文字
背景
行間
日誌
2019年10月の記事一覧
ハロウィンパーティー?
なになに?2年生がハロウィンパーティー
ですと!豪華な内容のプログラムですね。
今はプログラム5番の、プラバンづくり
でした。大人のパーティーと違って、なん
と文化的な内容!DJポリスも、これなら
OKでしょう。
柔らかいプラバンに、油性ペンで
好きなものを描きます。このように、
自由に描くことも、写し描きもOK!
プラ板を焼きます。おいしいプラ板が
できます(ウソ)。30秒ほどで・・・。
縮んで固くなります。ねこのペンダントの
できあがり。今回のパーティの、楽しい他の
プログラムも、みんなで学級会で話し合って
決めたそうです。
その後の休み時間。コッコランド(鶏小屋)
に、子どもたちや園児さんがたくさん!
おっ!看板を指さす園児さんも!
それは優しいおじいさんにわとり
のクロゴマです。
学校のお兄さんお姉さんの様子を見て、
園児さんたちも、葉っぱをあげてます。
人気ありますねえ。ニワトリたちも、
人に慣れていましたね。
くわのみ学級の宿泊学習
先週の24日、25日の2日間、くわのみ学級が宿泊学習に行きました。
1日目は、高学年が御岳山、低学年は羽村動物公園へ。宿泊は青梅かんぽの宿でした。
2日目は、青梅鉄道公園へ全員で行きました。台風21号の影響ですごい雨だった
のですが、子どもたちはがんばりました。そして楽しく過ごしました。
「しゅくはくにいこう!」の歌で盛り上がって出発です。
校長は高学年についていったので御岳山の様子です
ケーブルカーで頂上へ。でも霧がすごくて景色が・・
御岳山の頂上にあるビジターセンターへ。
鹿の角、へびの抜け殻など展示物に「わ~!」
お弁当タイム。「おなかすいた~」
お弁当の後は、クラフトタイム。
こんなにすてきな木の実を使ったクラフトができました。
宿舎に着いて、夜ご飯。すごいボリューム。
夜はレクレーションで楽しみました。
プログラムも充実。
歌あり、ゲームあり、時間が足りないくらい盛り上がりました。
2日目の朝、朝食はバイキングです。
青梅鉄道公園。ジオラマにくぎづけ。
すごい雨なので、急きょ青梅一小の体育館をお借りして
昼食を食べました。青梅一小の皆さま本当にありがとうございました。
この後、電車に乗って帰りました。
こども広場
2年生が店長となり、ゲームなどのお店を
開く、「こども広場」1年生がお客様。
今は2年生がそれぞれのお店を宣伝中。
おお、定番のつりですね。釣り堀の雰囲気を
上手に作りました。
これは、模様もきれいなコマのお店。
紙の竹とんぼです。良くとびました。
ペットボトルのボウリング。ピンの並べ方が
おもしろかったですね。
今回は、本当に2年生が丁寧に、
おもてなしをしてくれました。
呼び込みまであったのです。
紙皿のフリスビーです。2年生にお世話に
なった1年生。今度は園児を招待してこん
な広場を行います。今日の経験を生かしま
しょう!
18ものお店を、2年生ありが
とうございました。
秋の読書週間
秋の読書週間が始まりました。図書室前も
にぎやかです!
3つの企画が好評です。ところで○○のおすすめの本とは?
本の福袋とは?
先生のおすすめの本でした。校長先生のおすすめ
「おこだてませんように」おうちの人と、ぜひ読
んで欲しいとのことです。じーんとくる本です。
これが本の福袋。袋ごと借りますが、
おうちに帰るまで中身を見てはいけ
ません。図書委員が「○○におすすめの本」
と選ぶ時のヒントを書いてくれています。
人気すぎて、この学級はくじ引きで貸し出し
制限です。今はなき、府中伊勢丹の福袋並の
人気です。準備が大変だっだろうなあと感心し
ました。
普段の本も、借りたり、返したり。
先生方の「おすすめの本」の中に
重松清の「きよしこ」が!
高学年から大人でも泣ける名作。
ただし、重松さんのお話は、前半
重くドキドキします。しかし、
さわやかな終わり方をするお話が
多く、読んだらまた一冊となる
ことでしょう。重松さんは、
教師になったことがないのに、よく
学校やこどものことが分かるなあと
感心します。親子の絆を感じる話も。
6年国語の教科書p14の「カレー
ライス」をまずご賞味ください。
ました。
普段の本も、借りたり、返したり。
先生方の「おすすめの本」の中に
重松清の「きよしこ」が!
高学年から大人でも泣ける名作。
ただし、重松さんのお話は、前半
重くドキドキします。しかし、
さわやかな終わり方をするお話が
多く、読んだらまた一冊となる
ことでしょう。重松さんは、
教師になったことがないのに、よく
学校やこどものことが分かるなあと
感心します。親子の絆を感じる話も。
6年国語の教科書p14の「カレー
ライス」をまずご賞味ください。
朝会 くわのみ宿泊ふりかえり
校長先生のお話。お勉強など分からない
時には、きくことが大切です。調べたり、
人にきいたりしましょう。何がわからな
いのかを知ることは、大事なことです。
そして、分かった時には「そうか!」
「わかったぞ!」など、声に出すこと
が大切です。何がわかったか、伝える
ことが大切です。思ったことは声に出
すことで、相手に伝わります。
芸術の秋にふさわしく、ピアノコン
クールで入賞したお友達です。
このビデオは何!!雨の中頑張って
歩いている子どもたち!
実はくわのみの宿泊学習を振り返り、
ビデオを見ているのです。
子どもたちも喜んでいますが、周りを囲む
先生方も楽しそう。強い雨の中、しっかり
と、文句も言わずに歩き通しました。この
態度は、朝会での校長先生のお話で、ほめ
られましたよ!
先週撮した写真から
九小キラリでは、9月にゲームをしながら
自分の考えを伝えることを学びました。
他にも、様々な学習を行っています。
楽しい授業が目に浮かびます。
金曜日にまさかの大雨警報でした。
五中校区の小学校同士で、連絡を
とりあい、一斉下校となりました。
今は水は引きましたが、校庭に一
時、池ができたみたいになりました。
天気が安定するまで今後も油断でき
ません。
5年生のハードル走。調子よくリズムに乗って
跳ぶことが大切です。少しずつスピードも
上がっているようです。友だちが計ってくれた
タイムを聞いてうれしそうでした。
代表委員会の取り組み、「ありがとうの木」。
その一枚一枚の葉っぱには、感謝の言葉がいっ
ぱいです。
たくさんのありがとう、これからも言葉にして
伝えられるといいですね。校長室前の廊下を、
ぜひご覧ください。代表委員会の子どもたちと
担当の先生方のおかげで、宝物ができました。
図工の作品が早く終わると、図鑑などをスケッチしている
とのこと。上手ですねえ。
いまにも、飛び出しそうな丁寧さ。
落語の「抜け雀(すずめ)」を思い
出しました。
6年生の連合音楽会という形はなくなりましたが、
違う形で発表会をします。それに向けて、休み時間
などに自主練をする6年生です。音楽専科や担任に
聞くと、6年生の子どもたち、だんだん気合いが入っ
てきているようです。
頑張れ、6年生!
そっかー、今週はこれがありますね。
職員室にきて「トリック オア トリート」
(お菓子をくれなきゃいたずらるぞ)
といわれてもあげるお菓子はありませんよ。
明日から、秋の読書週間です
地域のお話会「たんぽぽ読書会」が、金曜日ありました。
今回は1年生です。本ではなくお話をじっくりと語って
くださったり、
手遊びなどで心をほぐしてくださったり、
読み聞かせをしてくださったり。読み方だけでなく、
本の持ち方や、表紙などの見せ方など、とても上手
にやっていただいてます。今日の絵本は、
「おかしなめんどり」です。九小にもおかしなめん
どりはいます。
さっきのお話の語りや、読み聞かせを聞く姿勢が
子どもたちの集中を物語っていますね。
普段から休み時間に図書室に来る子どもは
多いですが、雨の日は特に利用が多いです。
図書委員さん、当番活動をありがとう。
貸し出し返却もスムーズです。
図書室のホワイトボードには、読書週間の予告が。
そして、飾ってある本は、先日読書集会のビブリ
オバトルで紹介した本です。さすがチャンプ本は、
誰かが借りましたね!
(何のことやらと思われた方は、10月17日のHP
担当のくわしいブログをご覧ください。)
明日の昇降口には、図書委員と図書担当が
頑張った、先生方のおすすめ本カードが!
くわしくは明日よく読んでね!
タイムリーなオリパラ給食
そうです、金曜日のオリパラ給食は、あの南アフリカ
共和国のボボティ!国旗の色が鮮やかなのもアフリカ
諸国に多いですね。ラグビーやサッカーも強いです。
アフリカ最南端の喜望峰(本当は希望岬と訳す
べきだそう)を有する南アフリカ。貿易の盛ん
なところで、イギリスの植民地だったところ。
だからラグビーが強いのですね。学校給食課の
ポスターの説明によると、貿易で世界中のスパ
イスが集まるそうです。このボボティにもスパイ
スがいろいろ使われているそうです。
2年生が、1年生の教室を訪問。来週の火曜日
10月29日の3・4校時、「こども広場」を
開きます。2年生がゲームなどのお店を開き、
1年生が招待されます。そして、その経験を
生かして、今度は1年生が、地域の園児たち
を招待する大切な取り組みです!2年生代表
は、そのお知らせに来てくれました。くわし
くは来週報告予定。
その1年生。大雨で外では遊べません。
そこで、鍵盤ハーモニカの練習をして
いました。ポーズが決まってるね。今
月は雨が多く、廊下などでどうしても
けがも多くなりがちです。休み時間の
過ごし方、工夫しています。
おまけ
いやあ、ものすごい盛り上がり!箱根駅伝予選会。
100mを18秒ぐらいで約21km走る過酷な
予選会。みなさん速かったなあ!シード10校とこ
の予選の上位10校+関東大学選抜が出場!
我が母校は、39位だったけど頑張りました。
九小南のこの道路か、五日市街道に聖火が
通るという予想をまた強くしました。
この写真はおまけではありません。学童保育の
みんなも、この予選を見学。何で副校長がいる
のとびっくりしてましたね。間近で応援とは、
いい経験ですね。
ベストパフォーマンス!和太鼓クラブ!
えっ!これが残堀川?こんなに水が激しく
流れています。今月の雨の強さが分かります。
さて、この川を渡っていく先は・・・。
天王橋会館で行われた「一番町みんなのコンサート」
和太鼓クラブが、今年度、校の外で行うのは最後の演
奏です。
演奏する曲の紹介。聴衆もしーんとして
きいています。
さすが、4月から練習を重ねていただけあって、
自信をもっていたように感じました。見せる
ところもかっこ良く、もちろんドンドンと音も
力強く響き、素晴らしかったです!
予定の2曲をやり終えた子どもたちに、
アンコールの拍手やりやまず。ここは、
「かがやき」で、みんなも参加。
いつもの通り、優しく教えるクラブの
子どもたちです。
校長先生も演奏されたり、教えてあげたり
してくださいました。
くわのみ学級担任の若武者もドンドコ。
たくさんの方に、演奏体験していただ
き、和太鼓の良さを味わっていただき
ました。
クラブ担当の先生に聞くと、外部の演
奏は終わりですが、九小祭やクラブ発
表会で活躍するとのことです!
ブラボー和太鼓クラブ!!
今日のこと
くわのみ学級のみなさん宿泊学習お疲れ
さまでした。雨は降ったものの、全員が
全行程を行えたのは素晴らしいですね。
今日はゆっくり休んでくださいね。
中休みに、音楽委員会の5・6年生が、
3年生に鍵盤ハーモニカを教えています。
言葉は優しいですが、細かいところまで指導
してくれています。3年生も必死です。
曲は「校歌」。時にマンツーマン、時に
グループで教わっています。
同じ中休み、図工室では、「トカトントン、
トカトントン」(@太宰治)と音がします。
図工の時間にできなかったところをやって
います。木を切ったり、くぎ打ちをしている
子どもたちが多かったです。
地域の内野さんが、玄関の花をしょっちゅう、
替えて飾ってくださっています。これは、
菊の鉢植えですね。秋の深さを感じます。
いつもありがとうございます。
さまでした。雨は降ったものの、全員が
全行程を行えたのは素晴らしいですね。
今日はゆっくり休んでくださいね。
中休みに、音楽委員会の5・6年生が、
3年生に鍵盤ハーモニカを教えています。
言葉は優しいですが、細かいところまで指導
してくれています。3年生も必死です。
曲は「校歌」。時にマンツーマン、時に
グループで教わっています。
同じ中休み、図工室では、「トカトントン、
トカトントン」(@太宰治)と音がします。
図工の時間にできなかったところをやって
います。木を切ったり、くぎ打ちをしている
子どもたちが多かったです。
地域の内野さんが、玄関の花をしょっちゅう、
替えて飾ってくださっています。これは、
菊の鉢植えですね。秋の深さを感じます。
いつもありがとうございます。
行ってらっしゃい!楽しんで!
くわのみ学級の1年生から6年生まで。
全員で宿泊に行きました!
電車に乗って、青梅の宿へ行きます。
みんなウキウキ。張り切っています。
羽村動物公園(1・2年)と、御岳山
(3~6年)の予定でした。夕方校長先
生から連絡をいただきました。
御岳山のほうは、雨と霧でクラフト工作に
変更になったそうです。とはいえ、1年
~6年生まで全員元気です。今は夕食です。
いっぱい食べているのでしょうか!
