文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:学校行事
離任式
たくさんの拍手でお迎えするのは・・・
九小を去られた教職員のみなさん。校庭で
3年ぶりの離任式の開催です。
校長先生から、お一人ずつ改めて紹介を
していただきました。
お世話になった子どもたちが先生へメッセージを
書きました。代表の人が先生に向けて、心を込めて
読みます。
お一人ずつお話を伺いました。九小のことを
子どもたちのことを、本当によく考えてくれ
た、あたたかい言葉をいただきました。
みんなで歌う、最後の「校歌」です。
退場の時も、こどもたちからの拍手で
お見送りです。
晴れていたので、校庭でやる事ができて
本当によかったです。
(雨で放送だと対面できないので。)
みなさん、これからもお元気でご活躍く
ださい!
1年生を迎える会(仲良くする会)
4月21日は、夕会の時間に1年生を
迎える会をしました。
入場です。花のアーチを持つのが5年生。
手をつないで入場するのがⅠ年生と6年生。
曲は「校歌」です。
代表委員による、司会と始めの言葉。
校長先生の言葉は、5・6年生へのお礼と
どの学年も1年生に優しくしましょうとい
うお話。そして対面で
「よろしくお願いします!」
各学年・くわのみの代表の言葉です。
1年生からの言葉です。元気いっぱい!
そして、2年生からの手作りのプレゼント
です!
退場は、入場の時よりも堂々として
いました。
2年生がくれたプレゼントは、こんなカッコイイ
首飾りですね。
明日は、土曜授業日です。しかも、1・2校時は
久しぶりの学校公開です。4時間で下校です。
迎える会をしました。
入場です。花のアーチを持つのが5年生。
手をつないで入場するのがⅠ年生と6年生。
曲は「校歌」です。
代表委員による、司会と始めの言葉。
校長先生の言葉は、5・6年生へのお礼と
どの学年も1年生に優しくしましょうとい
うお話。そして対面で
「よろしくお願いします!」
各学年・くわのみの代表の言葉です。
1年生からの言葉です。元気いっぱい!
そして、2年生からの手作りのプレゼント
です!
退場は、入場の時よりも堂々として
いました。
2年生がくれたプレゼントは、こんなカッコイイ
首飾りですね。
明日は、土曜授業日です。しかも、1・2校時は
久しぶりの学校公開です。4時間で下校です。
明日が楽しみ
明日は、2年生が1年生に学校の案内をする、
学校たんけんの本番です。その前に今日は、
一緒にまわる1年生と2年生4~5人が顔合
わせ。自己紹介をしました。よろしくね。
じゃあ明日ね!と1年生を送り出す2年生。
明日は頑張ろうね。
放課後先生が、準備をしていました。
「校長室は校長先生が、お仕事を・・・」
と2年生が考えた説明が貼ってあります。
明日これをヒントに説明するのでしょう!
ニュースでも取り上げていましたが、今日は
全国学力・学習状況調査で、6年生は4時間も
テストや調査に取り組んでいました。邪魔して
はいけないので、ドアのガラス過ごしに写しま
したよ。
焼きそば 豆腐団子の豆乳スープ 牛乳
今日から1年生が給食開始!調理場でも、
今日と明日は2皿ですむようなメニュー
です。1年生には、しばらく牛乳にスト
ローがつきます。6年生がお手伝いして
くれているそうです。焼きそばが大人気!
