日誌

2022年10月の記事一覧

ああ、今日は・・・。


なんだか、近所の子たちが、白雪姫とかプーさんとか
魔女さんとか、ダース・ベイダーの格好をして歩いて
るなと見てたら、ああそうか、ハロウィンか、と思い
ました。かわいいですね。大人だとひく人もいますが
子どもはかわいいですね。

一応全部終わったモザイクアートです。
使う色もいろいろあって、足りなくな
って、後からまた割って足したものも
あるそうです。

準備室に乾かしている作品たち。
今日はここまで。26日(土)に
お披露目をする予定です。

くわのみ学級の消防車の絵が渡り廊下に
飾ってあります。5・6年生の作品。

防火服を着てくれた方が1名。制服を着て
くれた方は3名。2枚とも、いい顔をして
ますね。これらの絵を見るといつもうれし
くなってしまいます。

この絵は、うまいだけでなく、題名がなんと
「夜道」!夜道を走るポンプ車を想像したの
でしょうか。雰囲気が出てますね!!

この窓ガラス、重量感、そして奥行きのある
背景。丁寧ですねえ!という感じで、1階の
渡り廊下にぜひ来てください。

火曜日から11月です。行事も多く、学習も
大事なところです。

熱戦、第37回わんぱく相撲全国大会!


秋晴れの両国国技館。スカイツリーも
わずかに見えます。今日は、わんぱく
相撲の全国大会6年生の部。なんと東京
都代表に、本校の6年生が出場!

各都道府県ののぼりもきれいです。国技館には
久しぶりです。自慢ではありませんが、前の蔵
前国技館の最後の相撲の日にさよならのペンラ
イトをふり、新しい両国国技館で、北の湖の引
退を目の当たりにしました。(あっ、じまんか)

立川のところへ行ったら、何と升席の前から
5番目くらい。人生初の(そして多分最後の)
升席観戦です。よく見えますね!

こんな感じです。このあと他県の方の席も
埋まり始め、結構入りました。土俵が近い
でしょ!

立川市青年会議所の皆さんが声援を送って
くださいました!ありがとうございます。
この大会は、日本相撲連盟と東京青年会議
所の共催なのです。

6年生の入場です。各予選を突破した72名の
少年たちです。本校の選手でいうと、三市合同
大会→東京都大会→関東大会で、健闘し代表に
なりました!

座席を移動しての撮影は禁止だったので
後ろ姿ですが、東京都代表の、本校児童
です。

どの試合も手に汗握る大熱戦。きっと
いい思い出になることでしょう。本当
によく頑張りました!お疲れさまでした!!

【おまけ】
帰り道、討ち入りで有名な、吉良上野介邸跡です。

そのすぐそばに勝海舟誕生の地。

時津風部屋。両国界隈にはたくさんの相撲部屋や
ちゃんこ屋などもあり楽しい町でした。

次々と活躍してます!


2年生は、運動会が終わってから、工作のような
ことをしています。材料集めも協力してやってい
ます。これは、試作品かもしれません。

生活科で、1年生を招いての、作った工作で
遊んでもらうとのこと。毎年2年生は1年生
とこの学習をします。今年度もその時期が、
近づいてきました。よらないでといっても、
寄ってくる子どもたち。いいものができて
るのですね。

先週水曜日の、3年生の図工。研究授業でたくさんの
先生方が見ているにもかかわらず、思い切り表現を楽
しんでいました。(カラフルフレンド)

ビニール袋が3種類あって、どう使うかが
工夫のしどころ、何度かやり直しながら、
完成していく人もいます。

こんなに思い切り集中し、楽しんでいたら
あっという間に時間は過ぎていきますね。

こうやって、お友達と話し合って進めて
いました。似ている作品も、この後は、
違いを出していきました。これから1月
の展覧会に向けて、どんな作品を作って
くれるのでしょうか。楽しみです。

8月の後半から、芽を出しぐんぐん伸びた
くわのみ花壇のひまわりですが、何とか種
もできそうです。暑かったこの夏を象徴し
ているかのようです。

1年生の朝顔もようやく花も終わり、
種ができました。この後が楽しみですね。

再開・再会・大熱演!


今日は3年ぶりの、再開「一番町みんなのコンサート」
です。ぽかぽかの良い天気です。

たくさんの方がいらして、立ち見も出ました。
数人ずつの堂々の入場です。

左は説明をする和太鼓クラブ員。右はご存じ、
和太鼓クラブを、ずっと育ててくれている、
小島先生です。今日もありがとうございます。

一番太鼓で始まります。「秩父屋台囃子」。屋台の
上で演奏するので、長座でたたきます。

前の締め太鼓も決まっています。まさかこんなに
お客様が前に詰めるとは思っていなかったので、
写っていない人ごめんなさい。

締め太鼓のみんなのみで打つ場面も感動的
でした。ネットで調べたら、屋台の方向転
換の時には欠かせないそうです。

この背筋・腹筋を使って、後ろに倒れながら
たたくのも、迫力があります。

最後のポーズもばっちりです。お客さまの
拍手鳴りやまず。

次の、演奏はいよいよ150周年の記念日、
記念の演奏が、行われます。
3年ぶりの再開・再会コンサート、それが
とてもうれしい熱演でした!