このあと、レクをやってお風呂。9時には
消灯ですが、みんなすぐに寝られるかなぁ。
明日の校長先生からの報告が楽しみです。
秋の深まり
昨夜の雨は強かったですね。なんと、富士山は
雨でなく積雪が!教室の窓からじっと見る子ど
もたち多数。まさか授業中ではないよねえ。
(気持ちは分かります)
これは雨ではなく、露のようです。
急に秋が深まってきましたね。
朝の冷え込みも少しずつです。
子馬が2頭、九小にやってきて、1年生
(くわのみ学級も)全員がふれあいました。
たくさんのひとが写真を撮ってくれたので
くわしくはお任せしたいのですが、みんな
優しい表情で接していましたよ。
秋深しといえば、すっかり日本の風物詩になった
ハロウィンですね。これ、なんと和菓子屋さんな
んですよ。経済効果では、バレンタインを上回る
という、大イベントですね。
汚い写真で申しわけございません。立川の10月と
いえば、箱根駅伝予選会!なんと、14km付近は
九小学区。学校給食共同調理場や、みのーれ立川の前
を通ります。このことを語り出すと際限ないので
またそのうち!26日は、和太鼓の発表と箱根予選
会です!そして明日はくわのみ宿泊です!
五中吹奏楽部さん
先日の20日、
第五中学校の吹奏楽部さんによる
「秋の音楽会」に行ってきました!!
どうもこんにちは。今日はお昼間に投稿!
実は中学時代から15年以上の
吹奏楽経験があるHP担当です。
会場では当時関わらせていただいた
保護者の皆様ともお会いすることができました。
「なんだか同窓会みたいですね!」
と、言っていただくほど
右見ても左見ても懐かしいお顔ばかり!!
なんと、吹奏楽部さんの3分の1ぐらいの
生徒さんは、私が関わらせてもらったお子さんです!
(当時、教室でもよく話をしちゃってたからなー。
私が演奏している映像を見せたことも…。笑)
キリッとした表情で舞台に入場し、
楽器を構えると指揮棒に目線を集める。
駄目だ…。演奏を聴く前に感動してる…。
指揮棒が上がると一斉にブレス。
体育館中に温かくて豊かな音が響き渡りました!
(本当に上手!!3年生を中心に名手もたくさんいるぞ!!)
演奏が終わって声を掛けにいくと、
照れくさそうにはしゃぐ子どもたち。
「なんだ、小学校の時と変わってないなー」と思っていたら、
最後にはしっかりと
「ありがとうございました。」と。
おいおい、泣かせるんじゃないよ!!
中学校生活、そして部活動を通して
立派に成長している子どもたちを見ることができました!
それにしてもすごいコンサート!!
合奏あり。
合唱あり。
そして、ステージドリルあり!!
楽器を吹きながらパフォーマンスしたり、
様々な隊形を作ったりして、
視覚的に音楽を楽しむショーのことです。
限られた時間の中で、
これだけのステージを作りあげる
五中吹奏楽部さん、ブラボーでした!!
ちなみに、こちらは九小に通っている妹ちゃん。
将来の吹奏楽部員かな?
クラブ紹介の続き
ボードゲームを楽しむこのクラブでは
懐かしのドンジャラ!
「リーチ!」といってもマイケルではあ
りません。顔をつきあわせ、会話をしな
がらする、ボードゲームの良さを見せて
もらいました。
これまた、定番の人生ゲーム。大金を
得たり、失ったり。ゲームとはいえ、
結構シビアですなあ。
図工室のこのクラブでは、展覧会に飾る
作品を作っているそうです。みんな集中。
カッターも安全に上手につかっています。
図工好きが集まっているんだものね!
どこに飾るかお楽しみに!ヒントは、
とてもきれいです。ヒントになってないか。
第二音楽室の和太鼓。正確に演奏して、聴か
せる練習も大事ですが、今では見せる練習も
力を入れているように見えました。26日、
一番町みんなのコンサートに出演します!
校庭のクラブは、ラケットの野球や、
ドッジボールで元気に汗をかいてい
ました!
