文字
背景
行間
日誌
2019年10月の記事一覧
くわのみ宿泊 メンバー発表!
くわのみのフリールームに、子どもも
先生も全員集合!部屋のメンバー発表
です!すごい熱気。
やったー! バンザーイ!
メンバーが発表されるごとに、みんな喜びます。
だれからも、「いやだー」などの、否定的な言
葉は一つもでません。この喜び方を見てください!
部屋ごとにはった、顔写真がはがされます。
「えー?」と不安そうな声。自分の写真を
もって黒板のところに張ります。部屋番号や
メンバーを覚えているかの確認です。
さすがに大事なこと、一回でよく覚え
ています。
そしていよいよ部屋担当の先生の発表!
さらに盛り上がり、後ろに座っている
先生を嬉しそうに見ます。
やったー!先生でよかったよー!
手を振って合図します!
最後に、部屋のメンバーで集まって
よろしくね!特に上学年の子の、笑
顔が印象的でした。
子どもたちも、先生方もにっこにこ。
24日・25日の二日間がますます
楽しみになりますね。でも事前学習
を頑張ってくださいね!
避難訓練(暴漢)
第九小学校に、不審人物登場。
大声で暴れてます。後ろは、
後でご指導いただく立川警察の
方です。
各教室からの連絡を受けた副校長は、
このボタンを押します。警察直通。
わずか3分で、パトカー登場。この間
先生方は、暴漢を取り押さえるか、無
理なら時間稼ぎをします。
暴漢は、警察に連れ去られました。
子どもたちは、体育館へ移動。
校長先生のお話。校長先生も含めてみんなで、
子どもたちを守りました。警察が来るまで、
本当に時間が長く感じました。もしも、訓練で
なく、本当にあったら、もっと時間が長く感じ
るかもしれません。落ち着いて行動しましょう。
立川警察の方からは、合格をもらいました。
よくできましたと言われました。大事なのは
今日の訓練はいつもの地震や火事と何が違う
か考えて行動し、振り返ることです。
子どもたちも合格でしたが、教職員もほめられ
ました。夏休み中の訓練よりスムーズでした。
でも、さらに良くするためのアドバイスを、
警察の方に教えていただきました。
今回も本当にご指導ありがとうございました!
風神・雷神(5年)
5年生の図工です。俵屋宗達の「風神雷神図」をみて、
特徴などをつかみます。
風神雷神に負けない、自分たちの神様を作ります。
まずは、まゆや目、鼻や口を選んでどうすれば、
神らしくなるかをみんなで考えました。
そして、練習です。なんと本番は、段ボールの紙に
一発書きだそうです!薄い紙で練習しなくちゃね。
おっ!うまくなってきたよ。この後一発書きは
うまくいくのか、どんな神様になるのか、
3学期の展覧会をお楽しみに!
「こ」の字の学習(くわのみ)
くわのみ学級の国語の授業。なぜマッサージか?
実は、声を出すために必要な筋肉を柔らかくして
います。この後は、顔や口のマッサージです。
そして、その元気な声で発表です。みんなで
「こ」の字のある言葉を、たくさん探しました。
そして、「こ」の文字の練習です。姿勢がいいですね。
丁寧にますの中に書きます。
とても楽しくでも真面目に、学習をしました。
ところで、くわのみの他のクラスの男の子に、
「もうすぐ『くわのみ宿泊』だね。楽しみでしょ?」
と聞いたら、満面の微笑みでうなずいていました!
事前学習が少しずつ進んでいるのだとわかり、こちら
までうれしくなる笑顔でした!
三角形・四角形(2年)
デジタル教科書でアップされた画面。動物たちが
いろんな形のおりに入ってます。
このおりを、仲間わけします。
丁寧に線を引く子どもたち。
早く終わった子どものなかには、はさみで切り
取って考える子もいます。
なぜ、分けたのかを説明します。
「点がこれは4つだからです。」
等理由をはっきりと言います。
作業と話し合いの結果、動物たちのおりは、
三角形と四角形に分かれました。
あれ、つい「さんかっけい」「しかっけい」
と読んでしまうけれど、正式には
「さんかくけい」「しかくけい」だよと、
先生が念を押します。
まとめも、デジタル教科書です。みんなが
集中します。もうすぐ2年の算数は、
いよいよかけ算九九ですねえ!
10月7日(月)
久々の朝会
今日は、久しぶりの朝会で内容が盛りだくさん。
講師の先生や転入生の紹介の後、たまっていた表彰。
まずは、モータースポーツで頑張った2年生!
かっこいいトロフィーを手渡してもらいました。
次は立川市の市民水泳大会で大活躍の
4人です!おめでとう!
これは、働く消防の写生会で入賞した6人です。
絵も返しました。おうちで飾ってね。
2年生には全員すてきな参加賞をいただきました。
来年は今の1年生が参加します。70回記念大会だ
そうですよ!
そこへ、意味も無くロックスターの登場!
「みんな、廊下は右側を静かに歩こうぜ!」
「イエーイ!」
3人が、遊んで歩いたりしたあと、気がついて
「あるこう、あるこう、右側歩こう
安全第一 静かに歩こう」
と、シャウト気味に歌います。B’zか、世良公則か?
というわけで、今月は廊下歩行を重点指導です。
まったく、良くやりますねえ!3人は!
