学校でのできごと

本日の給食【11月22日(月)】

 本日の給食のメニュー
 ドライカレーライス、じゃこ入りサラダ、はやか(みかん)、牛乳
 「はやか」は、ポンカンと温州みかんをかけ合わせた柑橘類です。日本では、研究によって新しい品種が生まれています。風邪などにかかりやすい季節に、ビタミンCをとる際に「はやか」がおすすめです。

今日の子どもたち

昨日は、部分月食がありました。
学校からも観測することができ、とてもきれいでした。

今日は、久しぶりの土曜授業です。
子どもたちは、元気に活動しています。
各クラスの様子を、写真でお伝えします。

【1年生】
 
【2年生】
 
【3年生】
 
【4年生】
 
【5年生】
 
【6年生】
 

校外学習(3年生)

昨日、3年生は総合の学習で、矢川緑地に校外学習にでかけました。

これまで、総合の学習でギンヤンマを六小のプールに呼ぼう!と、自然環境について勉強をしてきた3年生ですが、
勉強していく中で、自然についてもっと興味がわいてきました。
自分たちの住んでいる地域に一番近い自然は「矢川緑地」ということを1・2年生のときの活動で知っていた子どもたちは、「矢川緑地の自然について知りたい!」と思うようになりました。

そこで、今回は、矢川ふれあいボランティアの方にご協力いただき、
矢川緑地の木々について、暮らしている虫について、鳥などの動物について詳しく教えていただきました。
また、倒れた木をベンチや柵として再利用しているというお話も聞くことができました。

身近な自然について五感をつかって勉強することができ、今後の総合の学習のために貴重な体験となりました。

 
 

本日の給食【11月19日(木)】

 本日の給食のメニュー
 キンパめし、イカのチリソース、豆腐とニラのスープ、牛乳
 キンパめしは、韓国の海苔巻きの具材をご飯に混ぜたものです。具材は、味をつけた牛肉とナムル、炒り卵を入れました。ゴマ油の香りが食欲を誘うおいしい料理です。

本日の給食【11月18日(木)】

 本日の給食のメニュー
 味噌うどん、焼き芋、もやしの和え物、ラフランスゼリー、牛乳
 サツマイモには、ビタミンB1、ビタミンC、食物繊維などが多く含まれていて、生活習慣病の予防や肌のトラブル改善に役立ちます。特に食物繊維はジャガイモの約2倍、ビタミンCは、リンゴの約5倍以上も含まれています。