文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:学校のようす
秋の校舎②
4年生は、四季の植物や動物の様子を観察
します。校庭の樹木も、秋深い感じです。
よく観察して書けていますね。
4年生のノートです。丁寧ですし、これは宿題では
なくて、自主学習ノートではないですか!右の計算
のように、きちんとミニ定規を使う、隙間を開けて
計算することで、計算ミスは防げます。
「ハッとしてGood!」の素晴らしいノートですね。
くわのみ学級の俳句です。
「あかとんぼなんてなくのかききたいな」
本当だ、なんて鳴くかねえ。ききたいな。
「まいたけとみそなべしめじたべれるよ」
美味そうではないですか!グツグツ鍋の音が
聞こえてきそうです。おや!
くわのみまつりが、12月にあるのですねえ。
5・6年生が招待するのかな?いいなあ。
1年生と2年生は、今週「作って遊ぼう」の取組が
あります。このところ、ちょこちょこと、2年生の
こどもたちが事務室へ行っていろいろ借りていまし
た。これまた楽しみですねえ。写真A・B・C・・・・
は、その時使うおもちゃや材料です。
5年生は、「ブックコマーシャル」と銘打って、
読書紹介を掲示していました。好きな本と出合
えましたね。読書の秋、大事にしたいですね。
仔馬体験・福祉体験
1年生は、仔馬体験です。小さな馬だけど
もう大人なので、仔馬です。黒がジャック、
白がダンディー。まずは綱を引いて歩きま
す。視野が広いので、綱を引きながら、声
をかけたりよく見て上げたりしてとのこと。
次はひづめの音「カポッ、カポッ。」を
静かに聴きます。みんなも慣れてきまし
たね。
この体験は、1組~3組、くわのみ学級の
1年生が体験しています。また写真はあり
ませんが、復籍交流のお友達も参加しまし
た。ジャック&ダンディ、ありがとう。
そのころ4年生は、バリアフリーの体験授業。
アイマスクをした、白杖の人をどうやって案
内する?ポイントは、肩に手を置くところ。
目が見えにくいアイマスクや、ヘッドフォン、
手足にはおもりを付けて、お年寄りの苦労を
体験します。階段も大変です。
体育館では、車いす体験です。マットやコーンなどの
障害物を避けて通ることができるでしょうか。
こんな10cmの高さも、車いすユーザ―にとっては
大変です。椅子を置く人が、足でスティックを踏ん
で、前輪を上げるとスムーズでした。
ごはん 鶏肉大豆の炒め物 ワンタンスープ 牛乳
今日は、The 中華料理でした。ワンタンがあったかく
感じます。
学校で季節の先取りをしているところ
地域の内野さんが、職員玄関に、季節に
合ったお花を飾ってくれています。この菊
やなでしこは、最初つぼみだったのですが、
どんどん咲いていく様子を、朝や帰りに確
かめるのも楽しいです。
いつもありがとうございます。
くわのみ学級の、運動会の絵日記です。
文字や、文章、絵がとても丁寧ですね。
もう、3週間もたってしまったのですね。
11月は、校外学習や、ゲストティー
チャー、交流学習などが予定されていま
す。26日には、なんといっても開校記
念式典。
12月まで行事や学習で、子どもたちの
活躍が見られることでしょう。
学校で季節の先取りをしている展示や掲示物、作品が
いっぱいあります。この学校図書館(図書室)もその
一つです。いつの間にか、どんぐりや紅葉など、11
月らしい展示に。しかももう借りられていますね。色
も茶色や赤・黄色の晩秋らしさが見られるのが、絵本
や本のよさですね。
読書週間中は朝読書を行っていたせいも
あったのでしょうか、例の5分で読める
本は大人気ですね。
入口のカウンター付近の棚は「冒険」の話
特集。ガンバ(冒険者たち)は、テレビで
も、学芸会でもお世話になりました。
思わず、♪さあ冒険に出かけよう
ようこそぼくらの仲間に♪と口ずさむのは、
今月の歌だった「元気 勇気 ちから」
です。
以前勤めていた学校で、3年生の社会科見
学で、スーパーに行ったことがありました。
店長さんが、
「どのスーパーも入り口付近に、果物を置
いています。それは、果物が季節感がある
からです。」と、説明していただいた時に
は、子どもたちと一緒になるほど!と思い
ました。
学校では、子どもたちの作品や、教室の掲
示、図書室や植物などが、季節を感じますね。
長い間ありがとう・・・。
撮影が下手で、上の方が切れてしまい、残念。
くわのみ学級では毎月、自分のカレンダーを
作っています。すばらしい、景色ですね。
予定で行くと26日は・・・
創立150周年式典まで、15登校日です。
今後お手紙が配布されるので、よくお読み
ください。
その日に販売される、こっこみそ。今年は
記念みそになります。みそ蔵の扉を開けた
ら、みその香りが強くなっていましたよ!
