〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【9月14日(火)】
本日の給食のメニュー
ピーマンの肉詰め、じゃがいものトマト煮、花野菜のサラダ、食パン、牛乳
カリフラワーは白いものをよく使いますが、最近ではグリーン、オレンジ、紫のカリフラワーもあります。ビタミンCが多く含まれていますが、色によって栄養素に特徴があります。白いものに比べて、グリーンには、ビタミンCが2倍ほど含まれています。また、オレンジには、ベーターカロチン、紫にはアントシアニンが含まれています。
ピーマンの肉詰め、じゃがいものトマト煮、花野菜のサラダ、食パン、牛乳
カリフラワーは白いものをよく使いますが、最近ではグリーン、オレンジ、紫のカリフラワーもあります。ビタミンCが多く含まれていますが、色によって栄養素に特徴があります。白いものに比べて、グリーンには、ビタミンCが2倍ほど含まれています。また、オレンジには、ベーターカロチン、紫にはアントシアニンが含まれています。
六小の自然
今日は、第六小学校の校庭の様子をお伝えしようと思います。
最近、いろいろなところで金木犀のいい香りがしていますね。
今日の全校朝会で校長先生からも金木犀の話がありました。
第六小学校にも、金木犀の木がたくさんあります。
今年の花はまだ咲き始めたばかりです。
今の時期だけの天然アロマを子どもたちも楽しんでいます。


校舎の前の観察池には、実はメダカがたくさんいます。
毎年卵を産んでどんどんと増えています。
しかし、ヤゴがメダカを食べてしまうことも。
ちいさな観察池ですが、自然の営みを観察することができます。
メダカを見ていると薄い色のメダカと、黒っぽい色をしているメダカがいることがわかります。
休み時間にはたくさんの児童が観察池をのぞいています。
よく見てみるともっと発見があるのかもしれませんね。
最近、いろいろなところで金木犀のいい香りがしていますね。
今日の全校朝会で校長先生からも金木犀の話がありました。
第六小学校にも、金木犀の木がたくさんあります。
今年の花はまだ咲き始めたばかりです。
今の時期だけの天然アロマを子どもたちも楽しんでいます。
校舎の前の観察池には、実はメダカがたくさんいます。
毎年卵を産んでどんどんと増えています。
しかし、ヤゴがメダカを食べてしまうことも。
ちいさな観察池ですが、自然の営みを観察することができます。
メダカを見ていると薄い色のメダカと、黒っぽい色をしているメダカがいることがわかります。
休み時間にはたくさんの児童が観察池をのぞいています。
よく見てみるともっと発見があるのかもしれませんね。
本日の給食【9月13日(月)】
本日の給食のメニュー
コーンピラフ、ポテトオムレツ、キャベツのクリームスープ、牛乳
中南米で栄えたマヤ、アステカ文明は、とうもろこしを主食として発達したと言われ、米や麦と並び、古来より重要な穀物として栽培されてきました。今では、とうもろこしの世界消費は、家畜の飼料用が64%で最も多く、ついで、コーンスターチ製造などに用いられる工業用が32%を占め、直接の食用は、わずか4%です。
コーンピラフ、ポテトオムレツ、キャベツのクリームスープ、牛乳
中南米で栄えたマヤ、アステカ文明は、とうもろこしを主食として発達したと言われ、米や麦と並び、古来より重要な穀物として栽培されてきました。今では、とうもろこしの世界消費は、家畜の飼料用が64%で最も多く、ついで、コーンスターチ製造などに用いられる工業用が32%を占め、直接の食用は、わずか4%です。
お礼
引き取り訓練へのたくさんのご参加、ありがとうございました。
入場時の密を回避することや校内での私語の制限等、ご協力いただき整然と訓練を進めることができました。
下校路の安全を確認しながら帰るよう子ども達に話しましたが、お話しできたでしょうか?
ぜひ、お子様との話題にしていただき、安全・防災について意識を高めていけたらと思います。
入場時の密を回避することや校内での私語の制限等、ご協力いただき整然と訓練を進めることができました。
下校路の安全を確認しながら帰るよう子ども達に話しましたが、お話しできたでしょうか?
ぜひ、お子様との話題にしていただき、安全・防災について意識を高めていけたらと思います。
本日は引き取り訓練です
保護者の皆様
お便りでお知らせしている通り、本日は「引き取り訓練」です。
メールを配信いたします。
メールを受け取った後、学校へ向かってください。
また、いつもと違う体調であったり、発熱等がある場合は、ご来校を見合わせてください。
お便りでお知らせしている通り、本日は「引き取り訓練」です。
メールを配信いたします。
メールを受け取った後、学校へ向かってください。
また、いつもと違う体調であったり、発熱等がある場合は、ご来校を見合わせてください。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
2
2
6
0
9
5
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。