月曜日の出来事④
1年生でもタブレットを使います。
両手でそっと運びます。
操作も慣れてきました。プログラミング
の学習です。
最後にできたものを発表してもらい
ました。
今日は学区域にある学校給食共同調理場の
方が、給食の様子を見に来てくれました。
子どもと会う時には、このすてきな白衣
(手描きですって)を着てくださいます。
様子を見て、献立作りなどの参考にしてくれ
ています。今日は、おかわりがたくさんあ
ったようです。またいらしてください。
クラブ活動。理科室では懐かしの糸電話。
糸をぴーんと張ると、遠くても近くでさ
さやくように聞こえます。ダメですよ、
糸電話で愛の告白なんかしては。
(するわけない)
家庭科室では、裁縫で作品作り。
「今日は調理じゃなくて(おす
そ分けがなくて)残念ですね。」
と、子どもたちから鋭い突っ込みも
あり。ばれたか。
玉結びと玉留めができれば、ばっちり
ですね。先生のやり方をじっくり観察。
あくまでもサンプルですが、かわいい
クッションを作りますね。
チャレンジクラブでは、2学期にやりたい
活動を決めていました。わいわい大さわぎ
です。黒板を見ると魅力的な提案が!
何に決まったかな!
月曜日の出来事③
ラグビー日本に代表に負けるな。一人は
みんなのために!あいさつをしたり、廊
下歩行を守ることが、みんなのためにな
ります。遊び方に気をつけることが、け
がを予防し、みんなのためになります。
生活指導主幹からのお話です。
あいさつの木。まだはっていない
クラスもあります。これからまだ
まだ成長します。葉っぱにはいい
ことが書いてありますよ。
朝のえさやり。やりたそうなくわのみの
子どもたちに、やってもらいました。この
日のえさは、『レタスの葉っぱ、梨の皮、
リンゴの芯、小松菜、給食のパンの残り』
と、残菜ながらかなりのグルメです。提供
ありがとうございます。
先日道徳の授業で、ニワトリのことを取り
上げたクラスもありました。ニワトリのど
れがいいかで、けんかをした2年生もいた
そうです。(なんと!)意地悪に思えるクロ
コも、子どもたちにとっては強くカッコ良
く見えるのですね。
そのくわのみ学級の渡り廊下に大きな荷物
(段ボールの箱)がたくさん並びました。
中身は何でしょう?
そうです。あと2日に迫った、くわのみ宿泊の
荷物です。全員揃ったそうです。楽しみですね。
月曜日の出来事②
科学展で作品を出した5年生と6年生
2人に感謝状です。
魚を解剖しました。
海の生きものです。二人ともパソコンで
写真を取り入れ上手にまとめました。来
年も5・6年生対象に行います。ぜひ!
市民大会の空手、組み手の部で
見事に入賞した3年生です!
ぜひ型も見てみたいです。おめで
とうございます!
すでにお知らせしましたが、廊下に掲示
してある給食の手洗いなどを調べた結果
の発表です。いよいよカゼの季節到来。
気をつけましょう。保健委員会のみなさん
調査をありがとう! (さらにこの項続く)
月曜日の出来事①
これがあの玉川上水の流れです。
もう何日も、こんな色です。
先週、3年生の食育「バランスよく食べること」の
授業がありました。学校給食課の方が、ゲストティ
ーチャーです。
さて質問、小腸を広げると、どれくらいの
大きさになるでしょう・・・。答えはテニ
スコートだそうです。すごい!
さて2学期も、そして今年度もちょうど
折り返し地点になりました。
このところ、避難するようなことが多く
ありました。
まず大きな台風。立川市でも南の方の学
校は、避難所が開設されました。
また、いのししもでたので、一斉下校を
しました。また市内には不審者も出てい
ます。そのくらい大丈夫だなんて思って
ると大変なことになります。気をつけま
しょう。という校長先生のお話です。
(朝会の話続く)
ありがとう!
最後まであきらめないことの素晴らしさを
教わりました。ありがとう!
日本にラグビーブームがまた起こりますね。
スポーツはすてきだ!
5年生が家庭科の調理実習で、お味噌汁を
作ってます。職員室まで届けてくれました。
だしが良くでていて、おいしかったです。
ダイコンはこれからの季節の主役ですね。
5年の担任。和風の調理実習ですが、
イタリアのコックさんです!
キンモクセイが満開で、いい香りです。
昔、やんちゃなクラスを受け持ってい
た時に、ガムの匂いがしたので、
「誰だ!ガムなんか食べて!」と
怒ったら、子どもたちが
「違うよ、キンモクセイだよ!」
と、赤っ恥をかきました。子どもを簡
単に疑ってはいけないという教訓を、
この花が咲くたびに思いします。
最後に、また台風が2つも接近中です。
学校メールや、ホームページ、お手紙
などで、お知らせすることがあるかも
しれません。みなさんで気をつけましょう。
行けー!
ピンチ!
まさかのノックオンで助かった!
次は前半終了間近。まさかのトライ?
反則で助かりました。運は日本に!
日本は押しているぞ!後半頑張れ!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
0
8
5
9