金曜日の出来事


図工室の窓にあるイスです。置く場所が
なかなかなくて一部ここにおいてありま
す。1月の展覧会を待ちます。

1年生のモザイクアート。なんだか
美味しそうなくらいです。一色では
なくて、似た色を配置するのが、大
事なようですね。記念式典当日の、
お披露目が楽しみです。

金曜日の給食です。 セルフサーモンフライバーガー
ポテトカルボナーラ 豆と野菜のスープ煮
パンにきゃべつとサーモンフライを挟んでバーガーに
すると途中で「あっ、写真!」と思い出してパチリ。

この3年生の地面の温度(地温)調べ。1日の変
化を見るので、1日の中で、何回か計っていまし
た。地温の最高は、太陽の高さと同じ12時ごろ
のはず。ところが気温は1時~2時。それは地面
より空気の方が温まるのに時間がかかるから。だ
から1年でも、太陽高度の高い6月でなく8月、
寒さも2月がピークなのは、そのせいだと、少年
だった副校長は学校で教わりました。スケールの
大きい話だなと感じたことを、思い出しました。

金曜日恒例、くわのみ学級上履き洗いです。
ブラシの使い方も手慣れたものですね。金
曜日は風のない穏やかな一日でした。

明日は和太鼓の演奏!


6年生は社会科見学で、和太鼓クラブの
朝練習は4年・5年のみ。

明日はいよいよ一番町みんなのコンサート。
3年ぶりの出演です。先生からの、応援メッ
セージもれしい。

6年生は、国会と4年生の時に行けなかった
浅草へ出発!

3年生は、地面の温度を測っています。
今日はいい天気なので大成功。雨だと
観察ができないので、理科の授業は大
変です。

毎日続いた、モザイクアートも今日が
一応最終日。1年生も頑張りました!

5年生は繊細なモザイク!
この2週間、PTAの役員の皆様応援を
ありがとうございました。お母さんだ
けでなく、お父さんも来てくださいま
した。(以下明日)

まさかの待遇up!


3年生の図工、「カラフルフレンド」です。友達を
袋や紙、綿、ひもなどで作ります。きれいな色で
すね。

このように子どもたちが欲しいといったものを
選ばせて、工夫しやすくします。

見てください、真剣な顔。下書きをもとに
カラフルなフレンド(友達)を作ります。
先生方が多いのは、この授業が、校内研究
授業だからです。昨年まで3年間、国語を
研究してきました。今年は教科領域は絞ら
ずに、「指示や手立ての工夫で、主体的な
学びを作る」ような内容で研究しています。

今日も、4年生が運動会の競技で盛り上がって
いました。これは3年生の種目だった、団子3
兄弟ですね。

ごはん 豆あじのネギソースかけ 白滝のピリ辛炒め
豆乳入り味噌汁 牛乳
豆乳入り味噌汁の小さめの生揚げが、味がしみておい
しかったです。こうやって温かいものが、うれしい季
節になりました。あれ、今月の給食もあと2回!

今日も、モザイクは3クラスありました。
だんだん手際が良くなってきました。先生
方やPTAの方の連携が、ばっちりです!
おや!

きゅうドンをはじめとした、図案の中に、
にわとりも入っていたのですね。どこかの
学級だよりや学年だよりに「このモザイク
は、何年も飾られる。いつまでも覚えてい
てほしい。」などと書いてありました。
ということは、モザイクの絵は、九小の顔。
そこに、ニワトリも入ったとは。大幅な待
遇upですね。どんなモザイクができたかは、
式典前後のいつの日か紹介したいなと思い
ます。

前輪も上がる復籍交流授業



今日は特別支援学校の5年生のお友達と、復籍
交流です。九小学区に住んでいて、特別支援学
校などに通っているお友達と、授業などをする
のが復籍交流です。5年生のきれいな歌声に、
手をたたいて喜んでくれました!
久しぶりに聴いた5年生の生の歌声、上手になっ
ていてびっくりです。

運動会の演技も披露です。


それジャンプ!


Colorfulなパラソルの動き、よく覚えて
いて、きれいです。

交流のお友達も、歌やダンスに手をたたいて
体を揺らしてのってくれました。車いすの、
この前輪が何度も浮いて、一緒に参加してい
ました!出会いはOKです。

このあとも、ゲームなどをして、楽しめたかなと
思います。また、交流ができるといいです。

今日は6年生1クラスだけです。さすが6年生
細かいモザイクですが、丁寧です。時間がオ
ーバーしてしまいましたが、最後まで頑張っ
てくれました。応援のお母さん方も長時間あ
りがとうございました。

今日の給食は絵本「14ひきのかぼちゃ」との
コラボ給食です。
キノコのペペロンチーノ(レシピ給食だよりに)
ミネストローネ 牛乳 カボチャマフィン
(ところが撮影するのを忘れていました
 毎度ながら、どうもすみません)

写真はイメージです。(Googleのフリー画像)
カボチャのマフィンが、絵本とコラボ。
ネズミのおじいさんが「これはカボチャのたね。
いのちのつぶだよ」ともらった種をまき、協力
しながら、14ひきは育てます。やがて実ったカ
ボチャを使ったパーティーを開きます。

いやいやにぎやか、にぎやか。給食も14匹に負けずに
美味しく食べていました。

寒かったけれど、熱い九小


読書週間2日目です。図書室で、1年生
も静かに読書。本を一生懸命に探しては、
席について読みます。

おお、この本は!かつて2年生の国語の
教科書に載っていました。大学生だった
副校長が、実習で研究授業をしたお話。
「ろくべえ まってろよ」ですね。

主事さん方と、体育館の照明のチェックや
看板の位置、後ろにカーテンを閉めたらど
うかなど、チェックです。150周年記念
式典まであと1か月ほどです。

今日のモザイク制作は、3年生3クラス
です。今日はモザイクの師匠やお弟子さ
んの先生方が都合で一人も来られません。
でも、頑張って作りました。

もちろん、今日もPTAの皆さんの応援が
あって無事にできました!ありがとうござ
いました。先生方も頑張りました!

すごい!これは、くっきりとかわいい絵が
出来上がりそうです。明日も続きます。

くわのみ学級の算数。この帽子はハロウィン
ではなく(たぶん)、算数が解けるようにな
る、「頭のよくなる帽子」だそうです。実際魔
法にかかったかのように、すいすい解けてい
ました。くわのみさん、この帽子を私にも貸
してくださいな。特に提出書類がたまる月末
に!(マジです。涙。)

職員室に戻ると、校庭から大きな歓声が!
仕方がないなあ、仕事よりも、授業観察が
大事です(?)2年生の学年体育、もはや懐
かしすら感じる、今年の運動会の競技をいく
つか行っていました。おみこしや玉入れなど
です。よく見ると今日は紅白ではなく、クラ
ス対抗で行ってます。だから応援も盛り上が
るわけですね。写真は玉入れに勝って、ぴょ
んぴょんと飛び跳ねる、かわいい2年生です。

キャロットライス 白身魚のプロバンス風
豆とサツマイモのサラダ(フレンチドレッシング)
かぶとウインナーのスープ 森の恋人たちの牛乳
最近の献立の名前は、おしゃれなレストランみた
いで、かっこいいと思うことがしばしば。ただし、
今日の献立名に間違えが一つあります。何でしょう。
(わかりますよね。)
さて、明日はカボチャを使った「絵本コラボ給食」
です。お楽しみに。

ようやく3分の1達成!(モザイク制作)


今日は、くわのみ学級のモザイク制作です。
5・6年生が中心となって、準備。下地を
丁寧に塗ったり、

モザイクの破片をさらに小さくしたり
して準備をしていました。

その間ほかの子どもたちは、教室の体育。
フラフープや、トランポリン、ケンケンパ
などで汗をかいていました。ベテランの先
生と、お互いに
「フラフープできますか?」
「おなかが邪魔で、できません。」
「トランポリンは?」
「重くて壊れちゃうでしょうね。」
などとささやきあうも、秋ふかし。(悲し)

さあ、制作開始!6年生は下学年のお世話をしながら
行っています。肩に手をやって応援です!

こうやって順番に並んでいたのですが、
静かにまじめに並んでいます。えらい。
こうやって何周もして、作り上げまし
た。

おお、どんどんできてきました。高学年は
4時間頑張りました。ほかの学年も、2時間
集中してできました。今日はモザイクの事
務所の長のO先生、連日のPTA会長さん、
お母さん方、応援ありがとうございました。
これで、3分1のクラスが制作できました。
今後このほかにも、周年のプロジェクトが
始まります。乞うご期待!

指導者のO先生に給食を食べていただいた
のですが、配膳員さんおこのメニュー紹介
に、感激されていました。

私もこんな風にケチャップをかけていただき、
大感激です。このあと、写真はありませんが、
縦割り班遊びをした、九小の子どもたちです。

パワーで行こう1週間!


今日の朝会はまず、転入生の紹介をしまし
た。4月から少しずつですが、増えていま
す。よろしくね!
きょう朝会の話は、読書週間についてです。
まず、本を大切に、破れたりしたらすぐに、
担任や図書支援の先生に正直に言ってくだ
さい。修理します。(写真はイメージ)

もう一つは、お話の本だけでなくいろんな
種類の本を読みましょうということで、
「ゴッホの絵」の本と落語の「まんじゅ
うこわい」に紹介をしました。

今日は、ラジコンカーの大会でまたもや
1位になったお友達の紹介です。これから
何回入賞するのか楽しみです。

生活指導の先生からは、トイレの使い方
についてです。ふざけて使ってはいけま
せん。たくさんのお友達が迷惑します。

さあ、今週も「パワー!」で頑張りま
しょう。恒例のパワー!です。

今週もいろいろ


さあ明日からいよいよ、読書週間です。
ぜひ図書室に来てください。

26日水曜日には、絵本コラボ給食です。
カボチャに関する一品が出ますよ!

内野さんのお花も、菊などいよいよ
11月らしくなっています。

学校行事も今週以降たくさんで、
楽しみです。1年生にはあの子た
ちがまた戻ってきますよ!
(写真はYahoo!のフリー素材より)

マット運動(2年)


2年生のマット運動です。準備運動の後、
マットを安全に運びます。これはとても
大事なことで、協力してやっていました。

マットの耳もしまって、技の練習。
足打ちです。ペアで交代で見合い
ます。

これは、跳ぶのではなく、足を浮かせる
難しい技。忍者みたいに軽快に行います。
にんにん!

馬跳びです。昭和の子には懐かしい技。
高さを低くしたり、高くしたり、調節し
て跳んでいます。

さあきょうの授業のまとめです。自己評価とふりかえ
りですね。技術面だけでなく、決まりを守れたかなど
の態度も大事です。

今日の技は、マット運動だけでなく、
跳び箱にもつながる、大切な技です。
みんな頑張れ!にんにん!

未来の栄養士さん


金曜日には、給食調理上場で学んでいる
実習生(大学生)の方が九小の給食の様
子を見たり、食育をしたりしました。

給食中に行ったので、子どもたちは食べながら
熱心に聞いていました。1・2・5・6年と
くわのみ学級の4組・5組で行いました。
低学年では「中学生のお姉さんが来た!」なん
てびっくりしていました。でもそのくらい、フ
レッシュな皆さんでした。

骨は、髪の毛と同じで、新しくなります。
一本の骨が新しくなるのに、どれくらい
時間がかかるのでしょうか・・・・。
正解は、なんと①の約3ヵ月。カルシウム
の大切さなどをお話ししました。

くわのみ学級のみんなもよく聞いていました。
実習生さんは、栄養士など「食」に関わるお
仕事を目指しているとのこと。頑張ってくだ
さい!

集会も定着です


木曜日は図書委員会(写真なし)金曜日は
集会委員会の集会がありました。放送や、
リモートでの集会が定着してきたような気
がします。クイズの様子です。正解は・・。

この喜びよう!代表委員会は3年生以上、
ほかの委員会は5・6年生が活躍してい
ます。

モザイクの制作も6クラスが
終わりました。

図案は子どもたちが考えたものをもとに
作りました。まあきれいなこと。

そして、みんなに見せると、毎回「うおー」の
コール!子どもたちも、満足気。
(今日も、PTA会長・PTA役員・学年委員
 の皆さんが、支援に来てくださいました!)

くわのみ学級のみんな本日は、上履きあらい
です。うわさによると、1月の展覧会に関係が
あるらしいです。(何がうわさなんだか・・・)

プログラミングで行こう!


3年生のプログラミングの授業です。
みんな上手。

今日は命令に「繰り返し」を使い、簡単に
目的へ達する練習です。

そのころ家庭科室では、モザイクづくり。
おおっ!これはきゅうどんではないですか!

豚キムチご飯 炒めナムル 牛乳 
わかめと卵の中華スープ
今日は若葉台小学校の6年2組が考えたメニューだ
そうです。もうすぐ九小の6年生が考えたメニュー
もでます。楽しみです。

今日も今日とて


今日で2年生の2クラスは終了。このモザイク
遠くから見たほうがよくわかりますね。

今日も、PTA会長、お母さん方の応援を
ありがとうございました。

くわのみ学級の遊びの時間です。ちゃんと
ルールや決まりを決めて、仲良く遊べるの
が目標なので、ただの休み時間ではありま
せん。なんでもバスケットでは、
「深まる秋が好きな人?」なんて渋い条件
もでましたよ!

くわのみ学級ほかの教室ではかくれんぼ。
よくこの狭い教室に隠れましたね。

先生の話では、制限時間内に見つからない人が
必ず出てくるとのことです。あっ!いましたよ。

3・4時間目と5・6時間目は4年生。
と、しばらくモザイク制作は続きます。

ガーリックトースト ブイヤベース 牛乳
キャベツとコーンのソテー リンゴゼリー
今日のガーリックトーストは、ニンニクた
っぷりです。古代エジプトのピラミッドを
作った人も良く食べた、パワーのもとです。

昨日の給食を撮影するのを忘れていました。
この密書は、給食の配膳員さんが、モザイ
ク指導の先生に書いてくれたもの。先生は
「給食なんて何年ぶりかしら!」と喜んで
くれました。

今週の体育は、運動会の他学年の種目を
やる学年が多く見られました。玉入れも
大人気でした。

くつあらい・キャリア教育


暖かい久しぶりの太陽のもと、くわのみ学級の
みんなは、靴を洗っています。運動会で使った
靴のようですね。

6年生は、ゲストティーチャーを呼んで、
キャリア教育(職業教育)の学習を続け
ています。先週は美容師の方、今日は、
立川の自衛隊の方です。

なぜこの職業を選んだのか、やりがいや
苦労などを写真やアニメを交えて、丁寧
にお話しいただきました。

小学校で授業をされたのは初めてだとのこと。
6年生は反応も良く、手もたくさん上がって
いました。様々な職業の方の話を伺うのも、
大事な学びですね。

モザイク制作


モザイク制作が本格的に2年生から始まり
ました。下絵からはみ出ないように、慎重
に張っていきます。

順番をを待っている間、粘土で作品を
作っては見せてくれる子どもたちです。

昨日6年生が割ってくれた、モザイク片。
これらを丁寧に張っていきました。

PTA会長・手伝っていただいたお母さん方、
先生がパネルを持ち上げて、子どもたちに見
せると「うおー!」の声が。きれいですね。
今日もPTAのご協力ありがとうございます。
明日もモザイク制作は続きます。

「流行おくれ」について(道徳)


5年生の道徳です。社会科見学に友達が
流行の服を着ていくことを知って、主人
公のまゆみもお母さんに流行の服を着て
行きたいといいます。いろんな意見が出
るクラスです。

物を大切にすることについて、自分の大切なもの
等について書きます。また静かにじっくりと書く
のが、気持ち良いですね。

近くのお友達と交流します。
抱き枕 テニスラケット お金 折り紙
人(友達や家族)など大切に使い続ける
秘訣を、話し合います。最後は全体で発
表。よく手が上がりました。

最後に先生が大切に使っているものです。
お母さんから贈られた腕時計を10年以上
大事に使っています。教室のみんなで、
ものを大切にする良さに気が付きました。

手作りメロンパン ジンジャーポトフ 牛乳
キノコのトマトペンネ
今日も注目ベジタブルの「ジンジャー」が
ポトフに使われていました。手作りメロン
パンは昔のメロンパンの味がするおいしい
パンでした。

明日も各学年の行事があり、全部はお伝え
出来ないかもしれませんが。運動会の後も
様々な学びとの出会いが待っています。

いよいよ始動、モザイク!Smoke on the Grand


今日は、6年生がモザイクに取り
掛かりました。PTA会長さんも
様子を見に来てくださいました。

四角いタイルを割って、モザイク片にします。
色ごとに集めます。

6年生はクラスごとに、作業、いよいよ
このモザイクを使って、明日から2~3
クラスずつモザイクを制作します!

中休みに消防自動車と立川消防署砂川支所の
皆さんが、避難訓練のために来てくれました。
遠くで散歩中の園児のみんなが、じっと見て
くれていました。

先生方や児童代表の皆さんが、消火器を
使って火を消す訓練です。

5年生だけ残って、煙体験です。煙ハウスの中を
数人で歩き抜けます。思った以上に視界が悪い
とか、ハンカチの大事さに気付いた5年生でした。

また明日から!


職員室に張ってある、運動会練習計画です。
お天気などによる変更がありました。
先生方もよく話し合ってました。

一部ですが、板書を紹介します。
わっはっはー!と笑えましたね!

練習の成果を発揮できましたね!


「運動会を楽しもう」と書いてあるクラスが多かっ
たです。十分楽しめたのではないでしょうか。

この板書を当日朝見たら、元気が
出ますね!

くわのみ学級の3年生のめあて。団子が
うまく運べたのでしょうね!

とうとう0日になりました。でも2学期はこれからも
いろいろな行事、学習も深まりを見せる時です。
明日から、また頑張りましょう! オーッ!

運動会⑤リレー・閉会式


競技のラストを飾る4年生~6年生の選抜
選手による「つなげ!魂の九小のバトン」
リレーです。

ずっと朝練で頑張ったバトンパスや、カーブ走など
すべて出し切った子どもたちです。座席からのみん
なの応援も素晴らしかったです。

得点発表。赤組628点 白組638点!
わずか10点差の大接戦でした!

喜ぶ白組。そして、赤組からは相手を称える
素晴らしい拍手が聞かれました。いい勝負で
したね。このあと、校長先生のお話では、一
生懸命どちらも頑張ったのが、わずかの点差
に表れています。本当に素晴らしい運動会で
した、とみんなの頑張りをほめてくださいま
した。

赤白団長に、優勝杯・準優勝杯が手渡されました。
二人とも、お疲れ様でした!

サッカーなどの表彰のように下から上へ
高く掲げた団長2人。会場全体が温かい
拍手に包まれました。

代表委員会委員長による、児童代表の言葉。
1年生から6年生まで、それぞれの競技につ
いて良さを、しっかりとみんなに伝えました。

最後は校歌です。元気よく歌いました。
今年の創立150周年記念大運動会は、
無事終わりました。保護者の皆様、ご
協力や応援ありがとうございました。

おまけを後で送る予定です。

運動会④4・6年の部


4年生Runner~走る走る4年生~
80mと100m走の魅力の一つに
カーブ走がありますね。

6年生100m走~The Final~
小学校生活最後の100m走。
全力疾走は見ごたえがありました。

最後の6年生は特に接戦が多く
スピードも速いので係の児童や先生方も
大変だったと思います。

4年生 「The Rolling フープs」団体競技
の写真が私の腕のせいで、撮影に失敗したので
載せられません。すみません。ただ、競技名に
ちなんでローリングストーンズの曲をかけたの
にはびっくり。ナイスな選曲。
ちなみにこのフラフープ、ずっと持っていると
結構重く感じます。頑張った4年生です。

隊形移動あり、カノン(時間差)ありの
大きな動きのある表現でした。

6年生はまず、旗による表現。激しく振るので
バサッ!という音が迫力ありました。見事な
連携の表現でした。

6年生 ラスト・サムライ 
6年生はもちろん、見ているみんなも
盛り上がりました。大歓声でした。
次は、リレーと閉会式です。

運動会③ 1・2年生の部

 
2年生「全力ダッシュ きゅーどん!」
勢いよく50mをまっすぐスタート!

1年生。「はじめてのかけっこ50m走。2年生も
そうですが、1年生もずいぶんフォームがいいな
あと感じました。2学年とも最後まで走り切りま
した。

2年生ぱちぱちおみこし(団体)。まずはきれいな
ばちを使った踊りです。みんないい表情をしている
と思いませんか?

おみこしを上手に運びます!この時流れた
太鼓の音楽は、2年生が音楽で録音した、
ものです!リズムも自分たちで考えたのだ
そうです。

1年生「オーレ!玉入れ」(団体)です。
まずは、きれいなボンボンをもって、かっ
こよく踊りました!

そして玉入れも、曲に合わせて踊り、間奏に
なると、それー!と投げました。赤も白も、
たくさん入りましたよ!

運動会② 3年・5年の部


さあ、3年生カーブにチャレンジ(80m走)
5年生GO!GO!100m走です。スタート前の
係の子どもたちも、先生方も緊張の一瞬です。

3年生は初めてのカーブ走。5年生も
初めての100mを走り抜きました。

3年生団子大合戦は、団子を3つ運び、
串にさして団子にした数を競います。
団子三兄弟の曲も懐かしい!

そして、団子3兄弟が流行った99年の
曲に合わせて、元気に踊ってくれました!

5年生は「Colorful Mera!」傘を使って
ボール運びのリレーです。

そして、カラフルな傘を使って踊ります。
一斉に開いたり、時間差で開いたり。タイ
ミングを合わせるのは大変だったことで
しょう!とてもきれいです。
ここまで曇っていた空でしたが、うまい具
合に晴れ間がでて、傘をきれいに演出して
くれました。

次は1・2年生の部に続く!

運動会①


昨夜の雨で滞った、会場準備。暗いうち
から教職員の力を結集して完成させまし
た。係児童も早くから頑張りました。
PTA役員の皆さんも準備や自転車の
ことをやってくださいました。

今年は150周年記念大運動会。
この看板も今年限り。というこ
とで、記念に撮影していたご家
族も少なからずいらっしゃいま
した。

全校練習は2回だけでしたが、見事な
整列ぶりです!!

校長先生のお話。みんなが1位にはなれないが
1位を目指して頑張ることはできる。期待して
います、というような内容でした。

PTA会長からは、一生懸命頑張って
いい一日にしましょう、と励ましの
言葉をいただきました。

紅白の団長から優勝杯・準優勝盾の
返還と選手宣誓です。150周年の
記念大会にふさわしい、立派な選手
宣誓でした。

運動会の歌「ゴーゴーゴー」も元気
いっぱいに歌いました。

開会式が終わり、プログラム1番、準備運動
です。運動委員会のお手本を見て、しっかり
ラジオ体操ができました。
この続きはまた明日です。

あと1日!


朝から、教職員やリレーの子どもたちなど
力を合わせて、水を吸い取っていましたが
雨は止まず。

各学年のリハーサルは、体育館で行われ
ました。校長先生は、全学年のリハーサ
ルを見守りました。

北校舎裏で、雨の合間を縫って最後の
確認をする6年生。

くわのみ学級でも、最後の確認。練習。
これは4年生の団体競技の練習です。

これはくわのみ学級6年生。旗を新聞紙に
代用して、変更点など最後の確認です。

午後は、教職員と一緒に、5年生・6年生・
代表委員が、会場準備を行いました。PTA
の本部役員さんも準備をしてくださいました。
夜も雨予報のため、まだ残っている仕事もあ
りますが、できる限りのところまで行いました。

さあ、いよいよ明日は大運動会です。
応援よろしくお願いします!

あと2日


6年生大事な小道具です。戦いの御旗です。


体育館でも6年生は練習。これがどうなるのか
楽しみですね。

わいわい!1年生。それ入れろ!
玉入れですね。結構上手!

運動会前の掃除は今日で最後。しっかりやって
いました。

【おわび】
以前4年生のすごい演技!と載せましたが
あれは、準備運動でした。恥ずかしい。
とはいえそれくらい迫力のあった、4年生
の動き。本当の表現はどうなるか期待をし
て待ちましょう!

テープの4分の1は?(3年)


60cmのテープの2分の1は?
また、4分の1は?いろんな意見が
でました。

折ったり、切ったり、、先生から借りた
長い定規で測ったり・・・。

テープだと、2分の1や4分の1が具体的に
分かります。

このあと、計算で求められるようにする
学習の大切な導入でした。

あんかけ焼きそば 海藻サラダ みかん 牛乳
焼きそばは、子どもたちの人気メニューの
一つです。みかんにはビタミンcが豊富な
んですね。2~3個で一日に必要な、ビタ
ミンCを摂ることができるそうです。

昨日より良かった!


左が優勝杯、右が準優勝の盾。どちらも
140周年を記念して作られました。

校長先生からも、運動会委員長の先生
からも、昨日より頑張りました、本番
までさらによくしましょうと言われた
出来栄えでした。

面白かったのは、得点発表の練習。今日は
「仮に」白が勝った場合で、練習。白組の
子どもたちはまるで本当に優勝したように
喜んだのには思わず微笑みました。逆に
赤は、しっかり拍手をしたのはえらい!

今日は仮に白の団長が優勝杯、赤の
団長が準優勝盾でしたが、本番はい
かに!昨日よりも、引き締まった練
習になりました。

全校練習


今日は全校練習です。校長先生が、
気を付け、休め、前へならい、などの基本
姿勢を指導してくださり、気合十分の子ど
もたちです。

見てください。しっかりした前へ倣えです。


運動会の歌や、校歌では、音楽委員会の
みんな演奏をします。

ラジオ体操や、整理体操では運動委員会が
大活躍。このように係児童の活躍も、運動
会の見どころの一つです。明日も行います。

運動会練習の合間を縫って、いよいよ5年生が、
麦を育てます。花壇づくりが順調に行われてい
ました。

くわのみ学級の2年生が、運動会の
踊りの特訓です。こういう影の努力
もあって、土曜日に備えています。
張り切っていましたよ!!

梅じゃこご飯 豆腐のうま煮 沢煮椀 
巨峰 牛乳
いつの間にか、こんな温かいメニューが
うれしい時期になりましたね。

今日は、学校給食課の栄養士さんが、
給食の様子を見に来てくださいました。
先日、食育を行った2年生のところで
は、この新しい白衣を着て登場!
子どもたちからは「ベジぱく」君だ!
と大騒ぎ。2年生えらいぞ!!

6時間目は、運動会の係児童の活動でした。
このゴールテープ。片方がテープを放して、
片方はテープを手繰り寄せるのです。でない
と走った子どもたちが転んでしまうからです。
何回も、練習をしていました。
さあ、あと3日で運動会です!!

今週は大運動会②


3年生の教室。これをどんなふうに使うのか
楽しみにしていてください。

2年生の教室。これが噂の「ばち」ですね。
写真より、実物のほうがきれいです。

6年生の自分の運動会スローガンが
素晴らしい!「永劫回帰」

最後の運動会だから、素晴らしくしたい!
いいですねえ!盛り上げましょう!

ゴールラインまで、何位だろうと全力走!
6年生がお手本になって盛り上げよう!

力を出し切った人は、みんな輝いてます!
応援してます!

運動会だけでなく、いろんなことに通じる
すてきな言葉ですね。

プーさん、本番も粘り強く頑張ってよ!!
一生懸命がたくさん見られそうです。

いよいよ、残り4日です。校長先生のお話にあった
ように、本番はもちろん大事だけれど、この4日間あ
の、頑張りも大事ですよ!

運動会のシーズンのためか、餌をまいたら
彼らも全力猛ダッシュ!
鳴き声も「かけっこっこー!」ですと。
(これがオチかい・・・。)

今週は大運動会!



各クラス、今月の歌「ゴーゴーゴー」が
張られています!1番赤組・2番白組
そして3番は同時に歌います!!

4年生の月・火の時間割の一部。
体育祭りじゃ!がんばれ!

代表委員会作成のポスターその2
つなげバトン!限界を超えよう!

その3「団結~150年の力~」
力強い選手宣誓です!

その4 「団結」の字を紅白で描いてある
ところなど、考えましたねー!

くわのみ学級2階の廊下に、運動会の
めあてが貼ってあります。見てみましょう。

それぞれの競技への具体的な目標が
しっかりと。先週の朝会での、校長
先生のお話しの通り具体的!!

「ダンスで旗を大きく振る。」大事ですね。
今週も練習を頑張ろう!

くわのみ学級1階のある教室では
こんなところに目標がしっかりと
貼ってあります。

えらい!何だろうと最後まであきらめ
ないで、走りましょう!!

おみこしを落とさないように。おお、あの学年ですね。
落ち着いて落とさないように頑張れるといいですね。
続く!

金曜日の様子


雨の金曜日。一生懸命掃除をする2年生。
普通の掃除風景の様子を撮らせてもらお
うとしたら、かっこよくポーズ。掃除を
頑張っています。

5年生の運動会練習。雨だったので体育館。
狭いので、クラスごとに見合う練習です。ダ
ンスがかっこいい。

そうしてガラッと雰囲気が変わります。
この傘、時々壊れてしまうことがあり
放課後5年生の先生が、コツコツと修
理しています。それくらい動きのある
ダンスです。

昨日は十三夜。雲の合間に時々満月が
見られました。左上に光るのは木星で
す。ところで天気予報を見るとまた
変わってて、雨は水曜日のみ!ワーオ!
このままの予報でいてほしい!

ぼくらの名前は・・・



中川李枝子さん、楽しい絵本をありがとう
ございました。この本を読み聞かせた方は
「♬ぼくらの名前は~♬」のところに、節
をつけて歌ったことでしょう。
「となりのトトロ」の「さんぽ」の作詞も
すてきでした。
※画像は、Yahoo!のフリー画像より

先月9月の給食「注目野菜」は「冬瓜(とうがん)」
でした。夏に収穫されて、冬まで貯蔵することがで
きるので、この名前に。しかも俳句では秋の季語な
のだそうです。給食では煮物などで活躍しました。

そして今月10月は、「しょうが・ニンニク」です。
GINGER&GARLICなんてかっこいいですね。木曜
日の豚の生姜焼きにも使われていました。給食で
1回に使われる量は少ないのですが、よく使用され
ている「香味野菜」です。

図書室で「おいしい秋」の展示です。
おいもの本だけでも、こんなにある
のですね。

西門を入ってすぐの花壇に、周年関係のものを
建てます。そのためサツキを移動しました。
何が建つかはお楽しみに。

そのサツキは、主事さんが校長室前の花壇に
移してくれました。また来年も咲くでしょう。

いやあ、よく振った上に、12月並みの
気温でした。どうぞ皆さま体調に気を付
けてください。土曜日は大運動会。
ことあるごとに、週間天気予報をチェッ
クしてます。これがよく変わるんだな。
一喜一憂せずに、頑張ります。

だいぶ元気を取り戻した、おじいちゃんの
黒ゴマです。一時食欲がなかったのですが、
だいぶ戻っています。子どもたちも、黒ゴ
マを応援しいてくれていて、葉っぱや野菜
をもらっています。鶏の寿命は5年~10
年だそうで、かなり長生きしています。

科学展


市役所1階にて科学展を行っています。各校の
力作が展示中。さて九小は・・・。

まず「人の体内時計は本当にあるのか」


見事に楽しいことは早く感じ、つらいとき
忙しいときは長く感じるのですね。

次は「なぜ頭痛が起こるのか?
     ~子供の頭痛のメカニズム~」です。

よく調べてありますね。頭痛の時には、
甘いものを食べるといいそうです。

続いては「火山について」をよく調べてまとめています。


火山からのプレゼントは、温泉・湖・電気など。
その中でおいしい水についてまとめています。

最後は『「水と油」は本当なのか?』動機が
面白いです。結果水と油はやはり本当だった
とのこと。

しかし、活性剤(洗剤などにはいいているもの)を
使うと混ぜ合わせることができる、証拠の写真付き
でまとめました。

各学校とも、見ごたえ読み応えのある、研究の
まとめです。もちろん九小も!12日(水)
まで。しかし人(職員)のいない市役所も不思議な雰囲
気でした。お孫さんの作品を見に来たおじいちゃんや、
おばあちゃんが多くいらしていました。

金曜日の出来事


5年生は、弁護士による「いじめ防止授業」
です。この場面はドラえもんの登場人物を
用いて、いじめについてわかりやすく説明
してくださっています。弁護士の先生、ど
うもありがとうございました。

5年生は、久しぶりに副籍交流授業を
行います。副籍交流とは、普段は特別
支援学校などに通っている、九小学区
域に住んでいるお友達と同学年の学級
で授業を行います。今日はその前に、
特別支援学校の先生がいらして、理解
教育をしてくださいました。いきなり
交流するのではなく、5年生なりに理
解をしてから、交流するのです。
本番もよろしくお願いします!

代表委員会が作成した運動会のポスターです。
いよいよ今度の土曜日です。昨日まで、天気
予報は木・雨 金・雨 土・雨 日・雨・・・
の最悪の予想でしたが、なぜか今朝見ると、
ずっと曇り!いい予報に変わっています!

胚芽パン 栗ときのこのみそグラタン
豚肉と白菜のスープ 牛乳
昨日の給食です。今日8日は13夜です。
という15夜に匹敵する月のきれいな日。
「栗名月」と呼ばれていることから、
今日のグラタンには栗を入れていくれま
した。秋の味ですね。

展覧会をプロデュース(6年)


今日は6年生の図画工作。鑑賞の授業です。
「アート展覧会をプロデュースしよう」と
説明を始ました。

国立美術館の「アートカード」という、名
画や彫刻がたくさん見られるカードから、
お気に入りの6枚を決めます。

こうやって並べるだけで、きれい、にぎやか。
さあ気に入った絵を見つけ出せるでしょうか。

次は、グループのみんなが選んだカードから
共通のテーマを決めて「○○展」などと、
名前を決めます。

ここからは、みんなにぎやかに。どういう
テーマにしようか。ニコニコしてますが、
楽しみながらも真剣です。

2時間続きの5時間目は、ここで終わりました。
このあと6時間目はさらに、深く考え話し合え
たようで、素晴らしい感想がたくさん集まりま
した。10月6日に行われた鑑賞の授業でした。

【おまけ】
なぜか階段にこんな小さなヤモリ。
先生が見つけて教えてくれました。
ヤモリ=家守という縁起もの。こ
のあと外へ逃がしました。

1mをさがせ!


今日の音楽集会は、リモートで行いました。
昨日撮影していた動画。音楽委員会の、
演奏で「ゴーゴーゴー」です。

なんと、歌と動作は運動委員会の
皆さんです。「赤・赤・赤!」の
ところでしょうね。

くわのみ学級の算数の授業です。ナンプレから
始まります。これ、結構難しいんだよな。でも
慣れている子どもたちはどんどん進みます。

1cmが10mmであることなどを復習して
青いテープ(1m)が何センチかを測ります。
定規や、先生が夜なべをして作ったという、
10cmの長さの棒などを紹介しました。

奥が先生自作の10cmの棒。ちょうど10っこ
でした。ってことは・・・。

着実に物差しで、測った長さを足して
いきます。おお、ちょうど・・・。

分かったら、みんなに聞かれないように、こっそり
先生に教えます・「100cmです。」
テープの長さは100cm。これを1mと呼ぶこと
をみんなで確認しました。

次は、1mを探します。全員が1mの紙テープを
もってうろうろ。なかなか見つかりません。おや!
机の横+縦がちょうど1m!

仕切りの板1枚分もちょうど1m!ある子が
私のおなかをじっと見ていましたが、さすが
に1mはありません。メタボですけど。何か?

ピッタリ1mは少なかったけれど、ほとんど1mの
ものは、棚など結構ありました。1mを体感しまし
たね。最後にプリントをやって、算数は終わりまし
た。

豚肉の生姜焼き ニンジンしりしり
いなか汁 ごはん 牛乳
ニンジンしりしりというなんだか色っぽい
名前。沖縄の郷土料理だそうです。しりし
りとは、繊切りのことだそうです。今日は
寒いくらいの温度だったので、いなか汁が
おなかにしみわたりました。
午後も授業があったのですが、また後日。

雨が心配の巻


ユーリンチー チャプチェ ワンタンスープ
ジョア ごはん
チャプチェとは、春雨を使った韓国料理。
ユーリンチーとは、中国のから揚げ料理。
ワンタンスープも中国ですね。

出張に行く前だったなので、今日の委員会は二つだけ
紹介です。音楽委員会は、音楽集会の、
「ゴーