日誌

2023年6月の記事一覧

一人分は何個??

3年生の算数の時間。
20個あるゼリーを5人で分けると一人分は何個になるのかについて学習を行っています。
自分で考えたことを積極的に発表している子どもたちです(^o^)

0

絵の具の使い方

1年生の図工の時間。
絵の具の使い方を学習している子どもたち。
先生の説明をしっかりと聞き、広範囲を塗るときの絵の具の薄め方を学習することができました(^o^)


0

古典の世界

5年生の国語の時間。
現代語訳や解説から、内容の大体を知る子どもたち。
古典の世界を楽しみながら味わっている子どもたちです(^o^)

0

新出漢字

3年生の国語の時間。
先生と一緒に進出漢字の学習を行っています。
先生の書き順を見ながら、丁寧に漢字を書いている子どもたちです(^o^)
0

くちばし

1年生の国語の時間。
「くちばし」の学習を行っています。
本文と写真などを対応させながら、3種類の鳥のくちばしが取り上げられていることを確かめている子どもたちです(^o^)

0

全校朝会

毎週月曜日は全校朝会です。
校長先生からは命の大切さについての話がありました。
子どもたちは教室で校長先生の話をしっかりと聞くことができました。
0

登校

ただ今の気温は19℃
雨の日の登校となりました。
傘などを使って子どもたちは元気に登校しています(^o^)
0

給食

今日の給食
◯かやくご飯
◯にぎすの唐揚げ
◯さつま汁
◯メロン
◯牛乳

今週もおいしい給食、ありがとうございました。
0

校外学習

1年生は昨日校外学習に出かけました。
東大和南公園まで、交通安全教室で学んだことを生かし、安全に出かけることができました(^o^)
お弁当の準備など、ありがとうございました。
0

雨の登校

今日は雨。
子どもたちは雨の中の登校となりましたが、上手に登校することができました(^o^)
今日は引き渡し訓練があります。
13:20〜校内放送を行い、13:25〜引き渡し訓練を行います。
0

掃除

給食の後は掃除の時間。
下駄箱や廊下などをきれいに掃除をしている子どもたち。
いつもきれいに校内の掃除をしてくれています(^o^)
0

給食

今日の給食
◯タンメン
◯あげたこボール
◯かわちばんかん
◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

一人分は??

3年生の算数の時間。
クッキーが12個あります。
3人で同じ数ずつ分けると1人分は何個ですか?
という問題に挑戦中!!
同じ数ずつ分けるときもわり算をつかうことに気付く子どもたちです(^o^)
0

英語

3年生の英語の時間。
「I have〜」 「How many〜」について学習を行っています。

楽しみながら英語に慣れ親しんでいる子どもたちです(^o^)
0

新聞紙から

4年生の国語の時間。
「アップとルーズで伝える」という学習を行っています。
今日は新聞紙を見ながら、アップとルーズで伝えられているところを実際に探していました(^o^)
0

数名人

2年生の算数の時間。
数名人になろうというめあてをもち、3桁の数字に挑戦する子どもたち。
練習問題にも取り組み、みんなの前で発表している姿も立派でした(^o^)

0

出発

1年生が東大和南公園に向けて出発しました。
交通安全教室で学んだことを生かし、安全に東大和南公園まで向かいます(^o^)
先生の話を聞く姿も立派です。
0

インターンシップ

インターンシップの実習が今日から始まりました。
12月14日まで大学生(5名)が先生になるため、本校で勉強をします(^o^)

0

登校

現在の気温は22℃
これから気温は上昇する予報です。
子どもたちは元気に今日も登校しています(^o^)
1年生は9時から東大和南公園に出かけます。
0

給食

今日の給食
◯ご飯
◯チキンチキンごぼう
◯ほうれん草ともやしのさとあえ
◯豆腐と玉ねぎの味噌汁
◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

「チキンチキンごぼう」レシピ

今日の給食「チキンチキンごぼう」レシピです。
山口県の栄養教諭が、学校給食の新メニューを小中学校の家庭へ募集したことがきっかけでできたメニューです。

レシピ

0

中休み

今日もとてもいい天気。
子どもたちは楽しそうに外遊び(^o^)
ドッジボールや大縄跳びなどを行っています。


0

わり算

3年生の算数の時間。
カードが20枚、1人に5枚ずつ配ると何人に分けられるのか??について、学習を行っています。
自分で考えた後、みんなに考えたことを発表している3年生です(^o^)

0

3けたの数

2年生の算数の時間。
3けたの数についての学習を算数の先生と行っています。
一生懸命学習に取り組む2年生、さすがです(^o^)
0

認知症サポーター養成講座

4年生は講師の方をお招きし、「認知症サポーター養成講座」の学習を行いました。
これは立川市民科の一環として、市内全小学校4年生が受講します。
この学習を通して、みんなにとってやさしいまち、すみやすいまち、そして、思いやりのまちを考えるきっかけとなりました。

