文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:1年生
理解教育(1年)など
今日は、キラリの先生が1年生に理解教育を
してくださいました。こんな流れです。
さあ、キラリの教室はどこにあるでしょうか?
「ハーイ!」(正解は北校舎2階図工室の隣)
キラリでは何人の先生が教えているのでしょうか?
正解は先生が3人。専門員が1人。4人のスタッフ
です。先生の自己紹介の時、3人の先生と同じ名字
の子がいて、大さわぎ。
さていよいよ体験授業。どんじゃんけんを
するのですが、
①勝っても相手を傷つけるほど喜びすぎない
②負けても「まいっか」で、切り替える
のがきまりです。
「できるよー!」と子どもたち。この『ルー
ルを守ること』が大事な学習ですね。
じゃあ練習。先生がグーを出すからみんなは
チョキを出しますよ。「じゃんけんぽん!」
「まあいっか!」とにこり。おでこを軽ーく
たたくのがポーズ!
さて本番のドンじゃんけん。じゃんけんぽん!
「(ちいさく)やったね。」「まいっか!」
それじゃんけんぽん!
「やったね!」「まいっか!」がかわいい。
見ている子どもたちも応援しつつにっこり。
最後に負けたチームが全員で、「まあいっか」とにこり。
黒板には、しっかりと「やったね」「まあいっか」
言えた数だけ「はなまる」が!どちらもこんなに
しっかり言えました。
最後にふり返りシートです。全員が
「にがてなことを がんばる ひとが いくところ」
に(〇)をつけました。終わった人から裏に感想を
書きました。
「ただゲームをしたのではなくだいじなことを
学びました。」などと、立派な意見が書かれて
いました。
【いいおまけ】
今日の給食で、おかわりじゃんけんをしました。
そうしたら負けた子が「まあいっか!」をやった
そうです!(笑顔)
北校舎の3階。3年生の教室から先生の
朗々と短歌を詠む声が!百人一首ですね。
「あさぼらけ有り明けの月と見るまでに・・・」
「はい!」「はい!」と速い!
宿題の音読でも百人一首をやったそうで、
覚えた句は途中でもわかる!と喜んでい
ました。冬休みに暗記して、さらに楽し
めるといいですね。
おお、サンタがたくさん!5年生が朝早く
から、お楽しみ会の準備をしていました。
このあと、障害物リレーなどで、楽しんで
いました。明日・明後日もお楽しみ会や
まとめの学習をする学級も見られることで
しょう。「みなさーん、こんにちはー!」
ではなくて、「みなさんあと2日ですよ-!」
算数(1年生)
金曜日に1年生の算数の研究授業がありました。
これは前の日の算数で子どもたちが箱で作った
作品です。みんな喜んでます。
さて、題名と作品を点で結びましょう。
何に見えるかな?
さっきのワイワイとがらりと変わって、
静かに取り組めました!
どうして、トラックに見えるの?
この丸い箱がタイヤで・・・。
棒を使って挿して説明しています。
ここからがポイント!
球・円柱・直方体(立方体)の、箱の名前を
自分たちで考えました。
球 「ぜんぶまる・かさねられない」はこ 等々
円柱「ころがる・ふとくてまるい」はこ 等々
直方体(立方体)「かくかく・のっかる」箱 等々
鋭いですねー!「球」などの正確な名前は、まだ1
年生では習いませんが、特徴をつかんでますねー。
「太くて丸い」・・・思わず自分のお腹をさすった
副校長でした。
じゃあ、四角くて長い箱を持ってきてください。
と言う質問に答えます。こうやって、箱の形に
興味をもたせます。学年が上がって面積や体積
等まで続く、大切な図形の学習の一歩ですね。
ドングリ
1年生が、近くの公園などで見付けた
ドングリで工作を始めました。
仲良くドングリを見つめています。
紙皿にボンドで貼ったりしています。
こうやって、黙々と作業する人がたくさん
いました。
朝から雨のため、選抜リレーは体育館で。
バトンパスなどを特訓です。チームの結束が
強くなりましたね。
音楽委員会が楽器を体育館へ。
キーボードで調子の悪い物を、
楽器屋さんに点検修理をして
もらいました。
音楽と言えば、「ランチタイムミュージック」
と言って、給食中に音楽が流れています。今は
映像で和太鼓クラブの様子を流しています。
のこされた掲示物から
1年生も、日直さんが授業の始めと
終わりにしっかり号令をかけています。
ざっと見て、ひらがなは無事に終わったのですね!
