文字
背景
行間
日誌
2022年12月の記事一覧
学校の北側にも歴史がある
65年くらい前の、五日市街道からみた学校道。
まっすぐ行くと、門がありました。
いまでも、学校の北側の子どもたちが毎日
登下校で使う。学校道です。
大正10年ころの絵地図では、今の保育園はまだ
何も建ってなかったようです。反対側は、文具や
荒物(おけ・ざるなどの雑貨屋さん)のお店があ
りました。子どもたちはノートとか買ったのかな。
おや、病院や天主堂(教会)も近くにありますね。
駐在所も今とは違う学校のそばでしたか。
たぶん、北校舎裏のこのあたりに、門があった
のだと思います。奥には初代校長 小安 傳
先生の碑があり、子どもたちは毎日その碑の
前を通って校舎へ入ったのでしょう。
初代小安校長先生は、学校だけでなく地域の
教育も行った方です。その詳しい内容が、
漢文で刻まれています。90年近く前に建て
られた貴重な石碑です。
その、小安先生の石碑の前に、立川市制50周年を
記念してタイムカプセルがあります。昭和15年
(1940年)の立川町が立川市になった時から、
50年。平成2年(1990年)に埋められたのだ
とい思います。さらに50年後の2040年に開け
られるそうです。何が入っているのかわかりません
が、皆さん覚えておいてくださいね。
そして、北側の道路にそびえる大イチョウ。以前は
2本あり、一本切ったら・・・という話を紹介しま
した。地域の方にうかがうと、ここに職員住宅があ
り、先生方が住んでいたそうです。その庭にこのイ
チョウの木が2本立っていたそうです。というわけ
でこの道路も学校の所有地なので、イチョウの世話
を主事さんが時々してくださっています。武蔵砂川
駅やバスができる前は、通勤に時間がかかったので、
職員住宅があったそうです。
今年の記念誌「あしっこ」の掲載写真に、推定の
場所を書きました。1950年ごろの西砂川小学
校時代の写真です。まだ、プールや体育館はあり
ませんね。北側の紹介で終わってしまいました。
この続きはまたそのうち。
4年生の俳句。除夜の鐘のゴーンという余韻が
すてきですね。鐘の音が聞こえるところに住ん
でいるのでしょうか。明日は大晦日です。終わ
りよければすべてよし。いいい一日をお過ごし
ください。
100周年の記念誌によると、12月30日までに、
松飾りが砂川地域では、飾られていたそうです。
いよいよ新年迎える雰囲気が出ますね。
(写真は、Googleのフリー写真より。)
門柱の歴史
報告が遅くなりましたが、学校の看板も、150周年
式典に合わせて、新調しました。実行委員会の顧問で
ある地域の古川さんが、板を削り直し書き直してくだ
さいました。これは南門です。
こちらは、五日市街道沿いにある門柱に掲げ
られたものです。何度か紹介させていただき
ましたがここから学校までの道を「学校道」
と呼んで、登下校したそうです。門もこの道
をまっすぐ突き当たったところにあったとの
こと。門柱が歴史を語っていますね。
これも、何度か紹介した写真です。同じ場所。研究会の
看板を門柱が支えています。まだ保育園はありません。
だるま型の懐かしい郵便ポストもあったのですね。今か
らもう、65年くらい前の写真です。まだ「砂川町立西
砂川小学校」の時です。
くわのみ学級で育てたひまわりの、種を使って
作品ができました。
ひと粒ひと粒、丁寧に色を塗ったりはったりして
作ったのだそうです。
接近してよく見ると、なるほど!たねに丁寧に色を
付けて、きれいに貼って仕上げたお花ですね。
2学期に作って遊ぼう集会がありました。
2年生がゲームや工作のお店を作り、1年生
が招待されました。1年生からの、お礼の手
紙が来ています。九小では交流授業を行うと
お礼の手紙やカードでも交流をしています。
(作って遊ぼう集会の様子は、さかのぼって
11月15日のHPに写真が載っています。
お時間がある方は、ぜひもう一度ご覧くだ
さい。)
その2年生の廊下には、2学期取り組んだ
九九の表が貼ってありました。9の段まで
終わったのです。お家でも練習しているこ
とでしょう。
今年の漢字は子どもの方が良いのだ!
