文字
背景
行間
日誌
2016年10月の記事一覧
日々、勉強
11/11(金)に開かれる本校の研究発表会へ向けた、先生たちの打ち合わせを行いました。先生たちも日々、勉強です。
美点凝視
「〜してはいけません。」や「〜しないようにしなさい。」といった言葉で叱ってしまうことはありませんか。時にはそれも必要な時があると思います。
子どもたちが頑張っているところや伸びよう、変わっていこうとしているところに目を向けてみると、たくさんの発見があることに気づくことも多いです。
ほんの小さな変化(例えば、あいさつに礼が加わったことや自分から掃除に取り組もうとしていたことなど・・・)に気付いてもらい、ほめてもらうと、子どもたちも喜びます。
「美点凝視」で子どもたちのよさをほめることを心がけたいものです。
子どもたちが頑張っているところや伸びよう、変わっていこうとしているところに目を向けてみると、たくさんの発見があることに気づくことも多いです。
ほんの小さな変化(例えば、あいさつに礼が加わったことや自分から掃除に取り組もうとしていたことなど・・・)に気付いてもらい、ほめてもらうと、子どもたちも喜びます。
「美点凝視」で子どもたちのよさをほめることを心がけたいものです。
飼育委員の仕事
集会でウサギやニワトリの特徴について発表しました。
劇の中にクイズを入れたり、役になり切ったりと、観ているみんなの気持ちを引き付けていました。
相談中
図工の時間。
どのように作ろうかと相談中です。
たてわり掃除
2学期から月に1回、たてわり掃除を行っています。
回数を重ねる毎に、やり方には慣れてきました。今までは担当の教室に集まってから、各掃除場所へ向かっていましたが、今回から現地集合・現地解散方式にしました。たくさんの人数が動きますので、なかなかスムーズにいきません。
改善を重ねながら、子どもたちのよりよい成長に繋げていきたいと考えております。
回数を重ねる毎に、やり方には慣れてきました。今までは担当の教室に集まってから、各掃除場所へ向かっていましたが、今回から現地集合・現地解散方式にしました。たくさんの人数が動きますので、なかなかスムーズにいきません。
改善を重ねながら、子どもたちのよりよい成長に繋げていきたいと考えております。
DFP 順調にプロジェクト進行中!
5年生のドリーム・ファーム・プロジェクト。
プロジェクト開始から1ヶ月ほどたちますが、順調に進行しています。
どの会社も畑に作物を植え終わり、毎日大切にお世話をしています。
自分の会社の作物の成長状況の栽培記録を作り、しっかりと報告をしています。
タブレットの活用
タブレットを活用し、学習を進めることもあります。
大型テレビに、自分の考えと友だちの考えを一斉に投影することもできます。
読み聞かせ
図書委員による、大型絵本の読み聞かせがありました。
人形を使いながらの「はらぺこあおむし」。
聞いてもらう工夫が光る読み聞かせでした。
来週から読書週間の始まりです。
前のめりになって
高学年の算数です。
前のめりになって、学習に取り組む姿が見られます。
6年生の背中
昼休みに、6年生におんぶしてもらっている1年生。
6年生の背中は温かみがあり、落ち着くようです。
白熱した話し合い
ゴミを減らすにはどうしたらよいのか。
身ぶり手ぶりを織り交ぜながらの白熱した話し合いになりました。
国語では
文字を覚えたり、物語の読み取りをしたりしています。
できることが少しずつ増えてきました。
夢ファーム
秋野菜が少しずつ育ってきています。
あと半年で
あと半年で卒業、そして進学となります。
今までの自分たちを振り返り、今後の見通しをもったり、目標について考えたりしました。
委員会活動
図書委員による読書の木。読書好きな人が増えるための工夫のようです。
飼育委員は、集会で行うクイズのネタ探し。
タブレットを使って検索していました。
リズムに合わせて
3年生の音楽です。
リズムとみんなの歌声に合わせて、木琴を叩きました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
6
8
2
8