6年生を送る会その①
昨日は、6年生を送る会でした。代表委員の
5年生が司会などを頑張りました。
校長先生のお話です。6年生は「史上最強の6年生」
と呼ばれるようになりました。すてきな会になると
いいですね。
まずは1年生。お世話になった6年生に
感謝を大きな声で言うことができました。
歌と合奏で、6年生に伝えます。
♫すてきな6年生~♫としっかり歌えました。
最後に1年生が「6年生にハートを送ります」
と言って終わりました
その手にしているハートとは・・・。
1枚だけ写させてもらいました。
「いままでありがとう。6年生だいすき。」
なんて、素直な気持ちが泣けてきますね。
※6年生を送る会は写真がたくさんあるので、
数回に分けて紹介いたします。
書き初め展おわり
書き初め展は終わりました。6年生と2年生の
作品の一部を紹介していましたが、ほかの学年
も紹介します。まずは1年生。
鉛筆の軟らかい感じが、良く出ている作品ですね。
3年生は多くの子どもたちが、初めての
毛筆の書き初めです。大きく元気に書けて
いました。
元気な4年生にぴったりの書き初めです。
お見せできませんが、名前も上手になって
きましたよ。
5年生。高学年らしいキリッとした文字になり
ました。実は「の」が、意外と重要なのです。
「望」の字もかっこいいですね。
くわのみの硬筆の書き初めは、一人一人違っ
ていて、
今年の目標が書いてあることが多いです。
文字ももちろん、書いた内容も読みがいが
あります。
くわのみ3年生。お手本を選べるのが、
くわのみ学級の書き初めです。
4年生。大きく書けるようになりましたね。
「生きる力」なんて、かっこいいなあ。
くわのみ5年生。文字の中心をしっかりとって
書けています。
文字に個性があって、楽しいです。先生方にも
くわのみ学級の書き初めを毎年楽しみにしている人が
多くいます。
6年生。「寅年」「令和」のよこに、「お年玉」などと
個性的です。全員が好きなお手本を選ぶので、くわのみ
学級の先生も、準備が大変だったでしょう。
(全員載せようとしましたが、なぜか映ってなかった作
品があります。撮影ミスです。すみません。)
みんな、この6年生の書き初めを目標に、来年も
頑張りましょう。気が早いのですが、来年はうさ
ぎ年ですね。
(写真は高尾山)
また、今夜から明け方にかけて、雪の予報です。
特に通学・出勤時が心配です。
どうぞ、気を付けてください。
作品の一部を紹介していましたが、ほかの学年
も紹介します。まずは1年生。
鉛筆の軟らかい感じが、良く出ている作品ですね。
3年生は多くの子どもたちが、初めての
毛筆の書き初めです。大きく元気に書けて
いました。
元気な4年生にぴったりの書き初めです。
お見せできませんが、名前も上手になって
きましたよ。
5年生。高学年らしいキリッとした文字になり
ました。実は「の」が、意外と重要なのです。
「望」の字もかっこいいですね。
くわのみの硬筆の書き初めは、一人一人違っ
ていて、
今年の目標が書いてあることが多いです。
文字ももちろん、書いた内容も読みがいが
あります。
くわのみ3年生。お手本を選べるのが、
くわのみ学級の書き初めです。
4年生。大きく書けるようになりましたね。
「生きる力」なんて、かっこいいなあ。
くわのみ5年生。文字の中心をしっかりとって
書けています。
文字に個性があって、楽しいです。先生方にも
くわのみ学級の書き初めを毎年楽しみにしている人が
多くいます。
6年生。「寅年」「令和」のよこに、「お年玉」などと
個性的です。全員が好きなお手本を選ぶので、くわのみ
学級の先生も、準備が大変だったでしょう。
(全員載せようとしましたが、なぜか映ってなかった作
品があります。撮影ミスです。すみません。)
みんな、この6年生の書き初めを目標に、来年も
頑張りましょう。気が早いのですが、来年はうさ
ぎ年ですね。
(写真は高尾山)
また、今夜から明け方にかけて、雪の予報です。
特に通学・出勤時が心配です。
どうぞ、気を付けてください。
明日から読書週間
明日から28日(金)まで、読書週間です。
そこで、木曜日に図書委員会の集会があり
ました。
図書に関わるクイズをしました。Chromebookの
画像を写したのですが焦点がボケてしまいました。
それに加えて、なんとこの集会、図書委員の
生放送なのです。録画した画像で行うのが、
多いのですが、生放送。子どもたちもすごい
し、これを写している先生も大変です。
移動しながら写しているのは、おすすめの本です。
本棚にたくさん紹介されています。
最後に、この2週間に取り組む読書カードに
ついての説明がありました。生放送、図書室
からの生中継!図書委員会のみなさん、あり
がとう!
これが1年生から4年生用の読書カードです。
8冊読んだら、さらにもう1冊本を借りられ
るそうです!それ以外にも何か図書委員会の
みなさんで作っていましたよ。お楽しみに。
5年生・6年生は、冊数ではなくて、
400ページがゴールです。よく考
えられていますね!2週間読書で、
心を豊かにしましょう!!