かわいい。きれいな鳴き声。図工準備室の
アイドルあんずちゃんです。3学期も元気
な声を聴かせてください。
いつもピカピカの廊下です。用務主事さんに、
冬休みも掃除していただき年越しです。と、そ
の横にあるものは・・・。そうです、もう少し
ずつテストや、ドリルが届いています。ふふふ。
以前もお知らせしましたが、今年防災課の方が掲示
してくださった、浸水深予想です。残堀川から水が
あふれた場合、1mの深さになるそうです。あの静
かな残堀川が、あふれるわけないだろうとたかをく
くっていたら、台風の時や先週の大雨の時に、全く
いつもと違うすごい流れでした。ハザードマップも
この地域、黄色でした。
立川市青少年健全育成委員会の皆さんが中心となって
作ってくださった、「警戒中」の掲示です。3か所貼
ってあります。夜はライトが当たると光ります。特に
年末・年始、皆さんお互いに警戒しあいましょう。
いろんな学級で、自分に贈る「今年の漢字」を
掲示してありました。毎年楽しみにしています。
これは、5年生。いろいろな目標を志した1年
間だったから、ということで「志」。すばらし
い。来年もいい目標をたてましょう!
4年生の時と比べて成長を感じたので「成」。
いいですねえ。来年もいろいろなことにチャレ
ンジして成長を感じてください。
今年の漢字は「戦」。去年は「金」・・・。
毎年思うのですが、子どもたちの漢字の方が
絶対に良いですな。学校だと、誰が書いたの
かわかるのも、いいなあと思う一因かもしれ
ません。
明日から閉庁日です。
150周年のモザイクアート。遂に完成です。
まずは、南校舎の昇降口。別々の学年・クラ
スが作った5枚ですが、背景をうまくつなげ
て1枚の絵のようでいいなあと思います。
きゅうドンを真ん中にした、5枚。南校舎の
昇降口の反対側です。写真と実物で印象は違
います。実物でも接近してみるのと離れて見
るのでは、これまた印象が違います。展覧会
の絵と同じですね。
そして、これが北校舎の昇降口です。黄色でつな
がっていますね。制作の時に応援に来てくださっ
た、保護者の皆様に本当に感謝です。何かの御
用で来校の折には、昇降口をぜひ見に来てくださ
い。お子さの学級の絵がどれか、聞いてみてくだ
さいね。
おいおい、今年もこの鶏小屋の掃除で
仕事納めですか。やれやれ。この奥の
部屋では、何年か前、ウサギもいたそ
うです。ウサギなら、かわいいのにね
え。ゴシゴシ。
動物をかわいがるの子どもたち様子を見るに
つけ、大切だなと思います。その意味では、
3羽になってしまいましたが、頑張って
くれている鶏たちです。
今年も屋上で、日の入りを観察です。
16:35ごろ日没なので15分く
らい前から。太陽が山の向こうに
隠れ始めました。
完全に入った瞬間、富士山を光が走りました!
