学校でのできごと

一学期終業式

 今日で一学期が無事に終わりました。保護者の皆様、地域の皆様、子供たちが安心して楽しく学校生活を送るためにご協力をいただきましてありがとうございました。終業式では、校長先生から夏休み中に一日も欠かさずやり遂げられることを目標に立てて取り組んでみましょうというお話がありました。校長先生は何に取り組まれるかをお子さんに聞いてみてください。また、生活指導の先生からは夏休みの過ごし方、児童代表の人からは、来年度新設される学級の名称の発表されました。合わせてお子さんとお話をしてみてください。

 三年生が読んでくれた一学期の振り返りの作文を聞いて、それぞれの子供達も自分の一学期の頑張りを振り返ったのではないでしょうか。また、全校児童で「校歌」と「未来はぼくらを待っている」を歌いました。素敵な歌声が体育館に響き渡りました。

 今年も、暑い夏になるという予想が出ています。皆様も暑さにお気をつけお過ごしください。二学期始業式に元気に会えることを楽しみにしています。

  

  

  

今日の教室風景【7月23日】

2年学級活動、4年算数習熟度別指導、6年学級活動の様子です。この時期、第1学期の学習のまとめに取り組んだり、お楽しみ会をしたり等々、残り少ない第1学期の授業時間を有効に過ごしています。いよいよ明日は、終業式です。

    

 

1年生活科、3・4年立川市民科の学習【7月22日】

暑くなる前の朝の学級指導の時間に、1年生は、生活科の学習で書いたはがきをポストに出しに行きました。みんな、誰に宛てて書いたのかな。

  

4年生は、立川市民科で取り組んだ「ホタルの飼育」を通して学んだ事を、3年生に発表しました。

 

本日の給食【7月22日(火)】

 本日の給食のメニュー

 いわしのピリ辛ソース、ジャガイモとピーマンの炒め物、豆乳味噌汁、ご飯、牛乳

 今日は、いわしについてお話します。いわしは、水揚げしてもすぐに弱ってしまうことから、魚へんに「弱い」と書きます。海の中では敵から身を守るために、群れをつくって泳いでいます。いわしには健康な骨の成長に必要なカルシウムが含まれているだけでなく、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。まさに成長期の皆さんに食べてもらいたい食材です。今日は、油で揚げたいわしにピリ辛ソースをかけました。ご飯と一緒に食べてくださいね。