遠くの国の火山活動が、時間をおいて日本の
津波警報や注意報に。「tsunami」は英語に
なっています。学校でもしばらく要警戒です。
西武電車も真冬ですが、窓を開けています。
感染が広がらないよう、気をつけていかねば。
ホームページも「日誌」の方は、いつもの調
子で行う予定ですが、トップページや、39
メール、またはお手紙などで、お知らせする
ことがあると思います。気を引き締めて頑張
るしかありません。ご理解と御協力をお願い
いたします。
(さっそくトップページを見てください)
挑戦(トライ)の一年に
雨の中、始業式はリモートで行われました。
3学期は短いです。6年生にとっては小学校
生活最後の3ヶ月。他の学年は今より一つ上
の学年になるための準備の3ヶ月です。その
意味でも一日一日を大事にしましょう。
ニュースでみなさんも知っているように
コロナの感染がまた増えています。また
手洗いうがいなどの予防をきちんと行う
よう心がけましょう。
また北京で冬のオリンピックが行われま
す。東京とは違う、スキーなどの冬のレ
ベルの高い競技が行われます。テレビで
応援しましょう。
1年の始まりです。1年間の自分の目標を立て
ましょう。いろいろなこと挑戦する1年にでき
るといいと思います。寅年(とらどし)だから
トライ(TRY)する年にしましょう。
元気に、そしてお互いに思いやりをもって過ご
していきましょう。
児童代表の言葉は5年生です。
6年生のように困っている下学年の子どもた
ちに、声をかけようと頑張り、2学期後半に
は声掛けや助けることができるようになりま
した。6年生のようなみんなのお手本にな
れるようにしたいです。
みそづくり楽しさ学んだ2学期でした。
音楽委員会では、練習し努力すること
の大切さを学びました。自分に負けず
下級生のお手本になれるようにしたい
です。
2学期は八ヶ岳の集団行動や、学習発表会の
ダンスをみんなで考えたことなどを、頑張り
楽しく行うことができました。3学期は学習
特に、算数を頑張りたいです。
3ヶ月後には最上級生に!今の6年生のような、
みんなのお手本になれる6年生をめざして、3
学期頑張りたいという3人共通の思いでした。
校歌はマスクをしたまま、大声は出さずに
ささやくようにではありますが、口をよく
動かし、伝えるように歌いましょう、と言
う音楽専科の先生の指導のあと、音楽を流
しました。
(式の前に、転入生の紹介もありましたよ!)
児童会サミット・おもちゃ広場
12月11日(土)に、児童会サミットがありました。
立川市の各小学校の代表が一堂に集まり、話合いました。
今年のテーマはSDGsです。
朝会で話し合った内容を発表してもらうことに
なりました。そうしたらこのフリップを作り、
二人で呼び掛けてくれました。2030年まで
に、達成したい世界の目標。具体的にリサイク
ルや節電などで環境を守る工夫についても話し
てもらいました。しばらく掲示しておきます。
児童会サミットに参加した感想は、
①他の学校の6年生と話し合えてとてもよかった。
②九小もさらにSDGsの取組を頑張っていかな
くてはと思った、というものです。
二人とも、代表として頑張ってもらいました。
どうもありがとう!
(写真撮影の時だけマスクを外しました。)
今年も「おもちゃひろば」が開かれました。2年生が
遊べるおもちゃを作り、1年生が各お店をまわるとい
うものです。2年生は昨年、お客さんとして参加しま
した。今年は店員さんとして活躍します。
おお、各クラス6種類のお店を出店。18もの
お店を、1年生がまわります。お店の名前も、
工夫されていますね。
的当てのお店もありました。よーくねらって、
当てています。
遊び方の説明など、1年生が楽しめるように
工夫して、練習もしました。
1年生はこのカードを持って、なるべく多くの
お店にまわりました。2年生がサインしてくれ
ました。
お店には、くわのみ学級のお友だちも参加して
楽しんでくれました。交流の一つです。
空き缶を利用したまとあてですね。終わったあと
どうだった?と聞くと、お客さんだった1年生や
くわのみ学級のみんなはもちろん、お店を開いた
2年生も「楽しかったよ!」とニコニコでした。
この行事毎年この時期に行っています。来年は、
今の1年生が、2年生としてお店を開きますよ!