2学期はカタカナ、そして漢字も本格的に始まります。
頑張ろうね。
夏休みも、あと2週間かあ。
毎日を大事に過ごしましょう。
低学年算数教室にありました。何をしたのか
想像するに、1枚の新聞紙を出来るだけ長く
切るという「ながさ」の発展ですかね。これ
盛り上がるんですよね!
3年生は国語辞典を使います。この順で並んでいますね。
そうか、伸ばす音はひらがなに直して、原則に当てはめ
るのですね。濁点は①母(はは)②ババ(トランプの)、
③パパ(ぱぱ)の順ですね。各教室の掲示を見てそうだっ
たなあ、と大人でも復習になることが、たくさんです。
5年生のあるクラスで飼っている、大きな金魚たちです。
子どもたちがかわいがっているのか、近づいただけで、
えさをくれるのかと、大よろこびしていました。
【おまけの怒り】
YouTubeのお勧め画像で、ワニの大群に、にわとりを
投げ込むという、残酷でひどい画像がありました。
何でお勧めなのか、子どもたちがこれを見ないか、怒
りを覚えました。絶対見せないでくださいね。日本の
動画ではなかったのがせめてもの救い。
水遊び(1年生)
いやあ、梅雨明け後は毎日見事な夏の日射しです。
今朝、西門の近くの畑に咲く、見事なひまわりを
見付けました。真っ青な空に映えますね。玉川上
水や西武線のとある駅で、アブラゼミや、ミンミ
ンゼミの鳴き声を今年初めて聞きました。本格的
な夏です!と、いうことで・・・。
1年生が3時間目に水遊びです。先生が大
胆に水掛けです。でも今日も暑いので濡れ
ておくと安心です。マヨネーズの容器など
を使っての掛け合いです。
大喜びの子どもたちです。水が冷たくて
気持ちよさそうです。
元気いっぱいに、遊んでいました。
楽しそう。
体育館の前では、しゃぼん玉コーナーも。
今はいろんな飛ばし方ができる、しゃぼん玉
セットがあるのですね。
うわあ、こんな大きなしゃぼん玉もできました。
しばらく空にただよっていました。
と、先生が「副校長先生も来てますよ-!」
と、大きな声で紹介。ってことは・・・。
げっ・・。お約束の展開になりました。
集中攻撃です。Yシャツやズボンがび
しょびしょに。でも冷たくて気持ちよ
かったですよ。1年生の学年合同の授
業でした。
上履き洗いなど
1年生、何かとても楽しそうですね。何をする
のでしょうか。
そうです。生活科で上履き洗いです。
初めてするのかも。
上手にブラシを使ってゴシゴシ。担任の先生も
「きちんとジャブジャブしてください!」
くつの底もゴシゴシ。明日きれいな上履きに
変身していることでしょう。
3時間目のチャイムが鳴る前に、もう既に整列して
待っている6年生。先生方が並べたのではなく、
自分たちだけで!なんて素晴らしいんだ!実は
今日は・・・・。
職員室のホワイトボード。「決行♡」の意味は?
・・・実は6年生、今日が最後の水泳指導なので
す。もう九小のプールで泳ぐのも最後です。九小
プールの泳ぎ納めが、たっぷりできたかな?