約70年前の展覧会の絵や習字です。学校代表の
作品のようですが、うまいです。今年も大先輩に
負けてはいられません。
さて、今日は残念なお知らせをしなくてはいけません。
おじいさんだった、クロゴマが亡くなっていました。
夏前から、食欲が落ちて小さくなっていたのを感じて、
一羽だけ、別の部屋で育てました。回復してきたかと
思っていたのですが。子どもたちがいない土曜日の朝
だったのは、せめてもの救い。子どもたちが、抱きや
やすかった、人気のおんどり。就学時健診での人気が
最後の活躍となりました。
長い間ありがとう。
子どもたちばかりか、ここを通る大人の皆さんにも
かわいがられている鶏たちです。この前もそうだっ
たのですが、仲間が亡くなった日は、わかっている
のか、静かに過ごしていました。きっとわかったの
ではないかな!
3羽の若鳥たちに、大事な役目を引き継いでもらい
ましょう。
寒かったけれど、熱い九小
読書週間2日目です。図書室で、1年生
も静かに読書。本を一生懸命に探しては、
席について読みます。
おお、この本は!かつて2年生の国語の
教科書に載っていました。大学生だった
副校長が、実習で研究授業をしたお話。
「ろくべえ まってろよ」ですね。
主事さん方と、体育館の照明のチェックや
看板の位置、後ろにカーテンを閉めたらど
うかなど、チェックです。150周年記念
式典まであと1か月ほどです。
今日のモザイク制作は、3年生3クラス
です。今日はモザイクの師匠やお弟子さ
んの先生方が都合で一人も来られません。
でも、頑張って作りました。
もちろん、今日もPTAの皆さんの応援が
あって無事にできました!ありがとうござ
いました。先生方も頑張りました!
すごい!これは、くっきりとかわいい絵が
出来上がりそうです。明日も続きます。
くわのみ学級の算数。この帽子はハロウィン
ではなく(たぶん)、算数が解けるようにな
る、「頭のよくなる帽子」だそうです。実際魔
法にかかったかのように、すいすい解けてい
ました。くわのみさん、この帽子を私にも貸
してくださいな。特に提出書類がたまる月末
に!(マジです。涙。)
職員室に戻ると、校庭から大きな歓声が!
仕方がないなあ、仕事よりも、授業観察が
大事です(?)2年生の学年体育、もはや懐
かしすら感じる、今年の運動会の競技をいく
つか行っていました。おみこしや玉入れなど
です。よく見ると今日は紅白ではなく、クラ
ス対抗で行ってます。だから応援も盛り上が
るわけですね。写真は玉入れに勝って、ぴょ
んぴょんと飛び跳ねる、かわいい2年生です。
キャロットライス 白身魚のプロバンス風
豆とサツマイモのサラダ(フレンチドレッシング)
かぶとウインナーのスープ 森の恋人たちの牛乳
最近の献立の名前は、おしゃれなレストランみた
いで、かっこいいと思うことがしばしば。ただし、
今日の献立名に間違えが一つあります。何でしょう。
(わかりますよね。)
さて、明日はカボチャを使った「絵本コラボ給食」
です。お楽しみに。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
2
1
3
2