5年生・6年生の共演①
コラボMUSI9もいよいよ佳境に。
5年生と6年生のコラボです。
例年なら、卒業式に5年生が参加し、
最後に6年生の式を盛り上げるので
すが、今の情勢では参加は難しいで
す。ということもあり、注目の共演
です。6年生が見つめる中、スタート!
リコーダーで、校歌の演奏です。音楽の授業で
「校歌」を専科の先生は大事に教えてきました。
そして、合唱は「ゆうき」という歌。
後で知ったことですが、5年生行事等で
忙しかったこともあり、各学級で練習を
たくさん行いましたが、学年合同で歌う
のは、今日が初めて。なのに素晴らしい
ハーモニーです。
作詞は『ぐりとぐら』の中川李枝子さん。
「ゆうきを持って生まれたみんな
ゆうきと一緒に大きく育つ・・・」
そんな歌詞が心に響きます。マスク越し
の声ですが、よく歌詞が伝わりました。
きれいな声でハモっていました!(続く!)
小道具作り・図画工作など
2年生の教室を通ったら、真剣に作って
ます。学習発表会の小道具作りですね。
犬がたくさん出てくる発表なのですね。
ベロがかわいい。
ねこも登場するのですね。寝ちゃってて
おもしろいなあ。
山も登場するのですか。富士山ではありません。
この地域に関係ある山と言えば・・・。
マスクを上手に使って、おひげですね。
工夫してますね。今週はこれらをつけ
て練習するのでしょうね。
こちらはくわのみ学級の図工。運動会の絵が
もうすぐ仕上がりますね。
おわった子どもたちは、工作などをして
います。とてもにぎやか。黒板にはって
ある絵も色がとてもきれいで、これまた
にぎやかです!
と、くわのみ学級の学習発表で使う小道具を
作っている子どもたちもいました。棒の先を
丸くするのがポイントのようです。
5年生の学習発表会の小道具もいろいろ
ですね。なりきってますなあ。本番まで
あと2週間!
木曜日のこと② たてわり遊び・清掃
今年度初めてのたてわり班による昼休みの遊びと
掃除なのです。たてわり委員会の6年生と5年生
が中心に進めます。
やはり6年生の動きはさすがです。また、
5年生も高学年らしい動きが見られました。
月曜日にたてわり委員会で考えた遊び。
これはドン・じゃんけんですね。異学
年の子どもたちが一緒に遊びます。
楽しそうに遊んでますね。奥でやっている
ドッジボールでは上学年の人は、下学年の
人に優しく投げていました。
半分の班は校庭。半分の班は教室で室内遊び
です。やはりたてわり委員会の人が中心にす
すめます。先生はアドバイザー的にフォロー
をします。
ゲームの種類・説明・進め方など、委員の
人がよく考えて行いました。1年生から6
年生、くわのみ学級の子どもたち。みんな
楽しめしたね!
チャイムが鳴ってたてわり班の掃除です。
お兄さん、お姉さんのそうじが、いいお手
本ですね。
ずっと、延期が続いていたので、今月は19日にも
たてわり遊び・清掃を行う予定です。
運動会⑥
最後は選抜リレー。朝練習を重ねてきた成果を
発揮していました。迫力満点。何よりも、順位
に関係なく、最初のスタートから、アンカーが
ゴールするまで、みんな全力で走りきったことが
さすが選抜選手達。メンタルも代表選手です!
最後まで目が離せませんでした。
演技の最後は、整理体操。校歌に合わせてゆっくりと
体をほぐします。
体操係の皆さん、最後までありがとう!
今日は最後まで日本晴れの一日でした。
いよいよ閉会式。得点係から、最終結果の
発表です!
まずは1の位から。赤4点。白5点。この瞬間
白組が大喜び。まだ1の位ですが・・・。
校長先生も、先生方も思わずにっこり。
校長先生から、準優勝盾と優勝杯が、
手渡されました。
お互いの健闘をたたえる二人に、大きな拍手が!