頂上の上の笠雲といい、のどかですね。
砂川の町にも、夕闇が迫ります。ダイヤモンド
富士が(頂上に日が沈む)時が立川でも見られ
るそうですが、このくらい近くでもきれいです。
とりあえず仕事納めの日は終わりました。
「よいお年を。」と言い合いながら教職員も帰
宅しました。
(写真がまだあるので、明日以降も細々と続け
ます。見てくださいね。)
さあ、あと1日。
今日も、地域の方から鶏のエサをこんなに
いただきました!ありがとうございます。
大根の葉っぱが予想外にお気に入りのようでした。
おかげさまで冬休み、大丈夫そうです。
校舎裏の倉庫に、10年間大事に置いてあった
140周年の時のタイムカプセルです。
ちゃんとふたのところに「140周年」と
書いてありますよ。何が入っているのか、
当時の在校生の皆様、1月21日(土)に
おいでください。
郵便局へお手紙(ラブレターじゃないよ、
仕事のお手紙)を出しに行くときに見えた
大きな富士山です。こんなに雪がもう積も
っていますね。今週も寒いらしいです。
上砂公園を通ったら、卒業生や在校生に
会いました。寒さに負けず仲良く遊んで
いますね。この楽しい公園、実は重要な
役目があります。二次避難所といいます。
九小で校庭でも危ないくらいの火事など
があったら、ここへさらに避難するの
す。そんなことなければいいのですが。
避難といえば、防災倉庫に、簡易型ベット(昨日)、
ウエットティッシュなど(今日)、入りました。
ベットもそうですが、ウエットティシュは使い道が
ありますね。こうやって、時々防災倉庫の中身は、
入れ替わっています。使う日が来ないことを願いな
がら。明日は、仕事納めです。あと1日!!
学校も大掃除なのさ
なんだ、なんだ。校長室前にイスやソファーなどが
並んでいます。
見よ!このまばゆいばかりの校長室。
塗りたてのワックスです。
応接室も!春・夏・冬の長期休み恒例、
主事さん方がぴかぴかにしてください
ました。大掃除です。
次は掃除ではありませんが、芝生の養生で立ち入り
禁止です。2学期は運動会~12月の体育まで、長
く芝生の開放ができました。またしばらくしたら遊
べるようにしたいです。
奥の方が緑なのは、冬芝の種が少し根付いた
からのようです。これまた主事さんと、業者
さんの合わせ技です。
主のいないブランコ。少し寂し気です。思えば
2年前、遊具が全く使えなくなりました。子ど
もたちも鬼ごっこくらいしかできなかったので
すが、それでも元気に遊んでいて、励まされた
ものです。今は順番を守って間を開けて、乗っ
ています。
これまた、長期休み恒例の、ネズミや虫の
調査です。1月早々に結果が出ます。今週も
とても寒いようです。お気を付けください。
帰省される方は、地域によっては雪にもご注
意を。この寒波では、東京にもそのうち降る
かもしれませんね。子どもたちはうれしいだ
ろうけど・・・ねえ。
終業式の日③ー3学期に元気に会いましょうー
あゆみを、教師で渡すクラスもあれば、廊下で
渡すクラスもあり。先生の説明を真剣に聞く姿
は、どこも同じです。
最後の最後、靴箱をきれいに掃除している
学級もありました。今年の汚れは、今年の
うちに。きれいになりましたね。
一年生で、最後の日に音楽をやっている
クラスがありました。鉄琴を交代で演奏
していますね。黒板には「今月の歌」。
そうか、待っている間に画用紙の鉄琴で
たたき方を覚えていますね。3学期も
いろんな歌や合奏を頑張りましょう!
さあ、下校です。風は冷たかったけれども
真っ青な空の下、下校する1年生です。
その1年生を中心に、毎日下校を見守って
くださったシルバーに皆さま、2学期もあ
りがとうございました。新年もよろしくお
願いします。
「さようなら!」中には「よいお年を!」
なんて言って帰る子どもたちでした。
半月ある冬休みです。元気で3学期に会い
ましょう!またね。
終業式の日②
大寒波に負けずに、最後の休み時間を元気に
遊ぶ子どもたちです。
ニワトリのお世話もありがとう!2学期も
よろしくね。よく聞かれるのですが、冬休
みは副校長だけでなく、管理人さんも餌を
上げますので安心してください。
迫力のドッジボール。ずいぶんうまくなりました。
3学期も元気に遊びましょう。
チャイムが鳴ったので、全力疾走で戻る子ども
たち。また校庭がしばらくの間さみしくなりま
す。カラスなどの鳥の天下になります。
おや、くわのみ3組の教室で、ブラックライトの
パネルシアターが行われています。これは!赤鼻
のトナカイと、サンタさんではありませんか。
ただでさえ楽しいパネルシアターに、ブラック
ライトできれいなクリスマス劇場です。
おやっ!
