きこえとことばの教室の部屋

ことばグループ

2月28日(水)今年度最後のことばグループです。

今日はこんな内容。

①近況報告。学年末は6年生を送る会、縦割り班のまとめと盛りだくさん。お友達の意見を聞いてうなずいたり、「あー、うちも6年生を送る会やるよ!」「うちの学校は終わった〜」と意見を行ったりと盛りあがりました。とにかく忙しいよね、とみんなで共感。学年末らしい毎日を送っているようです。

②遊びの時間。1つ目は爆弾ゲーム。30から最大3つまでカウントダウンしていって0の人はドッカーン大当たり。みんなよく考えながらカウントダウンしていました。親御さんにも混ざってもらってのゲーム。親子続けて大当たりの子もいてとっても面白かったです。

2つ目はウインクキラー。犯人にウインクされた市民はバタバタ倒れます。誰が犯人か探偵は当てなくてはいけません。このゲーム、実は倒れるのがとっても楽しい。一番ノリノリだったのは大人だったのかもしれません(笑)

うっ!バタっ・・・

 

 

 

心あったかグループ

2月20日(火)心あったかグループ。

今回は今年度最後のグループ。「1年間ありがとうパーティー」と題して楽しい時間を過ごしました。

5年生の司会進行での「なんでもバスケット」。6月にしたときよりも、どの子もよく考えてお題を出し、鬼になっても遊びを楽しむことができていました。

次は「ビンゴじゃんけん」。みんな夢中でじゃんけんをしていました。

遊びの最後はボッチャ。チームで作戦を考えて、仲間を一生懸命応援して、大盛りあがり。最後の1投まで勝敗がわからないのがボッチャの醍醐味。白熱した勝負となりました。

最後に1年間の振り返り。「友達と一緒に楽しもう」「相手や場面を考えて行動しよう」「みんなで計画してみんなでやり遂げよう」の3つのめあてを振り返ったところ、どの子も自分の頑張りや成長を感じたようで、嬉しく思いました。そして今年度で退級する5年生の子へサプライズでお手紙のプレゼントを渡しました。5年生の子は大喜び。嬉しい気持ちでのグループ最終回となりました。

1年間、ご支援ご協力をありがとうございました。また、来年度も素敵なグループができるようにしたいと思います!

保護者会♫

2月15日(木)に保護者会をしました。

今回は、保護者懇談会ということで、みんなでレジンのアクセサリー作りをしました。

講師は、通級児のお母さん♡お母さんは魔法使いですか?っていうくらい鮮やかな手付きで可愛くて素敵なアクセサリーの見本を作ってみせてくれました。それをもとに、いざ、制作スタート!

髪どめ、キーホルダー、ブローチと、どのお母さんの作品もかわいい!!作りながら会話もはずみ、とても素敵な時間となりました。みんなで楽しいひとときを過ごせていただけたみたいで、私達もとても嬉しかったです。

今年度の保護者会はこれで終わりとなります。また、来年度お会いしましょう(*^^*)

お手本♡

どうしようかな〜 うふふ♡

ラメラメ入れちゃお〜 えへへ♡ 

可愛い!!

きこえグループのつづき

③遊び

今回は「リーダー探し」と「風船バレーお正月版」をしました。リーダー探しでは、鬼にバレないようにリーダーから目線をそらしつつ、動きを真似するのが難しかったけれど、大盛りあがりしました。

風船バレーは、風船を落としたら墨塗りならぬ墨塗り風のシールを体に貼りました。みんな、シールが貼られて嬉しそうに見えましたよ(笑)

次回のグループは2月21日(水)です。今年度最後のグループです!

きこえグループ

1月24日(水)3学期のきこえグループです。

今回は8人全員揃ってのきこえグループでした。今回のグループは・・・

こんな感じの流れで進めました。

 

①手話コーナー

今日は冬にまつわる手話。「雪」「雪だるま」「スキー」「スケート」「滑る」「寒い」など。みんな、先生の見本をよく見て練習していました。パッと指の形を作るって難しいときもあるけれど、できるようになるまでみんな頑張っていました。たくさん覚えられましたね♫

②最近のこと

2学期のお楽しみ会(お魚つりのお店)と、冬休みの振り返りをしました。

お魚つりでは、メンバーがお店番を頑張っているのを見て自分も頑張ろうと思ったこと、とても楽しかったことなど、たくさんの振り返りができました。当日、ほんとに大人気で忙しかったね。

冬休みの話では、初詣、いとこに会った、お餅を食べたなど、お正月らしいエピソードがたくさん出てきました。全員が発表できました。すごい!

続きは次の回で!