心に残った瞬間でした。
校長先生から。目標は達成できましたか。
これからの行事や授業にもこのことを生か
しましょうというお話でした。
代表委員の委員長から、児童代表の言葉。
しっかりとした話し方、長い言葉でしたが、
何も見ず堂々と語りかけました!見事です。
最後に、児童の指揮で、音楽委員の生演奏で
校歌を歌いました。これで、運動会は無事に
終わりました。
保護者の皆様、地域の皆様、御協力をありが
とうございました。この後、テントの片付け
などを、PTA役員の皆さん、保護者の皆さ
んが力を貸してくださいました。
最後までありがとうございました。
しばらく通常の学習をして、次は「学習発表会」
です。また、御協力をよろしくお願いいたします。
プレリハーサル 明後日に向けて
梅わかめごはん 鳥のからあげ 牛乳
けんちん汁 みかん
今日の献立は若葉台小学校の6年生が
考えた、「旬の野菜たっぷり給食」で
す。和風の美味しい給食でした。
明日の天気予報は60%~80%の雨です。
校長先生を始め教職員も、複数のお天気アプ
リを見くらべていますが、雨模様です。
明日はリハーサルの日ですが、校庭でやる
のは厳しいかもしれません。そこで各学年とも
工夫しての練習です。1年生。キラキラのぽん
ぽんもかわいい、元気なダンスです。
さてこの写真何か気がつきますか?
実は、玉入れ台なしの練習です。本
番はもちろん玉入れ台をつけますが、
今日は時間の関係でエアー玉入れ。
ところが、台が目に浮かぶくらい、
1年生は上手に投げていましたよ。
中休みのにわとりのふれあいも、明日はお
休み。運動会が終わったら、またやります。
このほか、今週も、体育以外の写真があり
ますが、運動会が終わったら掲載します。
6年の綱引きも今日はエアーです。校庭では
最後の練習になる可能性が高いので、各学年
工夫した練習でした。明後日の本番では、競
技の案内を放送で行います。各学年競技方法
やルールが工夫されています。なので放送を
よく聞いていただけると観戦もしやすくなり
ます。お勧めです。
6年生のこの低い姿勢!カッコイイ!
激しい踊りなので2回の練習が限度だ
そうです。もちろん我々おじさんは、
1回でもきついですが。この真剣さに、
毎回感心しています!有終の美を飾っ
て欲しいです!
今年も和太鼓が、6年生を盛り上げますよ!
これまたお楽しみに。
4年生。まずは80m走の確認。
低い姿勢のスタートが、すてきです。「
のびのび踊る4年生。曲は保護者の皆様
のど真ん中だと思います。お楽しみに。
2年生堂々の入場行進。オリンピック・パラリンピックか
甲子園の高校野球の、入場を彷彿させます。
「東京都代表・立川市立第九小学校。2年連続2回目。」
なんちゃって。
1年生がちょうど下校中。こんな風に、
皆見つめながら、集合場所へ歩きます。
5年生のこの行進。ただの行進ではありません。
本番をみてもらうしかありませんが、動きに注
目してください。
明日のリハーサルは、雨ならば体育館で
やります。本日体育着を持ち帰っている
と思います。洗濯をばっちりお願いしま
す。気温が低いので風邪をひかぬよう気
を付けてください。
自分の限界を超える日まで、あと1日!
全校練習
校長先生が号令をかけると、みんなピッと、
姿勢を正します。運動会の全校練習です。
開会式。優勝杯・準優勝盾の返還です。
昨年は赤が優勝しました。さて、今年は?
代表委員会からスローガンの発表です。
皆で声をそろえました。
1年生の言葉。かわいいですねえ。
元気に頑張ります!
選手宣誓。校長先生に向かって
誓いの言葉です。
運動会の歌です。
赤 赤 赤 ゴーゴーゴー
しろ しろ しろ ゴーゴーゴー!
この後紅白同時に歌う3番が白眉です。
歌の演奏はCDではなく、音楽委員会の
生演奏です!!
整理体操です。よくほぐします。
本番では是非ご一緒に。
得点発表!どっちが勝つかな?
今日は赤574 白574の同点です。
優勝旗・準優勝盾授与!