下校間際に、ゴロゴロ、ザーザー。校長先生のご指示で
教室待機になった児童も多くいました。幸運にも20分も
しないうちに、雨は止みました。連日の強い通り雨。
いよいよ梅雨明け間近です。晴れ間が出たので、下校
再開でした。
学習支援授業(国語)
1年生の国語の授業に、学習支援として
保護者の方が来てくださいました。
「こんなことしたよ」の授業。1年生の作文
ですね。1学期の思い出を書きます。
メモをもとに清書するのです。原稿用紙の書き方の
約束など、大事な授業なので、お家の方に協力して
いただきました。
1年生に、担任の先生と数人の支援の
皆さんで手厚い授業ができました。
ありがとうございました。
その1年生の教室に、かわいい七夕飾
りがありました。今日7月7日は、七
夕ですね。もし、サリーちゃんのような
魔法使いになれたら、私に電動自転車と
副校長補佐をください。
(マハリク マハリータ・・・無理ですか!)
雨と遊ぼう!(記事追加)
2日続けて、午前中は強めの雨でした。各地で
被害が心配されています。気をつけましょう。
さて、2時間目。1年生が外へ出ています。
生活科には季節の様子を学ぶ学習があるのですが、
今日は梅雨を思い切り感じていました。あれれ、
川のような流れもできています。また運動会前に
整備しなくてはいけませんね。そんな雨の流れも
よく見てますね。
で、教室に戻って書いたカードですね。
かたつむりやかえるのいる、自然の中
の学校です。服が濡れてしまった人は
着替えて帰ったとのこと。お家の方々、
濡らしてしまいすみませんでした。
とはいえ、子どもたちにはいい体験だったですね。
こんなカードがいっぱい書ける、1年間になりそ
うです。
生活科の学習は校庭で無事終了しましたが、熱海の
被害を始め、防災についての情報がニュースなどで
報告されています。中でも「ハザードマップで確認」
と気象予報士さんが呼び掛けています。立川のマップ
を見ると、南の多摩川沿いが注意です。また、九小付
近では、残堀川付近が注意すべきところですね。これ
からも台風等も含めて、早めの準備が必要ですね。
それにしても、土石流などの様子を、一般の方が撮影
していますが、危険だなあと思います。時速40km
もあるんですね。あの土石流は。画像も刺激が強く、
お子さんには余り見せるものではないような気がします。
(我々大人が、防災意識を高めるのために見るのは
もちろん大事だと思います。)
は、を、へ の授業(1年)
1年生の国語。「は」「を」「へ」の
授業です。文作りにつながる、大事な
授業です。
3人組で、トランプの神経衰弱の要領で
ピンク・黄色・青のカードを選び、それ
にあう、「を」「へ」も選びます。
「うさぎは やまを はしる」いいですね。
これは「わには りんごを なめる」
かわいいワニですね。中には
「クマが ゆびを なめる」
「せんせいが がっこうを つぶす」
なんてのもできて、みんなにっこり。
この中から、適した文を発表しました。
これで、夏休みの日記も書けるね!
金曜日 かみかみわかめごはん 肉豆腐 青のりポテト
キュウリとハムのピリ辛炒め 牛乳
【学校給食課制作の一口メモより】
7月の給食の栄養指導目標は、「砂糖や塩分のとりすぎに
注意しよう」です。夏は暑いので水分補教が必要ですが、
ジュースばかり飲んでいませんか。水や麦茶で上手に水分
補給をしましょう。スナック菓子には塩が多く含まれてい
ます。おやつの食べ方を工夫しましょう。
・・・ところで、月曜日は
絵本コラボ給食第2弾です!
「おさるのジョージ パンケーキきをつくる」
人気の絵本シリーズで、図書室の本もこんな
に読まれています。
こんな風に作るのでしょうか。おいしそう。
楽しみです。この絵本は図書支援員さんが
探して展示してくれますが、直ぐにかりら
れちゃうかもしれませんね。
世界が広がる1年生
金曜日の1時間目は、水道キャラバンの授業。
例年と違い、お兄さん・お姉さんが距離を保
ちマスクです。お二人の演技が素晴らしい!