0

ドッジボール

校庭から楽しそうな声が聞こえてきます。
1年生が、学年合同でドッジボールを行っています。
赤チームと白チームに分かれて楽しそうにドッジボールを行っています(^o^)
0

水墨画

6年生の図工の時間。
6年生は水墨画に挑戦中です(今日は水墨画の練習をしています)。
子どもたちは楽しみながら水墨画に挑戦しています(^o^)

0

商の表し方

5年生の算数の時間。
わり切れないときの商の表し方を先生と一緒に学習している子どもたち。
1.666・・・と、わり切れないときにどのようにすればよいか真剣に考えている子どもたちです(^o^)

0

19℃

ただ今の気温は19℃
今日も気温は上昇する予報です。
子どもたちは元気に登校しています(^o^)
今日は給食後、子どもたちは下校します。
0

学年リレー

昨日の校庭の様子。
3年生が学年リレーを楽しみながら行っていました。
チームが一丸となってみんなを応援している様子を見ていると、とても嬉しくなりました(^o^)

0

給食

今日の給食
◯山坂達者飯
◯ぎせい豆腐
◯いなか汁
◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

ひみつの昆虫図鑑

3年生の図工の時間。
「ひみつの昆虫図鑑」を楽しみながら作っています。
「この作品は、展覧会に出すんだよ。」と教えてくれる子どもたちです(^o^)

0

20mシャトルラン

2年生の体育の時間。
体育館で20mシャトルランに挑戦しています!!
音楽に合わせて、体育館を行き来する子どもたちです(^o^)
0

50m走

4年生の体育の時間。
4年生の子どもたちが友達を応援する声が聞こえてきます。
子どもたちは全力で50mを走っています(^o^)
0

気候や地域

5年生の社会科の時間。
気候や地域によってどのような生活をしているのかについて社会科の先生と学習している子どもたち。
今日は、子どもたちと先生で、学習計画を立てていました(^o^)
0

I want〜

5年生の英語の時間。
I want〜について英語の先生と学習している子どもたち。
楽しみながら英語に慣れ親しむ子どもたちです(^o^)

0

全校朝会

今日は全校朝会をリモートで行いました。
◯校長先生からの話
◯今月の生活目標の話
◯学校のきまりについての話
がありました。



どのクラスも、各教室でしっかりと話を聞くことができました。
0

挨拶

昇降口では、校長先生や算数の先生が子どもたちと挨拶をしています。
朝から気持ちの良い挨拶が広まっている本校です(^o^)
爽やかな朝の始まりです。
0

21℃

ただ今の気温は21℃
今日も25℃近くまで気温が上昇する予報です。
子どもたちは元気に登校し、気持ちの良い挨拶をしています(^o^)

0

校内研究

今年度、本校の校内研究は算数で行っています。
今日は3年生が研究授業を行いました。
子どもたちは計算の仕方を考え、自分で考えたことを堂々と発表することができました(^o^)
0

給食

今日の給食
◯ご飯
◯甘辛ふりかけ
◯鶏の照焼
◯ゆかりフラワー
◯豆腐とほうれん草の味噌汁
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

図書

2年生の図書の時間。
自分で本を選んだり、選んだ本を静かに読んでいます。
集中して読書をしている2年生です(^o^)
図書室にはたくさんの本があります。
みなさんも多くの本と出会ってくださいね。
0

まちの様子

3年生の社会科の時間。
「わたしたちの立川市」という教科書を使用しながら、まちの様子を学習する子どもたち。
今後も、まちの様子の学習は続きます(^o^)
0

たし算

1年生の算数の時間。
「みんなで何羽??」
「全部で何本??」
たし算の学習を行っています。
式や答えも自分たちでノートに書いている1年生です(^o^)

0

和語 漢語 外来語

5年生の国語の時間。
和語 漢語 外来語」の学習を行っている子どもたち。
「和語 漢語 外来語」の由来や感じ方、特徴の違いなどについて学びを深める子どもたちです(^o^)


0

リレー

6年生の体育の時間。
校庭から、「頑張れ〜」「ナイス」などの声掛けが(^o^)
素敵な声掛けを行っている6年生、さすがですね!!
0

日本の社会

6年生の社会科の時間。
日本の社会にはどのような課題があるのかについて、社会科の先生と学習しています。
実際のグラフなどを見ながら学習をしている6年生です(^o^)
0

商が大きくなる理由

5年生の算数の時間。
わり算なのに商が大きくなる理由を考えている子どもたち。
理由を考え、積極的に考えを発表している姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^o^)

0

はじめ 中 おわり

4年生の国語の時間。
アップとルーズで伝えるという学習を行っています。
今日は、はじめ 中 おわりに分けたり、問いと答えを見付けたりしている子どもたちです(^o^)

0

どちらが正しい??

1年生の国語の時間。
先生が、大型TVに問題を出します。
子どもたちは、クイズ形式の問題に楽しみながら挑戦していました(^o^)

0