うわっ!北校舎にサンタさんが来ましたよ!
久しぶりの登場です。きっと、この後は大
騒ぎになったことでしょう。サンタさん、
今夜は家にも来てくださいね。うちには煙
突はないので、窓のカギは開けておきます。
終業式の日①
さあ、いよいよ2学期最後の日。絵も気合が入っています。
きゅうドンもにっこりです。
今朝はたくさんの子どもたちが氷を見せてくれ
ました。寒かったねー!!
なんと、校庭の水たまりも見事に凍って
子どもたちが乗ったりして観察してます。
そんな中、校庭で終業式です。校長先生のご判断で
今朝は上着を着て参加しても良いこととなりました。
この2学期は8月から始まり、運動会・150周年
記念式典、記念集会、花火、コラボミュージック、
校外学習などなど、たくさんの行事を通して、成長
したり、学んだりしました。特に6年生は中心とな
って、「ビッグ6年生」として頑張りました。
あゆみをみて頑張ったところは、3学期や次の学年
に続けましょう。もうすこしのところは、3学期に
向けて目標をたてましょう。努力を続けることが大
事です。頑張る人は、自分自身で続けられれる人で
す。ダメな人は人のせいにする人です。そんなこと
を考えて、3学期を迎えましょう。
児童代表の言葉は1年生。
①図工のお面の色や塗り方を工夫して、頑張りました。
3学期の展覧会が楽しみです。
②お友達がたくさんできました。3学期はほかのクラスや
ほかの学年の人とも仲良くなりたい。
③宿題やドリルパークを頑張り、特に漢字の書き順を
勉強しました。3学期は体育のボールを頑張りたい。
とても上手に発表できましたよ!
校歌は、①3年生が鍵盤ハーモニカで演奏。
②校長先生が指揮と、ビックサプライズが
ありました。今年最後の校歌です。
生活指導のお話。冬休みには①お金の使い方
②交通事故(特に自転車)③SNSとの付き合
い方の3つの注意がありました。大事です。そ
して、今年最後の「パワー!」
夜、第九小学校の2学期終了をお祝いして
昭和記念公園で花火が打ちあがりました。
思わず、150周年の花火を思い出しまし
た。冬休みを有意義に過ごして、3学期も
頑張りましょう。
(一部フェイクニュースです。《花火は本当
です》今日の写真はまだあるので、また続き
ます)
大雨の中で
ALTのリサ先生。サンタの帽子に、
ツリーに飾るような、光る首飾り
で外国語の授業です。
今日で給食も終わり。配膳員さんから各クラスにも
このようなメッセージが届いたはずです。
ざっくりご飯・炒り鳥・白玉団子汁・牛乳という
和食で最後を締めました。(写真がなぜかない)
今日は大掃除の日です。(時間割の都合で明日
行う学級もあります。)5年生。しっかり階段や
下駄箱を掃除していました。
この6年生は、自分のクラスの下駄箱の掃除が終わり
「職員玄関も掃除していいですか。」と場所を移動し
ての、大掃除。素晴らしい態度ですねえ。時間ギリギ
リまで楽しみながら掃除をしてくれました。
4年生。五色百人一首をしていました。普段から
継続的に行っているとのこと。暗記した人も多く、
札をとるのが早いこと。
まさかの大雨で、校庭でレクを行う予定だった
クラスは残念でした。体育館では5年生がゲー
ムを行っていました。
くわのみ学級は校庭で体育の予定でした。まず
教室でラジオ体操。そのあと、ほかのクラスを
順に回って、ストラックアウトとかケンケンパ
などを行います。「サーキットトレーニング」
と呼んでいるそうです。2学期最後の体育は、
笑顔で追われましたね。
というわけで、あと1日。終業式を迎える
だけとなりました。2学期のいい終わり方
を迎えられるといいです。
今日は冬至。ゆず湯に入りました。寒さは
これからが本番ですが、毎日昼の長さが長
くなるのは本当にうれしいです。
では、あしたも頑張りましょう!!
