〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【4月21日(水)】
本日の給食のメニュー
ポークシチュー、こんにゃくサラダ、ミニトマト、あげパン、牛乳
今日のミニトマトは、立川産です。トマトは、世界に8000種を超える品種があるとされ、日本でも120種を超えるトマトが品種改良されています。日本では、赤く丸形のトマトがほとんどですが、世界には黒、緑、白、オレンジ、黄色、二種混合などのカラーバリエーションがあります。形も細長いものや、フルーツと呼ばれるヒダが入ったものもあるそうです。
ポークシチュー、こんにゃくサラダ、ミニトマト、あげパン、牛乳
今日のミニトマトは、立川産です。トマトは、世界に8000種を超える品種があるとされ、日本でも120種を超えるトマトが品種改良されています。日本では、赤く丸形のトマトがほとんどですが、世界には黒、緑、白、オレンジ、黄色、二種混合などのカラーバリエーションがあります。形も細長いものや、フルーツと呼ばれるヒダが入ったものもあるそうです。
今日の子どもたち
いいお天気ですね。
今朝はPTAの保護者の方々が来校されました。
「小中連携あいさつ運動」を行いました。
登校する子どもたちは元気にあいさつをしていました。

今日のこどもたちの様子をお伝えします。
2年生は生活科の時間に、ナズナの観察をしていました。
ナズナは別名「ぺんぺん草」とも呼ばれ、
耳の近くで振るとカラカラ音がなる、よくある植物です。
学校にもたくさん生えています。

でも、このカラカラ鳴っているハートの部分はいったい何なのだろう?
とみんなで考えてみます。
「たね?」
「つぼみ?」
「葉っぱ?」
といろんな意見が出ていました。
身近な植物もよく見てみると面白いことがいっぱいです。
最後には虫めがねで観察をして、観察カードを書きました。
今朝はPTAの保護者の方々が来校されました。
「小中連携あいさつ運動」を行いました。
登校する子どもたちは元気にあいさつをしていました。
今日のこどもたちの様子をお伝えします。
2年生は生活科の時間に、ナズナの観察をしていました。
ナズナは別名「ぺんぺん草」とも呼ばれ、
耳の近くで振るとカラカラ音がなる、よくある植物です。
学校にもたくさん生えています。
でも、このカラカラ鳴っているハートの部分はいったい何なのだろう?
とみんなで考えてみます。
「たね?」
「つぼみ?」
「葉っぱ?」
といろんな意見が出ていました。
身近な植物もよく見てみると面白いことがいっぱいです。
最後には虫めがねで観察をして、観察カードを書きました。
本日の給食【4月20日(火)】
本日の給食のメニュー
焼きそば、サツマイモの唐揚げ、豆腐と卵のコーンスープ、牛乳
サツマイモにはビタミンB1、ビタミンC、食物繊維などが多く含まれていて、生活習慣病の予防や肌のトラブル改善に役立ちます。とくに食物繊維は、ジャガイモの約2倍、ビタミンCは、リンゴの約5倍以上も含まれています。アメリカのサツマイモは、皮を向くとオレンジ色で甘くなく、繊維質なニンジンに似ているそうです。
焼きそば、サツマイモの唐揚げ、豆腐と卵のコーンスープ、牛乳
サツマイモにはビタミンB1、ビタミンC、食物繊維などが多く含まれていて、生活習慣病の予防や肌のトラブル改善に役立ちます。とくに食物繊維は、ジャガイモの約2倍、ビタミンCは、リンゴの約5倍以上も含まれています。アメリカのサツマイモは、皮を向くとオレンジ色で甘くなく、繊維質なニンジンに似ているそうです。
本日の給食【4月19日(月)】
本日の給食のメニュー
タケノコご飯、赤魚の塩焼き、味噌汁、ほうれん草の胡麻和え、牛乳
竹の根元の土の中にある茎から、春になると出てくる新しい芽がタケノコです。茹でた時につく白いものは、「チロシン」というアミノ酸の一種で、頭の働きをよくして、暗い気分やストレスを和らげてくれます。
タケノコご飯、赤魚の塩焼き、味噌汁、ほうれん草の胡麻和え、牛乳
竹の根元の土の中にある茎から、春になると出てくる新しい芽がタケノコです。茹でた時につく白いものは、「チロシン」というアミノ酸の一種で、頭の働きをよくして、暗い気分やストレスを和らげてくれます。
心臓検診
今日は、心臓検診がありました。
主に1年生が検診を受けました。
心臓検診は、少し動いてしまったり体に力が入ってしまうと検査ができません。
難しい検査ですが、全員スムーズに行うことができました。
看護師さんに「みんなじょうずだったね」といってもらいました。
主に1年生が検診を受けました。
心臓検診は、少し動いてしまったり体に力が入ってしまうと検査ができません。
難しい検査ですが、全員スムーズに行うことができました。
看護師さんに「みんなじょうずだったね」といってもらいました。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
1
8
2
6
2
7
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。