日誌

カテゴリ:特別活動

たてわりの日










今年度のたてわり掃除、遊びが終了しました。
上級生の背中を見て、下級生が育っていきます。来年度も継続させていきたいと思います。

ゲーム集会




集会委員によるゲーム集会。
工夫がたくさん加えられた内容で、笑顔のスタートを切ることができました。

この1年で








たてわり委員が企画と運営をした集会。
この1年で、お互いの名前を覚えたり、自然に手をつなぎ合ったりする姿が増えました。

頼もしい6年生










本日はたてわり掃除、たてわり遊びの日でした。
年間を通して、月に一度行ってきたため、準備や言葉かけも自然とできるようになった6年生が頼もしく見えました。

いじめ防止スローガン


代表委員による、「いじめ防止スローガン」募集のお知らせがありました。
これから各クラスで話し合っていきます。それを集約後、来年度の「いじめ防止スローガン」を全校で決定していきます。

正しい掃除の仕方


環境整備委員会による、「正しい掃除の仕方」の劇が行われました。
クイズ形式で進められていたのでわかりやすく、みんなも楽しめたようです。

たてわり集会







三色おにをしたり、犯人探しゲームをしたりと、朝から楽しい時間を過ごした子どもたち。
1日のスタートが笑顔で始まると気持ちよさそうです。
たてわり委員が遊びの企画や運営を頑張ったからこそですね。
たてわり委員のみなさん、ありがとうございました!

たてわりの日


食事中のマナーを守りながら、しりとりやゲームで楽しみました。


「お菓子をいくつ集められるかな?」ゲームに挑戦した班。
子どもたちのアイデアと団結力は本当にすごいです!


上級生の姿から下級生は学びます。


汗いっぱいになりながら遊びました。


上級生の背中を見て、下級生が育っていくのですね。

たてわりの日


明日はたてわりの日です。給食や掃除、遊びを行います。
下級生は上級生から学び、上級生は下級生から学びます。
ポスターに振りがなを振るあたりも、さすが上級生ですね。

飼育体験


飼育体験を希望した子どもたち。動物たちが過ごしやすくなるよう、掃除をしたり、エサを与えたりしました。
やり方を丁寧に教える高学年の姿が頼もしかったです。

集会委員のお仕事


3択クイズを準備し、みんなを楽しませていました。
集会委員のみなさん、ありがとうございました。

たてわり活動







 


2日間に渡り、たてわり活動が行われました。
昨日は、きょうだい学級同士の集まりのたてわり遊び。
本日は、班ごとのたてわり掃除。そして、たてわり遊び。
高学年がリーダーシップを発揮!
下級生に楽しんでもらおうとする姿が頼もしく見えました。

代表委員発表集会


代表委員による発表集会がありました。
「九小をよりよくするには」という視点で、劇を発表しました。
廊下歩行の仕方やトイレの使い方について、楽しく学ぶことができました。

飼育委員の仕事


集会でウサギやニワトリの特徴について発表しました。 
劇の中にクイズを入れたり、役になり切ったりと、観ているみんなの気持ちを引き付けていました。

たてわり掃除

2学期から月に1回、たてわり掃除を行っています。
回数を重ねる毎に、やり方には慣れてきました。今までは担当の教室に集まってから、各掃除場所へ向かっていましたが、今回から現地集合・現地解散方式にしました。たくさんの人数が動きますので、なかなかスムーズにいきません。
改善を重ねながら、子どもたちのよりよい成長に繋げていきたいと考えております。

読み聞かせ


図書委員による、大型絵本の読み聞かせがありました。
人形を使いながらの「はらぺこあおむし」。
聞いてもらう工夫が光る読み聞かせでした。
来週から読書週間の始まりです。