むむ・・・。あれっ? 10月7日(月)
今週も学びがいっぱい
くわのみ学級の時間割を見ると、3時間目は
「宿泊事前学習」何をするのかな。
青梅の多摩川沿いにある宿舎で、みんなで宿泊学習。
1日の予定を確認しているところでした。6:30
起床など。これからどんどん学んでいきますね。
2年生の図書(国語)の時間。このたたみの部屋で、
図書支援員さんが読み聞かせをしてくれます。
この集中した顔!読み聞かせは大事な学びですね。
10月28日から、読書週間でまた取り組みも楽しみ
です。
貸し出しも、返却も「ピッ!」で、
素早くなりました。
今月から新刊本(今年購入した本)も、
一人一冊だけ借りられます。お話の本も
たくさんでありますが、
落語などの、古典芸能の本もありました。
落語ブームで寄席が復活してきました。
「となりの家に囲いができたよ!」
「へえ、かっこいい!(塀、囲い)」なんちって。
伝記については、以前お話ししましたが
売れ行きが減少していて、出版社も工夫
していますね。これは読むのもいいし、
長めの読み聞かせにもいいと思いました。
関係ないけど「100分で名著」(NHK)
もいい番組ですね。
静かに、本を読んでいます。この秋は、
テレビやゲームを1回止めて、少しの時
間でも本を読んで欲しいなあ。
今週も、いろいろな学習がいっぱいです。
貴重らしいニワトリ
学校で飼う生きものが変化しているそうです。
定番だったウサギなどのほ乳類や、ニワトリな
どの鳥類が減り、飼いやすい魚類が増えている
とのこと。市内でもニワトリを飼っている学校
は、貴重なのです!
昨日の土曜日は、正門前で、水道の工事。
休みなので、頑張って工事中。音が大き
いので・・・。
おお、珍しく小屋の中で、6羽ともいました。
音や震動には、敏感なのかな。ところが、
掃除をするため、えさを外に出したら、
クロコとナッツの親子が独占。なんと
か食い込もうと、「との」がそろりそろ。
かわいそうなので、2羽を脅かして、
昔からいた、4羽にえさをあげました。
ところが、
クロコとナッツが再登場。右下の、クロゴマが、
びっくりして謎の舞。仕方が無いので、えさを
二つに分けました。本当に見事に、ニワトリの
世界は縦社会なのです。それはともかく、貴重
な6羽です。
えさが少なくなってきたので、給食のパンや
御飯の残りをあげました。何でも喜んで食べ
ます。肉も食べるようです。先日よく食べた
混ぜ御飯。給食のメニューをよく見たら、
なんと「とりごはん」それじゃあ、共食いだ
ろう!
中華料理屋で国際親善の巻(おまけ)
くわのみ学級の高学年が、空気でっぽうで
実験です。遠くまで飛ばすにはどうすれば
いいか工夫してます。
金曜日は春巻きのオリパラ給食。
もうおなじみの中華料理ですね。
出張のため、写真が撮れません
でしたが、なじみの味で大好評!
中華料理つながりで、おまけ。土曜日に、
府中の中華料理屋さんへ。
日本対サモアのゲームを見ながら、盛り上がる店内。
隣は、イングランドの方ではありませんか。直ぐ近
くの東京スタジアムで「イングランド対アルゼンチン」
の試合があったばかり。ここは、おもてなしで・・
こんなたどたどしい英語を。
「みなさんは、イングランドから来たのですか?」
「イヤー!」(イエスじゃないのが英語らしい表現)
「いい試合でした。おめでとう。」というと、
「日本も頑張れ!」
お互いに、親指を立ててサムアップ!日頃九小で
ALTさんとお話しした成果をだして国際親善!
店内日本人は3割。日本がトライしたり力強いプレーに、
拍手と大歓声。ありがとう。審判よりも先に「ファールだ!」
というのもさすが。4トライ目には店中が国を超えての大歓
声!
某にわかファンが買った、リラックマの
ジャパンバージョン!
アニマシオン(国語)3年生
I’m in
アニマシオンとは、読書が好きになるよう導くため
元気づける活動です。スペインで始まりました。
75の作戦(方法)で、体系的に読書の楽しさを味
わいます。今日はその中の1つの作戦で、『三年と
うげ』を味わいます。
丸く座って、問題を書いたカードを担任が配ります。
ペアでこっそり話し合いその問題を答えます。
分からなかったら、後でみんなに聞きます。
カードは秘密です。ペアで考えます。たとえば
「三年とうげとはどんなとうげですか?」など。
問題や答えが分かると楽しみが減るので、
そっと話し合います。
時間になりました。ペアーが立ち、与えられた
問題と自分たちが考えた答えの発表です。
全員が終わった後、本の紹介と、読み聞かせです。
「三年とうげ」も民話です。世界の民話を紹介して
いました。この真剣な子どもたち!
今月は、読書週間がありますね。本を読もう!
アニマシオンとは、読書が好きになるよう導くため
元気づける活動です。スペインで始まりました。
75の作戦(方法)で、体系的に読書の楽しさを味
わいます。今日はその中の1つの作戦で、『三年と
うげ』を味わいます。
丸く座って、問題を書いたカードを担任が配ります。
ペアでこっそり話し合いその問題を答えます。
分からなかったら、後でみんなに聞きます。
カードは秘密です。ペアで考えます。たとえば
「三年とうげとはどんなとうげですか?」など。
問題や答えが分かると楽しみが減るので、
そっと話し合います。
時間になりました。ペアーが立ち、与えられた
問題と自分たちが考えた答えの発表です。
全員が終わった後、本の紹介と、読み聞かせです。
「三年とうげ」も民話です。世界の民話を紹介して
いました。この真剣な子どもたち!
今月は、読書週間がありますね。本を読もう!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
9
3
5
4