文字
背景
行間
日誌
2023年1月の記事一覧
けがとかぜに注意!
けさの朝会は寒さに負けずに、しっかりと
並んでいます。影はまだ長く伸びています
が、太陽は少しずつ高くなっています。
もうすぐ節分です。自分の中の悪い鬼を
やっつけて、自分の中にいいこと呼び込
みましょう。年の数だけ豆を食べて味わ
いながら。という朝会のお話です。鬼も
こわいのだけではなく、いろんな鬼がい
るようです。美術館のポスターより。
養護の先生から、
①頭を打つけがが多い。ポケットに手を入れるの
が危ない。
②風やインフルエンザに注意しましょう。やはり
手洗いなどの消毒、マスク、うがいが大事。
というお話がありました。気を付けましょう!
今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学でした。
サイエンスクラブでは、3年生も実験の説明を一
緒に聞いていました。
プログラミングクラブでは、ちょうど部長の
6年生が、3年生に説明をしているところで
した。3年生、今日でクラブを決められたか
な。迷うのも大事ですけれどね。
今日はほかにビッグニュースがあるのですが、
明日にします。お待ちください。
全国学校給食週間
毎年、全国給食週間が1月24日~1月30日
までの1週間行われます。学校給食は、
昭和21年12月24日に米国の救済による、
給食物資が贈呈されました。最初はこの日を
学校給食感謝の日としました。でも、冬休み
に入ってしまうので、昭和25年度から給食
週間が始まりました。本校では昭和38年(
1963年)にミルク給食。そして昭和39年
(1969年)から完全給食になりました。
今年のテーマは『郷土料理を美味しく食べよう』
です。これは、26日(木)の給食
ごはん さこし 小松菜のおかか和え 牛乳
ぽんかん きりたんぽ風鍋 秋田県です。
ただし、最初は秋田名物「はたはた」を出してい
ただく予定でしたが、大雪影響で給食に、提供で
きず、さこし に変わっています。大雪の影響は
凄まじいものですね。
「わらしっこは、しったげめんこいのう。」
→子どもはとてもかわいいな。
これは、金曜日。京都の郷土料理です。
衣笠丼 豚バラと大根の炊いたん
かぶの味噌汁 牛乳
京都の料理は薄味で、だしと素材のうまさを上手に
活かしているとのことです。大根が特に味がしみて
美味しかったです。
「けったいなこと言わんといて、ほな またおいでやす。」
「おおきに。」
3年生が、大繩の練習です。いよいよ2月は
にこジャン(大繩の取組と記録会)がありま
す。1学期の学級の記録からどれだけ伸ばせ
るか楽しみです。
5年生・6年生は、持久走の練習も行って
います。2月に持久走大会を行う予定です。
これまた、順位ではなく、完走と、いい記
録を目指しているようです。
水曜日から2月。寒さに負けず、体調を整
えて頑張りましょう!
金曜日もいろいろ③
金曜日の昼休みは、たて割り遊びでした。
6年生の進行が、上手になってます。
たくさん遊べました。
ドンじゃんけんも、行われています。
なぜかじゃんけんが強い子どもって
いますよね。
写真の鬼ごっこ(鬼遊び)やドッジボールなどでも
1年生から6年生までいる縦割り班。みんなが遊べ
るように、工夫したり、気をつかうことができる班
が増えてきました。
教室で行う班もありました。人気はこのフ
ルーツバスケットが一つ。『今日雪が降る
と思う人』なんて面白いお題もありました。
それからこの日は、椅子取りゲームを行う
班もありました。
みんなで考えるクイズ系も人気でした。
これは、人気のあるスポーツ当てですね。
たてわり委員会の5・6年生が企画・
運営する縦割り班遊びも、今年度はあと
2回になります。
金曜日もいろいろ②~今の高跳び~
金曜日の4時間目。4年生の体育は、高跳びです。
陸上競技としての「高跳び」は初めてなので、ま
ず丁寧に、何ができると「跳べた」のかを説明し
ています。③の足の裏で着地することは、安全面
でも大事なんだなと思いました。
よく説明を聞いています。今日が1時間目なので
大事な説明が続きます。
グループごとにマットを用意して、楽しい
準備運動です。
「♪ジン・ジン・ジンギスカ~ン♪」の曲に
合わせて、楽しくも激しい運動。体が温まり
ました。
先生が、見本。正面・右・左から跳べたら、
ビンゴ。高さを変えてまたビンゴに挑戦。
それから「せーの、いち、に、さん!」と
まわりのみんなが声を出し跳びます。
おりゃー!正面跳びクリアー!
棒とゴムで飛んでいるのも大事ですね。本格的
な、高跳びのバーで飛び、足に当たると「ガッ
シャーン!」と音がして、こわがる児童がいま
す。でも、これなら安心して、基本を学べます
ね!
これも、かなり余裕の高さで跳べてますね。
「せーの、いち、に、さーん!」の掛け声も
ばっちりです。
代表のグループ。協力して跳べるような工夫を
確かめています。この後また散らばって、それ
ぞれが練習です。
時間になったので、すぐにマットを片付けて、整
理運動と、振り返り。困ったことは?との問いに
「つま先が当たる」等の意見が出ました。先生は
「それぞれ解決方法があるので、次回試しましょ
う。」と説明しました。次回も頑張って!
金曜日もいろいろ①
くわのみ学級の6年生が、挨拶運動です。
今朝も寒かったけど、ありがとうござい
ました!
先生方も普段から、挨拶指導をしていますが、
子どもたちがこうやって、挨拶をしていると、
さらに全校に挨拶の輪が広がっていきます。
火曜日から4日間、毎朝6年生が募金を呼びかけ
ました。(今回は5・6年生対象。)明るいねえ。
これが、この日最後に募金をしてくれたお友達
です。みんなで拍手!募金活動は終わりました
が、この後決算をしたり、送金したり、活動は
この後も、続きます。
3年生が、何やら一生懸命に調査をしてい
ます。メモや色をカードに書いています。
社会科の消防についての学習です。学校の防火設備
を調査しています。写真は、熱感知器です。
校長室にも入らせてもらって、煙探知機や、熱探知機が
あることを発見!どの部屋にも防火の施設はばっちり!
他にも、消火栓・消火器・防火扉と、火災から
みんなを守るためのものが、たくさんありまし
た。職員室にも調べに来てくれましたよ。
(本日の様子。続きはまた載せます。)
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
3
4
7
7