寒空を吹き飛ばせ!
ほうとう シシャモのから揚げ ゆず蒸しパン 牛乳
月曜朝会の校長先生のお話にあった通り、明日は冬至です。
一足早く給食では、ゆずを使ったゆず蒸しパン、カボチャ
を使ったほうとうと、冬至にゆかりのメニューです。
その給食で栄養士さんによる食育が、4年生で
行われました。朝ごはんの大切さです。学習や
体力テストでも、朝ごはんを毎日食べている子
どもの成績がいいのです。
朝食を食べることで、栄養も摂れるし、生活リズムも
よくなるし、集中力はつくし、いいことづくめです。
最後は、バランスの良い朝食のメニューを
考えて発表しました。明日から朝ごはんを
大事にしましょう!
ごはんといえば、この頃の物価上昇のあおりを
受けて、ニワトリのエサ代も高くなりました。
みんな野菜の残りなどをくれるので、助かりま
す。あと2日、よろしくね。
5年生が、体育のまとめで、クラス対抗全員
リレーを行いました。応援が盛り上がりま
したね。知らぬ間に走り方も力強くなってい
ました!
こちらは、1年生と6年生の兄弟学級が、
ドッジボールをしています。6年生の思
いやりが、1年生を盛り上げていました!
今週は、少しずつ持ち物を持って帰るので
大変です。鍵盤ハーモニカや習字などは、
お家で手入れをしてくださいね。
小さく「やった!」、大きく「まあいっか!」
今日は、キラリ理解授業。1年生です。まず、
キラリはどんなところなのか、次にキラリの
体験授業、最後に振り返りの順番です。
体験授業ではドンじゃんけんをして、勝ったら
相手が傷つかないよう小さくガッツポーズ、負
けた方もさわやかに「まあいっか。」です。
男の子は勝って小さく握りこぶし。女の子は
負けたけど、おでこをポン!とたたいて「まあ
いっか」。勝負けのあるゲームなのに、ほんわ
か温かい子どもたちの様子です。
みんなの笑顔が印象的です。キラリの先生はいろいろな
活動を通して、お友達と仲良くやっていけるとか、自分
の考えをきちんと言えるようにするなどの、指導を楽しく
指導してくれています。
明日から4時間なので、今年最後の昼休み。
おや、一生懸命餌をあげてくれていますよ。
みんなが餌をくれるので、嬉しそうに
食べている鶏たちです。
今日は終わったので、あと三日で冬休み。8月末から
始まったので、3つの季節をひとっとびでしたね。こ
のキャラクターは相当強いらしいですね。男の子に教
わりました。
地域の内野さんのお花も、正月らしい松が
見事。あと三日。大事に過ごしてよいまと
めにしましょうね。
もうすぐ冬至
校長先生のお話は、あと5日間の2学期のまとめを
しっかり行うことと、冬至(22日)のお話でした。
冬至の日にはカボチャを食べる家も多いです。校長
先生、最近は切ったカボチャしか売ってなくて、丸
ごと1個のカボチャを探すのに苦労されたそうです。
給食は、1日前の21日に「ほうとう」がでるので
楽しみにしましょうとお話されました。
また、ゆず湯に入ることも多いです。体を
清め、運を高めるなどの理由があります。
とゆずも紹介されました。
冬至の日は、1年で一番昼の長さが短く、
9時間45分くらいです。夜の長さは、
14時間15分くらいです。この日を境
にだんだん昼の長さが長くなります。
寒さはこれからが本番です。あと5日間
元気に過ごしましょう。というような校
長先生の話でした。
今朝はまた寒くて、霜柱がいっぱいでし
た。水たまりに氷が、できていました。
でも、これから少しずつ日差しが伸びて
いくのかと思うと、うれしいですね。
土曜日に、市内の児童会・代表委員会の代表が
集まって話し合う、「立川市児童会サミット」
がありました。九小代表の二人です。
立川の地域のこと、環境問題・SDGsのことなど
話し合ったことを発表してもらいました。この図
はしばらく掲示しておきます。頑張りましたね!