今日は仮でしたが、本番はどちらが勝つでしょうか。
2年生の徒競走のスタート。東京オリンピック
(1964年)のオリンピックのポスター
をまねしました。
走る姿はカッコイイ。それを応援する
2年生の元気な声もいいです。
今日はカレースパゲッティ
ブロッコリーとキャベツのサラダ 牛乳
今日はブロッコリーです!それから珍しい
カレースパゲッティにも人気集中!!うまい
小道具も肝心ー運動会への道ー
早朝の選抜リレー練習。色違いのはちまき
もカッコイイ。バトンが安定してますね。
日に日に応援する人が増えているような
気がします。1年生はコーナーに沿って
応援です。
2年生の団体。この色違いの旗が大事な
小道具。写真はないですが、この旗を先
頭の人が持って入場すると、オリパラの
開会式を思い出しますよ!
1年生もいきいき50m走!最後まで
手を振って頑張りました。
いよいよ来週は運動会。頑張るぞー!
写真はありませんが、1年生の小道具
もきれいですよ!
体育集会-運動会への道-
す
体育集会は、準備体操と整理体操。
まずは校長先生から整列や、やす
めや気を付けなど姿勢の基本を教
わりました。
どんなもんだカー!見てみるカー!
係の子どもたちが、前へきれいに並びます。
元気なラジオ体操が準備体操。整理体操は
校歌に合わせてゆっくりほぐします。
今日の体操を皮切りに、来週は開会式や
閉会式の練習などもあります。
でました泥団子。2年生から4年生の
一部で流行中。
校長先生に見せたこの男の子は、アドバ
イスをいただいてましたよ。
昆布ごはん さばの竜田揚げ 牛乳
ほうれん草とえのきのみそ汁 桃ゼリー
明日10月15日は、きのこの日なのだ
そうです。みそ汁にエノキダケがありま
した。
【おわび】
きのう、ハートのにんじんがないとなげいて
いましたが、ちゃんと配膳員さんが入れてい
てくれていました。急いでいたので確認でき
ませんでした。もっとゆっくり食べなくては
いけませんね。反省。
運動会ちょっとだけ。4年生。このたくさんの
段ボール箱がポイント。集めるのに苦労してい
ました。そして平成の名曲も楽しめますよ。
さあ、コロナに負けるな。(消毒はします。)
大げさでなく、九小の歴史に残る運動会への
道がスタートしました!
体育集会は、準備体操と整理体操。
まずは校長先生から整列や、やす
めや気を付けなど姿勢の基本を教
わりました。
どんなもんだカー!見てみるカー!
係の子どもたちが、前へきれいに並びます。
元気なラジオ体操が準備体操。整理体操は
校歌に合わせてゆっくりほぐします。
今日の体操を皮切りに、来週は開会式や
閉会式の練習などもあります。
でました泥団子。2年生から4年生の
一部で流行中。
校長先生に見せたこの男の子は、アドバ
イスをいただいてましたよ。
昆布ごはん さばの竜田揚げ 牛乳
ほうれん草とえのきのみそ汁 桃ゼリー
明日10月15日は、きのこの日なのだ
そうです。みそ汁にエノキダケがありま
した。
【おわび】
きのう、ハートのにんじんがないとなげいて
いましたが、ちゃんと配膳員さんが入れてい
てくれていました。急いでいたので確認でき
ませんでした。もっとゆっくり食べなくては
いけませんね。反省。
運動会ちょっとだけ。4年生。このたくさんの
段ボール箱がポイント。集めるのに苦労してい
ました。そして平成の名曲も楽しめますよ。
さあ、コロナに負けるな。(消毒はします。)
大げさでなく、九小の歴史に残る運動会への
道がスタートしました!
