文字
背景
行間
日誌
2018年11月の記事一覧
11月29日(木)の九小
にこにこランニングが続いています。
低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は5分間、ジョギングするくらいの速さで走り続けます。
このカードを使って、世界一周を目指しています。
通常級の子どもたちとくわのみ学級の子どもたちとの交流給食。週に一度の割合で行っています。
お話ししたりゲームをしたりしながら、楽しい時間をすごしています。
11月28日(水)の九小
6年生の算数です。友達と一緒に学び合っています。自分の考えを説明することで、理解がより深まっていきます。
4年生の書写です。先生に丸をたくさん付けてもらっていました。丸が付くとうれしいですし、自信にもつながりますね。
11月27日(火)の九小
昨日からにこにこランニングが始まりました。
自分のペースに合わせて、こつこつ走り続けます。
12/7(金)までの取り組みです。体力の向上に努めていきましょう。
本日の給食です。本日は、開校146周年の記念日。お祝いの紅白まんじゅうまでいただきました。
クラブ活動
音楽クラブ。合奏の練習をしました。
組み木・切り絵クラブ。電動ノコギリの使い方を教わりました。
チャレンジクラブ。工作した物を使って遊びました。
料理・手芸クラブ。クッションづくりが始まりました。
屋外スポーツクラブ。ミニ運動会で綱引きと玉入れをしました。
ドッジボールクラブ。チームに分かれて試合を行いました。
室内スポーツクラブ。卓球の試合を行いました。
第30回九小祭
第30回九小祭に多くの子供たち、保護者、地域の皆様がおいでくださり、ありがとうございました。オープニングの和太鼓クラブ、くわのみ学級の輪投げ、5年生の伝統野菜販売、6年生のこっこみそ販売と子供たちも大活躍でした。
みんなが楽しめるお祭りを企画・実施してくださった実行委員の皆様や関係の皆様、ありがとうございました。
11月22日(木)の九小
5年生の体育。アルティメット(フライングディスクを使ったスポーツ)の講師の先生をお招きし、その楽しさを教えていただきました。
5年生は、明日の九小祭で野菜を販売します。タブレットパソコンを使って、そのCMを作成し、全校のみんなにお知らせしました。夢ファームで愛情を込めて育ててきた逸品です。ぜひ、ご購入ください。
3年生の国語です。黒板を使い、同じ読み方なのに違う意味の漢字集めをしました。
本日の給食です。おいしくいただきました。
11月21日(水)の九小
集会委員会による発表集会がありました。
今日は、九小丸バツクイズ。答えが丸だと思う人は赤帽子に、バツだと思う人は白帽子にしました。
集会委員会のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
2年生の道徳。講師の先生をお招きして、授業力の向上に努めました。先生たちも日々研鑽に励んでいます。
1年生の音楽。鍵盤ハーモニカの練習を、友達と協力して行っていました。
くわのみ学級。今週末の九小祭の打ち合わせを行いました。
6年生の味噌パック詰め。
一つ一つ、丁寧に梱包しました。
今年もおいしく出来上がりました。九小祭で販売します(1パック300円)。
夢ファームで栽培していた大根の収穫が始まりました。収穫の秋。子どもたち、うれしそうです。
11月20日(火)の九小
くわのみ学級。刺しゅう作りを行いました。細かい作業なので、一つ一つ丁寧に縫い合わせていきました。
3年生の学年体育。チームに分かれて、キックベースを行いました。準備や片付けも協力して行いました。
本日の給食。おいしくいただきました。
大豆博士になろう(5年生)
3・4時間目に給食センターの栄養士の方から、大豆について知り、普段の食事や日本文化について理解を深める学習を実施していただきました。
5年生は、伝統野菜を育て、12月には九小伝統の「こっこみそ」の仕込みをします。今日の学習が、夢ファームや味噌づくりの学習につながると期待しています。
研究発表会
研究主題「児童が自ら表現するとともに、互いの考えのよさから学び合う授業づくり〜ICTの活用を通して〜」を掲げ、3年間に渡る研究を進めてまいりました。ICTの効果的な活用により、特別な支援を必要とする児童にとっても、分かりやすい授業を展開することができました。また、思考の可視化や瞬時の共有化、思考の繰り返しを行うことにも有効であること等がわかりました。まだ研究途上ではありますが、本校の研究にご指導いただきました講師の先生方、そして立川市教育委員会の皆様に、心より感謝申し上げます。
11月14日(水)の九小
4年生の総合的な学習の時間。福祉の学習で、調べてきたことをプレゼンテーションしています。
よりよいプレゼンテーションの仕方について、先生も一緒に考えています。
2年生の算数。かけ算九九の考え方を学んでいます。
みんなの前に立ち、自分の考えを伝えています。
6年生の国語。絵から読み取ったことや感じたことを、解説文で表現する学習を行っています。
11月13日(火)の九小
避難訓練(予告無し)の日でした。昼休みに地震が起こって、そこから火災が発生したという設定でした。
子どもたちは落ち着いて避難訓練することができました。
ALTとの外国語の学習を楽しみにしている子どもたち。表現豊かに、コミュニケーションを取ることを心がけています。
習った表現を使い、調べたことをまとめる文章を書いています。困った時は、教科書を見本にし、学習を進めます。
11月12日(月)の九小
生活指導部の先生方が、いじめ防止に関する読み聞かせを行いました。
真剣に聞いていた子どもたち。
自分の身の回りで、困ったり助けを求めたりする人がいたら、力になれるよう、すぐに行動できる人でありたいですね。
11月9日(金)の九小
4年生。たんぽぽの会の方々に、お話し会を開いていただきました。今回も楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
算数教室。課題解決へ向け、自分のペースで課題に取り組んでいます。
話し合ったことを生かす力
学級会で話し合ったことを基に、学級集会を行いました。
自分たちで話し合って決めたことを実行するのは楽しいですね。
福祉の学習
4年生は福祉について学んでいます。本日は、自立生活センター立川の方々をお招きして、アイマスクと白杖体験、車イス体験を行いました。障がいのある方々の不安であったり、そのような方々へ配慮したいことであったりを学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。
11月5日(月)の九小
生活指導部の先生方による、生活指導劇「話す人を見て話を聞こう」です。人のお話を聞くときは、相手に正対して聞けるといいですね。
今年度は、週に3日掃除の日があります。自分の担当の場所に責任をもって取り組む児童が多いです。
11月2日(金)の九小
5年生の国語。登場人物の心情を読み取っています。
3年生。たんぽぽの会の方々によるお話し会。手遊び歌や読み聞かせなど、楽しい時間を提供してくださりました。ありがとうございました。
2年生の算数。かけ算九九の学習が始まりました。
ノートに自分の考えをまとめています。
1年生の国語。漢字テストのやり方を学びました。
代表委員会発表集会
代表委員会による発表集会がありました。「九小をよりよくする」活動の一環として、全校児童に以下のアンケートをとり、その集計結果の発表を行いました。
・上級生から下級生に伝えたい言葉
・下級生が上級生に伝えたい言葉
・言ってもらえるとうれしい言葉
うれしい言葉をどんどん増やしたいですね。
代表委員会のみなさんが、楽しく伝えてくれたので、会場のみなさんも終始笑顔で聞き入っていました。代表委員のみなさん、ありがとうございました。
祖父母参観日
祖父母参観日でした。たくさんの方々に、子どもたちの頑張りを参観していただきました。ありがとうございました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
7
6
4
5
7