ごはん 白身魚のムニエル 大根サラダ
コンソメスープ 牛乳
今日は柏小学校の6年生が考えたメニューです。
スープにも、サラダにも野菜が多くてバランス
の良いメニューです。
今日は最後のランチタイムミーティングです。
カルメンは日本でも大人気のオペラの曲。
小学生の音楽会でもよく演奏される曲です。
ジュラシックワールドのテーマ曲は、人気映
画シリーズのテーマ曲です。この曲も、古典
的な映画音楽になるのでしょうね。
最後の紅蓮華は、鬼滅の刃の主題歌です
さて、今年の6年生も冬休みの宿題として、曲
推薦の文を考えるそうです。頑張ってください。
1年後、ランチタイムミーティングで、誰の推
薦曲が紹介されるのか?長いお楽しみです。
これは、くわのみ学級の6年生が卒業文集を
清書しているところです。6年1組~3組も
同じように忙しい合間を縫って、文集の清書
を続けています。みんな真剣です。
その時、くわのみのほかの子どもたちは、
第二音楽室で、和太鼓の練習です。今何
をやっているかというと、太鼓の響きを、
耳を当てて感じているところです。
おおっ!
すごい!モザイクアートが掲示されました。
南校舎の昇降口です。工事に時間がかかっ
てしまい、北校舎に掲示する分は、次の土
日に延期になってしまいました。全部がそ
ろったのをみられるのは、3学期の最初に
なります。
昼に見ると、明るい世界ですね。背景でう
まく5枚をつなげています。ご来校の際は
じっくり見てください。
さあ、あと5日。頑張ろう!
さあ2学期もあと5日!給食は4回。
ついでながら今年も12日!ラスト
スパートの時期ですね。
図書室にある、新聞記事を読んでいました。
スポーツでもなんでも、ニュースに興味を
もつことが大切ですね。今夜は、メッシに
たった一つとれていない、W杯のタイトル
を取ってほしいのですが!
金曜日、業者さんが、モザイクの絵をどこ
に飾るか、担当の教員やPTA会長さんら
と相談しているところです。飾る高さが少
し違うと、見え方が違いますね。また、肉
眼とカメラでも違います。明日朝のお楽し
みです。
飾られる時を待つ、モザイクたち。思えばお母さん
方やお父さん方の助けをお借りして、子どもたちは、
ワイワイガヤガヤ作っていった様子が思い出されます。
本当にありがとうございました。
今年一年大活躍中の、きゅうドンです!あなたも
ずっと飾られますよ!
スイミー水族館(仮称)の金魚たち。魚屋のお
じさんが教えてくれた通り、水にも慣れて、隠
れなくなりました。メダカと一緒によく餌を食
べています。のどかです。
2学期後半、ゲーム型の体育が行われました。
このアルティメットという競技も、5・6年生
に人気がありました。3学期は、なわとびの取
り組みなど、また元気な姿を見られることでし
ょう。今夜から明日朝はものすごく寒いらしい
です。皆さん気を付けて。
今シーズン一番の寒気!