このカメラでは、スクリーンが写せませんが、
小河内ダムです。なんと兄さんが青い機械を
回すと画面も360度回ります。バーチャル
リアリティーってヤツですね!水道局の皆さ
んが、コロナの対策を練りながら、今年も楽
しい学習をしてくれました。4年生も、社会
科の勉強や、事前学習が役だったことでしょう。
1年生の国語。今日のひらがなは「さ」!
なんと「さ」のつく言葉を、31個もみん
なが考えました。「さあふぃん」「さくらもち」
などいろいろでました。この黒板を観て思い出
しましたが、『男はつらいよ』の寅さんの妹は
「さくら」さんです。だからなんでしょう。
さあ、「さ」の書き順です。それから2画目は
はねるんですよ。といいながら、1・2・3
次にプリントです。丁寧に描いています。授業を
参観されていた校長先生や先生方に、たくさんほ
めてもらえましたね!
次に、猫の画面を見ながら、文を考えます。
「ねこが あるく。」「ねこが あそぶ。」
「ねこが たべる。(画面の絵)」など。
そして、これを「文」ということや、
「。」について学びました。これから文字や
文を学び、どんどん文章が書けるようになり
ます。世界が広がる1年生です!
お世話する6年生
朝から、6年生が1年生のお世話をして
くれています。まだトイレの場所も、
ランドセルをしまうロッカーも分からぬ
1年生。でも優しく根気強く教えていま
した。
今年度最初の休み時間。なぜか、走り回る子ども
たちの多いこと。追いかけっこかな。こうやって、
遊びを通して新しいお友だちができたりしますね。
そうか、君らもお友だちか。またけんかして!
1年生や転入されたご家族の皆様、こやつらの
紹介はそのうちします。
1年生は、校内探検です。今日は回るだけですが
きっと、2年生と一緒に、校内を探検する学習が
ありそうですよ。
4時間目は大掃除。くわのみ学級も丁寧に掃除
しています。ちょっとカメラの角度が失敗です。
今年も1年間、1年生の下校を見守るシルバー
の皆様です。今日は初めてなのであいさつの
会をしました。よろしくお願いします。
さあ、ピンクコース出発!お家に帰って
どんなお話をお家の方にしたのかな。
明日も、頑張りましょう。
運動会表現(1年)
台風が過ぎ、晴天です。1年生は、ミニモニの軽快なリズムに乗ってダンスの練習。
本番が楽しみです。
なかよしランド
藤幼稚園の年長さんをお迎えして、小学校生活が楽しみになるように、なかよく遊ぶ会を開きました。みんなで、19種類のお店を準備して楽しい時間を過ごしました。4月に入学したら、1年生と2年生でもっとなかよくなれると思います。
初めての給食
初めての給食。準備の仕方や片付け方も学習しました。
タブレットを使って
まず図鑑に載っている乗り物の写真をタブレットで撮影しました。
次に、それらの特徴についてまとめました。
友だちと相談しながら学習を進めることができました。
6年生の背中
昼休みに、6年生におんぶしてもらっている1年生。
6年生の背中は温かみがあり、落ち着くようです。
国語では
文字を覚えたり、物語の読み取りをしたりしています。
できることが少しずつ増えてきました。
一歩ずつ成長
鉛筆の握り方やノートの使い方も覚えた1学期。
一歩ずつ成長してきました。
学習のまとめも頑張ります。
教科書を読む
教科書に書かれている文字を読んでいます。
できることが増えていくと、うれしいようです。
休み時間の過ごし方
朝休みや中休みの時間は、6年生が遊びに来てくれます。
6年生の考えてくれる遊びが楽しいようです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
4
1
2
6