運動会係活動(5・6年+代表委員4年)
得点係の子どもたちが熱心に読んで
いるのは・・・。
得点係の説明と得点の表です。男の子に
「大変だね?」と言うと、
「でも楽しみです。」とたくましい返事。
スローガン係です。協力しててきぱきと
書いていました。
児童席の係は、全ての係の子どもたちが
つけるリボンを作っていました。当日は
低学年のお世話もします。
プログラム係の人達は、これを丁寧に
切っていました。
徒競走のゴールで活躍する。決勝の係。
説明をよく聞いています。得点にかか
わる大事な仕事です。
放送係の子どもたちは、原稿を読む練習です。
当日の放送にご注目ください。
出発係は、今日は「何レース」の表示を
作ってました。一生懸命です。
運動会まで後8日(登校日)。明日も
頑張りましょう。
一斉下校
ゆ
朝、体育委員の子どもとその仲間たちが
校庭をブラシで整備してくれました。雨
の続いた後だけに、うれしいですね。
いやあースクープです。カフェオレがついに
卵を抱いているのか?それとも今うんでいる
ところなのか?じっと動きませんでした。
ひよ子がうまれるのか、ガセネタか。
この写真は4年生ですが、やっと晴れた
校庭で、走ってタイムを計っています。
これで、紅白分けを決めるのです。4年
生の、応援がまたうれしいものです。
さといもと白菜の和風シチュー 切り干し大根のサラダ
ゴマトースト 牛乳
今日のシチューは新メニューだそうです。サトイモは
9月から11月が旬とのこと。今が美味しいのです。
胃や腸にも優しいとのことです。
さて、本日は一斉下校を行いました。校長先生から
「命を守る訓練です。真剣に取り組みましょう。」
とお話がありました。
担当からは、本来は校庭に集まり、地域ごとに
下校します。今日は教室から地域ごとに帰るの
で、上学年の子どもたちは1・2年生の面倒を
見てください。とのお話。
では、水色コース下校です。
数分後次にオレンジコースです。
と、順番に下校しました。校庭を横切らず
ちゃんと並んで校庭のはじを、歩いた
のは、さすがです。
朝、体育委員の子どもとその仲間たちが
校庭をブラシで整備してくれました。雨
の続いた後だけに、うれしいですね。
いやあースクープです。カフェオレがついに
卵を抱いているのか?それとも今うんでいる
ところなのか?じっと動きませんでした。
ひよ子がうまれるのか、ガセネタか。
この写真は4年生ですが、やっと晴れた
校庭で、走ってタイムを計っています。
これで、紅白分けを決めるのです。4年
生の、応援がまたうれしいものです。
さといもと白菜の和風シチュー 切り干し大根のサラダ
ゴマトースト 牛乳
今日のシチューは新メニューだそうです。サトイモは
9月から11月が旬とのこと。今が美味しいのです。
胃や腸にも優しいとのことです。
さて、本日は一斉下校を行いました。校長先生から
「命を守る訓練です。真剣に取り組みましょう。」
とお話がありました。
担当からは、本来は校庭に集まり、地域ごとに
下校します。今日は教室から地域ごとに帰るの
で、上学年の子どもたちは1・2年生の面倒を
見てください。とのお話。
では、水色コース下校です。
数分後次にオレンジコースです。
と、順番に下校しました。校庭を横切らず
ちゃんと並んで校庭のはじを、歩いた
のは、さすがです。
避難訓練
かにチャーハン ホキのチリソース
鶏肉と青梗菜のスープ 牛乳
ホキは、ニュージーランド沖でとれる
大きな魚です。フィッシュバーガーに
よく使われるそうです。カニチャーハン
は、朝から話題になっていました。
避難訓練。1学期最後の避難訓練ですが、
緊急事態宣言のため、廊下で整列まで。
大地震の後、理科室から火が出ました。
よくできていました。人数を数えるのは
とても大事なこと。
地震の時には、黙って安全な場所に行き
指示を待つこと。火事になったら、ハン
カチで、煙から身を守ることが大事です。
校長先生のお話です。
珍しいことですが、水泳指導中の避難訓練。
今日は、プールサイドで姿勢良く放送を聞
いていました。いつ地震や火事は起こるか
分かりません。
九小子どもも祭
今朝の雨は強かったですね。校庭を突っ切らず、
ちゃんと体育館の前を通る人が増えました。あ
まりにもつよく降るので、10分ほど早く校舎
内に子どもたちを入れました。
今日は九小子ども祭!縦割り班委員会の6年生が
中心となって、異学年で手作り遊びをします。
ブンブンごまは、回すのに一工夫!
6年生が下学年に教えているのは、たこの
おすもうさんですね。
異学年で遊べる楽しさです。2時間ワイワイと、活動
ができました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
4
9
1
7