図書室では一足早く、年越し特集。そう
来年はうさぎ年ですね。
くわのみ学級のくわのみまつりは大成功。
でも大事なのは、使ったダンボールなどの
ゴミを分別して片付けることなのですね。
5・6年生、責任を持ってやっていました。
その頃下の階では音楽。このクラスは
ダンスですね。先生と男の子がキレッ
キレのダンス。女の子も楽しそうに踊
っていましたよ。
冬野菜のカレーライス レンコーンサラダ
牛乳 今日は今月の注目野菜れんこんを使
ったサラダです。そして、子どもたちに人
気の野菜たっぷりのカレーライス。配膳員
さんがびっくりするくらい、どのクラスも
残菜が少なかったこの日のメニューです。
土曜日・日曜日で、ついに150周年記念の
モザイクアートが掲示されています。業者さ
んが、今日は南校舎の昇降口に掲示をしまし
た。写真と実際に見るのでは、違いがありま
すよ。明日は北校舎だそうです。
楽しみにしてね。
絵の組は、背景で繋がりをもたせるように、
工夫されていますね。きゅうドンや虫や花
の絵が飾られるのは九小らしいのですが、
鶏も何年も飾られるのですか。月曜日を、
お楽しみに。あと今晩から寒いらしいので、
気をつけてくださいね。ヘックション!
何が出るかな? 集会委員会
楽しい集会で楽しませてくくれた、集会委員会の
集会も2学期最後。今日は「何が出るかな?」です
箱の中身を手を伸ばして当てます。近いと
おー!遠いと喜ぶ子どもたちでした。
集会委員会の皆さん、3学期およろしく
お願いします。
外国語(活動)も、2学期はあと1日。ALTの
マヤさんが、子どもたちの発音をほめていまし
たよ。3学期は英語で発表もするようです。
1年生も、テストを一生懸命やっていました。
見直しをして、早く終わった子は、本読みな
どをして静かに時間を待ちました。姿勢もい
いですね。「ぴん・ぴた・ぐー」というあれ
ですね。
あと1週間良いまとめをしてる子どもたち
書き初めに向けて、練習する学年も増えました。
この時間は4年生です。
4年生は「元気な子」。「な」の字が大事な
ポイントですね。
「名前も上手になりましたね。」と先生に
ほめられていました。名前も大事ですね。
このプリントは、算数の復習プリント。
2学期復習を頑張ってます。
できた~とものすごいスピードで、掛け算九九の
復習問題を解いていきます。先生に丸をつけても
らい、次のプリントへ。
冬休みに、九九の暗唱を頑張ってくださいね。
いろいろあった木曜日
今日は、4年生の落語キャラバンがありました。
この落語会は、毎年4年生が行っています。
若手の前座の春風亭いっ休さんは、「転失気」
(てんしき)。転失気とは「おなら」のことです。
知ったかぶりをする和尚さんを、小僧さんがやっ
つける話です。明るい前座話です。
立川志ら門さんは、あの志らくさんのお弟子さん。
おなじみ、「時そば」です。古典中の古典。そばを
うまそうにたべる前半と、まずそうな後半の違いに
子どもたちも大笑いでした。
朝忙しい職員室に、子どもたちが素晴らしいものを
見せに持ってきてくれました。
初氷かな。今朝はまた寒かったですね。職員室に
季節の話題をありがとう!忙しさを忘れるひとと
きでした。
4時間目は「くわのみまつり」本番です。
5・6年生がお店番で、1年生から4年生
がお客さんです。
これは、電車に詳しい子どもが考えた、
運転席の体験ゲーム。リハーサルの時よ
りさらに精巧になっていました。
ボール投げのゲーム。シュートが決まると
こうやって拍手をしてくれます。先日3・4
年生だけで行ったリハーサルの時よりも、
お店の人の動きがスムーズでした!
受付の3人。大事な役目は(紙で作った)
「お金」を渡すこと。そのお金を払って
ゲームに参加できるようです。
これは、ビー玉をゴールに早く入れられるかを
競うゲームです。お店の役の人が、タイムを計
ってます
「ゴムでっぽうの射撃です。写真ではうまく
お店全体を写せませんでしたが、よくできて
いて、お店の屋台のようです。ほかにも店は
あり、子どもたちにとって、とても楽しい時
間になりましたね!