委員会活動


図書委員による読書の木。読書好きな人が増えるための工夫のようです。


飼育委員は、集会で行うクイズのネタ探し。
タブレットを使って検索していました。

たてわり掃除


任されている場所が美しくなるよう、月に一度、異学年の子どもたち同士で掃除を行っています。

異学年交流



たてわり班での集会がありました。
たてわり委員の高学年が企画した遊びは楽しかったようで、笑顔あふれる時間になっていました。

たてわり活動


たてわり交流給食。楽しい雰囲気でじゃんけんやランチミーティング(テーマを決めた話合い)を行いました。


小グループに分かれ、担当の場所の掃除に取り組みました。

ペットボトルの船

 
理科クラブでは、ペットボトルを使って船を作りました。
プールでその上に乗ると、浮力を感じることができました。

委員会活動


代表委員による、「学校をよりよくするためのポスター」の下がきです。


飼育委員。動物たちにえさをやったり、飼育小屋の清掃をしたりしています。
 

委員会活動


本をたくさん読んだ人にしおり等を作っています。


運動会へ向け、合奏の練習中です。

九小子ども祭り




縦割り班ごとに集まり、遊び道具を作りました。
この日へ向け、高学年を中心に準備を進めてきました。 
下級生の視点に立って、作り方や遊び方を考えられました。

使命感をもって


委員会発表集会がありました。
各委員会の部長が活動報告やみんなへのお願いを伝えました。
使命感をもって、自分の仕事に取り組んでいけるといいですね。

和太鼓クラブ


クラブの時間や朝に練習をしています。
地域のお祭りや九小祭などで、その頑張りを披露しています。

自分の好きなこと


イラストクラブの様子です。
プラ板を作るための下がきをしています。

自分の好きなことに取り組めるクラブの時間。
「次のクラブは、いつですか?」と、子どもたちにとって楽しみな時間となっています。

異年齢の人々とかかわり合う




たてわり班活動が始まりました。
異学年同士の子どもたちが、遊びや掃除を通してかかわり合っていきます。
社会では、異年齢の人々とかかわり合って生きていきます。
その土台となる経験をさせていきたいと考えています。

なわとび集会




本校は、体力つくりの一環として、年間を通してなわとびに取り組みます。
体育委員会の子どもたちが模範になり、いろいろな跳び方を知ることができました。

縦割り大掃除


異学年交流の縦割り班での大掃除。
上級生と下級生がそれぞれ刺激し合いながら、担当場所をピカピカにしていました。

黒板アート




イラストクラブ全員で描いた作品です。
テーマは、「春・学校・卒業・お別れ」です。

ふれあいたてわり交流給食




たてわり班の活動も、6年生から5年生へと引き継がれています。
配膳や給食中の会話のつなぎ役なども、6年生を見習って頑張りました。

仕事を通して成長する






最後の委員会活動がありました。
学校のために、使命感をもって仕事に取り組んだ子どもたち。
子どもたちも仕事を通して、成長していくのですね。

6年生を送る会








各学年の子どもたちが心を込め、6年生へ合唱や合奏のプレゼントをしました。
心温まる会になりました。

 

和太鼓クラブ発表





   






全校児童の前で発表することを目標に、練習を積み重ねてきた子どももいたようです。
子どもたちの気持ちのこもった演奏は、何度見ても感動します。

自分の好きなこと









   






クラブ活動の様子です。
興味・関心に応じて、活動しています。
自分の好きなことに取り組める時間です。

ふれあいたてわり大集会






たてわり班合同の手つなぎリレー。
下級生の手を「ギュッ」と握る上級生。
朝から友だちと楽しく関わると、その日1日も楽しく過ごせるような気がします。

テレビ放送


テレビ放送で、今週のふれあいたてわり集会のゲーム説明を行いました。
テレビ放送で、視聴者に伝わるように説明するのは難しいです。
動画に撮り、自分たちの説明がどうだったか振り返るなどして、次回の説明に生かしていく指導を心がけていきます。

クイズの表彰


放送委員会による表彰式がありました。
給食時間にこつこつ行っている、「学級対抗クイズ」のものです。
第1位 6年2組、5年1組
第3位 5年2組
でした。入賞した学級のみなさん、おめでとうございます。
放送委員会のみなさん、賞状の作成などありがとうございました。

相乗効果


腰をすえて掃除に取りかかっています。


下級生が隅々まで掃除する姿も見られました。
 互いにいいところを刺激し合うといった、相乗効果も出てきた「たてわり大掃除」になりました。

高学年力


たてわり委員が企画した、全校一斉の手つなぎ鬼。
少しだけ班が競い合う形で行いました。
高学年が下級生をかばう姿が多く見られました。


前回の反省を生かし、成長できた児童もいました。


成果に喜びを得つつ、さらなる高みを目指す児童もいます。

全校一斉の遊びは初めてでしたが、収穫の多い集会になりました。
たてわり委員のみなさん、ありがとうございました。

たてわり交流給食


楽しい給食になるようにと、しりとりやクイズの提案などをした高学年。
その心配りに、高学年としてのプライドを感じました。

音楽集会




集会での発表へ向け、練習に励んできた音楽委員の児童たち。
練習の成果を出し、楽しいリズムを奏でて会場を温かい雰囲気にさせていました。