学校でのできごと

本日の給食【5月7日(水)】

 本日の給食のメニュー

 チキンと豆のカレーライス、春キャベツとベーコンのソテー、りんごヨーグルト、牛乳

 今月の注目食材は、キャベツです。一年中お店に並ぶキャベツですが、春のキャベツは巻きがゆるく、葉が柔らかいのが特徴です。生でサラダや浅漬けにしたり、炒めてソテーにしたり、煮込んでスープにしてもおいしいです。今日の「春キャベツとベーコンのソテー」は、全部で230kgほどの春キャベツを調理しました。調理員さんたちが、1枚1枚葉を洗ったり、釜で炒めたりしました。今が旬のおいしい春キャベツの味を楽しんでください。

曇り空の一日

中休みには、雨が上がっていたので元気に遊ぶことができました。どんよりとした空模様でしたが、校舎内ではそれぞれの学年が学習に取り組んでいました。

  

 

明日から連休です。新学期に頑張った心と体を休ませる時間も取ってみてください。

安心安全にお休みを過ごせることを願っています。7日に元気に会いましょう。

本日の給食【5月2日(金)】

 本日の給食のメニュー

 ちまき風ごはん、さわらのネギ味噌焼き、茎わかめとキュウリの炒め物、わかたけ汁、牛乳

 今日は、行事食についてです。5月5日は「こどもの日」で、「端午の節句」とも呼ばれています。こどもの成長を祈る年中行事で、鯉のぼりを上げたり、兜をかぶったり、柏餅やちまきを食べたりする風習があります。ちなみに、ちまきは、もち米や団子を葉で包み、茹でたり蒸したりしたものです。今日の給食は、ちまきをイメージした「ちまき風ごはん」と、旬のわかめと筍を使い、かぶと柄のかまぼこを入れた「わかたけ汁」です。

生活科の学習

一年生と二年生が「いっしょにあそぼう」という学習をしました。二年生は一年生のために企画運営をし、楽しく遊びました。

  

  

 

4年生はおはぎ先生をゲストティーチャーに迎えホタルの学習をしました。

  

 

本日の給食【5月1日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ベーコンのトマトソーススパゲッティ、キャベツときゅうりのマヨサラダ、抹茶プリン、牛乳

 5月の給食目標は、「食事のマナーを身に付けよう」です。みなさんは、食事をするときに「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしていますか。食事中に背筋を伸ばして、お茶碗を持って食べますか。新年度が始まり、1か月が経ちました。マナーの基本は、人を嫌な気持ちにさせず、お互い気持ちよく過ごすことです。クラスのみんなで楽しく給食を食べるために、食事のマナーをあらためて意識しましょう。