「
今日は「おさるのジョージ ピザを作る」と
いう絵本とコラボの給食です。
ピッツアバンビーノ 豆と野菜のスープ煮
みかん 牛乳
本は図書室に掲示してあるので見てください。
バンビーノはイタリア語で「子ども」。子供
向けのこんがりした味のピザでした。
卒業生の推薦した曲と推薦文を紹介する、「ランチ
タイムミュージック。」天国と地獄は運動会でおな
じみの曲。商人トレサのテーマは、クラリネットや
ハーモニカが印象的な明るい曲です。トルコ行進曲
は、テンポの速いピアノの方の曲です。また余談に
なりますが、副校長が保育園の時、外で遊んでいて
この曲が鳴ると大急ぎで部屋に戻ります。今でもこ
の曲を聴くと一瞬「戻らなきゃ」と思ってしまいま
す。ついでに悪友の勇君と隠れて戻らず、何度も
ひどく怒られたという苦い思い出も思い出す曲です。
(曲とともに鮮明に覚えているのがびっくり)
この絵は、給食の配膳員さんが定期的に書き
かえてくれます。今日はもちろん絵本コラボ
の「おさるのジョージ」です。明日も寒いよ
うです。一日の気温差も大きいので、お気を
付けください。
今日も元気な一日
五中を始め4校の特別支援学級が集まり
発表やゲームなどで交流する、四校交流会
が体育館で行われました。
校長先生もずっと参加されていました。
九小くわのみ学級の卒業生とも会いまし
た。心も体も大きくなっていてびっくり。
元気そうで何よりでした。
ごはん ぶり大根 白菜の豆乳みそ汁 みかん
給食にはたくさんの野菜が使われています。子どもたちが
必要な野菜の3分の1(約100g)だそうです。今日も
大根や白菜など美味しくいただきました。
今年給食中に、ランチタイムミュージックが、
始まりました。昨年の6年生が音楽で取り組
んだ「おすすめの曲」の推薦文を紹介した後
その曲を流します。今日は「子犬のワルツ」
「くるみ割り人形から マーチ」「G線上の
アリア」の3曲です。どの曲も素晴らしい卒
業生の紹介文の後、ああこの曲知っていると
いうよく聞かれる曲が流れました。余談です
が、「G線上のアリア」とは、バイオリンの
一番太い「G線」だけで弾ける曲です。ゴル
ゴ13が、その曲を弾こうとするバイオリン
のG線を見事に射撃して、線を切るというお話が
ありました。(本当に余談)
今日もにわとりさんは大人気。葉っぱをくれる
子どもたちのが近づくと、走って寄ってきます。
天気予報よりも晴れ間が多く、元気にすべり台を
すべる子どもたちです。明日も晴れるかな。
寒い一日にまけず
今日と明日の2日間、朝の時間を使って5年生が
2年生の九九のチェックや応援をしてくれます。
教わる方の2年生はワクワクでしたが、教える方の
5年生はどきどきだったようですよ。
毎年行われている、5年生と2年生の交流です。
九九を頑張って確実にしましょう。
5年生の家庭科。ミシンもだいぶ進んでいる
ようです。
ミシンの扱いも大部慣れてきましたね。
ミシンの音は響いていましたが、おしゃべりのない
静かな学習でした。
オムレツ ひじきサラダ 野菜スープ 牛乳
ソフトフランスパン(食べてしまいました)
お待たせ、6年2組が考えた、コラボメニューです。
味わって食べている途中で写真を撮っていないこと
に気がつきました。ごめんなさい。味も彩りも豊か
なメニューで、よく考えたなあと思いました。学校
給食課の栄養士さんも見に来てくださいました。
学校もあと8日。給食は7回です。
東京はまだだけれど、明日は各地で初雪のお知らせが
届きそうなくらい、冷え込むそうです。体調維持に気
をつけてください。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
8
9
6
1