文字
背景
行間
日誌
2019年8月の記事一覧
明日から学校閉庁日(18日まで)
業者さんによる機械の点検が終わり、
今日水泳担当の先生が、水の栓を閉め
ました。閉栓といいます。(そのまん
まですが、用語です。)これで、本当
にすべての水泳関係のことが、終わり
ました。このあと、塩素が抜けたら、
トンボが卵を産んで、ヤゴの天下にな
ります。(来年の3年生が救出します。)
明日から、閉庁日です。餌を多めに入れました。
しかしよくこんなにこぼせるなあ。水は、いつも
子供たちが大変お世話になっている、Iさんが替
えてくださいました。
さすがに、昼間は珍しく小屋の中で、
夕方になってやっと外へ出ました。
エサはたっぷりあげたからね。
私の世代にも懐かしいもの
校長室に、懐かしい物が置いてありました。
何でしょう!チャイムがないころ、用務員
さんが、時間になるとこのベルを鳴らして
知らせてくれたのです。私も一年生の頃は
このベルで教室に入りました。二年生の時
にチャイムができました。
きのう紹介した「学校沿革誌」。当時の「教室の
出入りにおける児童の心得」。今で言う生活指導の
きまりの一部です。「始業の報鈴」と書いてある
のが、あのベルだと思います。今も昔も時間を守
ることや、廊下歩行を頑張る九小です!
念のために言い訳をしますが、夏休み中に応接
室の金庫や戸棚などを整理しているのです。
おや、これは沿革誌ではなく学校日誌。「學」
の字が時代を感じます。保存状態も素晴らしい、
和紙と和綴じの帳面です。そっと開きます。
すごいですよね!児童は四〇〇人くらい。9月1日で
今の26度。7月の終業式で32度。やや昭和19年
の方がすずしいですね。始業式の日に級長や副級長の
改選を行ったと書いてあります。この一年後に、終戦
の夏を迎えるのですね。そっとしまいました。
昭和三〇年頃に盛んに行われた、「緑陰子ども会。」
木陰に近所の子どもが集まり、上級生が下級生に教え
ていたという勉強会です。夏休みもやっていたのかな。
職員室から
廊下を歩くと、どっと汗が出ます。職員室の
クーラーが命綱。おや、これは?そうです、
早速運動会の表現の小道具。試作品ですが、
キラキラ輝いていました。先週から、運動会
に使う音楽が小さく流れていた、職員室でし
た。ついキョロキョロ。サボってるのでは、
ありませぬ。
先生方がじっくり見ているのは、最新のコピー
機です。今日から取り替えられました。メーカー
さんの説明を聞いていろいな機能にびっくり。
操作がタッチパネルの上、車いすのユーザーにも
使いやすいよう、パネルが動くのです!くわのみ
学級の職員室のコピー機も同様に替わりました!
体育館も宝の山
暑い体育館。左正面。校歌の歌詞が飾られています。84回の
卒業生が共同卒業製作で作ってくれたものです。明治5年にで
きた九小ですが、校歌ができたのは昭和33年(1959年)
翌年60周年の、記念事業の一環として作られました。校歌を
作るのに補助金がなかったので、当時のPTAの皆さんが中心
となって廃品回収などをして完成した校歌です。
とっても歌いやすい歌です!
これは、正面右側の大きな卒業制作。くわのみ学級や
焼き物小屋ができた年でしたね。
そして、正面の幕には「創立100年」の文字が。
なんとこの年は30学級!児童数1172名!
入学式に、学習発表会や、展覧会、卒業式。そ
してみんなの体育を50年近く見守ってくれま
した。
あれ!肋木(ろくぼく)にも、昭和52年53年の
卒業生の贈り物だと書いてあります。
40年以上前、松中小や柏小ができて子どもたちが
分かれていった頃です。肋木って何でしょうか。昔流行
した、スエーデン体操の補助具だったとか。
貴重な資料(大人の学校たんけん)
学校沿革誌というのをご存じでしょうか。学校の主な
出来事などを毎年記録していく物です。学校の書類は
保存年限が、3年とか5年とかと決まっています。学
校沿革誌は永年保存です。永久に保存する大切な資料
です。上は今記録している沿革誌。下は1冊前の沿革
誌です。
入学式とか、運動会とか、子どもたちの大切な行事
などを記録します。小泉さんと滝川さんが結婚する
などとは記録しません。(書くわけがない!)
その第一号を発見しました。早速めくってみると!!
その第1ページ。明治34年度までは、記録がなか
ったので、伝聞された物を書き記した貴重なもの。
明治5年一番組から四番組までを学区域にして、流
泉寺境内に学校が始まったことがきれいな字で誇ら
しげに書いてあります。
明治33年の校舎。流泉寺から、今の場所に校舎が
移り、西砂川尋常高等小学校になった頃です。4教室。
明治40年三・四年生が通うようになったので、
校舎を増築しました。左下に「教員住宅」。
宿直でもしたのでしょうか。宮沢賢治や、
夏目漱石の「坊ちゃん」の世界が目に浮か
びます。本当にスケールの大きい話。思い
つきで始めた企画ですが、とても素晴らし
い、歴史に触れられます。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
0
3
6
8