出会いと学びがあることと思います。二小の子どもたちの成長が楽しみです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

吹奏楽部*第34回つくしんぼコンサート〈定期演奏会〉

3月9日(土)本校体育館にて、第34回つくしんぼコンサートを開催しました。コロナが明けて、4年ぶりに入場制限なしの開催となり、たくさんのお客様にご来場いただき、メンバー一同、感動と達成感を味わうことができました。1年間、ご理解ご協力をいただき誠にありがとうございました。

  

2年生 算数 はこの形

2年生の算数「はこの形」の様子です。

実際に箱を組み立ながら学習しています。

 

3年生 算数の授業

今日の算数の授業では、棒グラフから情報を読み取る方法について学習しました。

1目盛りが何を表しているかに注目することで、正確に情報を読み取ることができることを学びました。