学校でのできごと

今日の子どもたち

今日は心地よい風が吹いていて、この季節ならではのすごしやすさを感じます。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

登校時間には、小中連携あいさつ運動が行われました。
PTAの方と教職員、子どもたちが一緒にあいさつ運動を行いました。
ご協力ありがとうございました。

 

1時間目には、2回目の運動会全校練習が行われました。
今日は、入場行進、開会式、準備運動、応援の練習が行われました。
例年は、1学期のうちから全校朝会の際に行進の練習を行っていますが、
今年度は、オンラインで全校朝会を行っているため、行進の練習は初めてです。
しっかりと足を揃えてピタッと止まる練習をしました。
応援練習では、応援団がオリジナルで作った応援歌を披露してくれました。
すてきなオリジナルダンスも考えられていて、楽しく応援ができそうです。
全校練習は明日が最後になります。頑張りましょう。

 
 
 

本日の給食【10月6日(水)】

 本日の給食のメニュー
 里芋ご飯、赤穂鯛の塩焼き、さつま汁、パインゼリー、牛乳
 里芋の歴史は古く、稲作が本格的に始まる前は、里芋が主食として重宝されていました。里芋のヌルヌルとした「ぬめり」には栄養があり、体の免疫力を上げ、疲労回復にも効果があります。

運動会係活動

今日も日差しが出て、真夏のような陽気でしたね。
まだまだ熱中症に気をつけながら活動をしています。

今日は、運動会係活動の2回目がありました。
前回は仕事の確認や役割分担をしましたが、
今日は、実際にやってみて、仕事の確認をしている係が多い様子でした。
だんだんと運動会への気持ちが高まってきた5・6年生です。

 
 

本日の給食【10月5日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ビビンバ、春雨スープ、りんご、牛乳
 ビビンバは韓国料理の一つで、ご飯の上に野菜のナムルや卵、肉をのせてよくかき混ぜて食べる料理です。韓国では、大みそかに残った食べ物を新年に持ち越さない風習があり、残った食べ物とご飯を混ぜて食べたのが、ビビンバの始まりとされています。

本日の給食【10月4日(月)】

 本日の給食のメニュー
 五目おこわ、しらす入り玉子焼き、道産子汁、牛乳
 道産子とは、「北海道で生まれたもの」を意味する言葉です。北海道は、広い大地でたくさんの作物が育ち、牛や豚などの酪農も盛んです。道産子汁は、北海道でとれる食材を使った、体が温まる汁物です。