〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【3月7日(月)】
本日の給食のメニュー 6年生作成献立⑦
ご飯、とりの唐揚げ、大根サラダ、味噌汁、牛乳
今日は、6年1組のKさんが考えてくれました。テーマは「旬」です。冬野菜の大根、ねぎが使われていて、みんなが好きなメニューになっています。
ご飯、とりの唐揚げ、大根サラダ、味噌汁、牛乳
今日は、6年1組のKさんが考えてくれました。テーマは「旬」です。冬野菜の大根、ねぎが使われていて、みんなが好きなメニューになっています。
6年生を送る会
今日は、6年生を送る会がありました。
はじめに、集会委員会から、6年生に関するクイズが出されました。

次にそれぞれの学年から、6年生への感謝の映像がありました。
1年生は、きらきら星を演奏しました。

2年生は、みんなでダンスを踊りました。

3年生は、六小のために頑張ってくれた6年生へ、表彰式のビデオをお披露目しました。

4年生は、事前に6年生にアンケートをとり、6年生クイズを出しました。

5年生は、一人一人が6年生へのメッセージを書きました。

最後に、6年生からも感謝の映像がありました。
先日の記事でもお伝えした、校庭の謎の絵は、6年生が作った「巨大ヒーマニー」でした!

この一年間、最高学年として六小のために頑張ってくれた6年生へ、
感謝の気持ちと、エールがあふれる会となりました。
はじめに、集会委員会から、6年生に関するクイズが出されました。
次にそれぞれの学年から、6年生への感謝の映像がありました。
1年生は、きらきら星を演奏しました。
2年生は、みんなでダンスを踊りました。
3年生は、六小のために頑張ってくれた6年生へ、表彰式のビデオをお披露目しました。
4年生は、事前に6年生にアンケートをとり、6年生クイズを出しました。
5年生は、一人一人が6年生へのメッセージを書きました。
最後に、6年生からも感謝の映像がありました。
先日の記事でもお伝えした、校庭の謎の絵は、6年生が作った「巨大ヒーマニー」でした!
この一年間、最高学年として六小のために頑張ってくれた6年生へ、
感謝の気持ちと、エールがあふれる会となりました。
本日の給食【3月4日(金)】
本日の給食のメニュー
ジャージャー麺、春雨スープ、スイートポテト、牛乳
豚のひき肉を味噌やテンメンジャンで炒めて作ったものを、ゆでた麺の上に乗せた料理です。千切りのキュウリやモヤシなどを乗せることもあります。
ジャージャー麺、春雨スープ、スイートポテト、牛乳
豚のひき肉を味噌やテンメンジャンで炒めて作ったものを、ゆでた麺の上に乗せた料理です。千切りのキュウリやモヤシなどを乗せることもあります。
卒業式練習
今日は、最近の暖かさとは違い、少し寒さを感じる気温になっています。
体育館では、卒業式の練習が始まりました。
今日は、卒業式に向けての心構え、椅子の座り方、立ち方、お辞儀のしかた、入場などを練習しました。
卒業式は、小学校の中で最大の行事の一つです。
今年度も感染症対策を行い、制限のある中での式になりますが、
小学校の学びの集大成が見せられるよう、練習をしていきます。
体育館では、卒業式の練習が始まりました。
今日は、卒業式に向けての心構え、椅子の座り方、立ち方、お辞儀のしかた、入場などを練習しました。
卒業式は、小学校の中で最大の行事の一つです。
今年度も感染症対策を行い、制限のある中での式になりますが、
小学校の学びの集大成が見せられるよう、練習をしていきます。
本日の給食【3月3日(木)】
本日の給食のメニュー
ちらし寿司、ハタハタの唐揚げ、すまし汁、桃ゼリー、牛乳
今日はひな祭りの献立で、ちらし寿司をつくりました。ひな壇に飾る菱餅の色は、寒いい冬から暖かい春への喜びを三色で表しています。赤は桃の花の色、緑は新芽の色、白は雪の色を表しています。
ちらし寿司、ハタハタの唐揚げ、すまし汁、桃ゼリー、牛乳
今日はひな祭りの献立で、ちらし寿司をつくりました。ひな壇に飾る菱餅の色は、寒いい冬から暖かい春への喜びを三色で表しています。赤は桃の花の色、緑は新芽の色、白は雪の色を表しています。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
2
8
9
5
3
4
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。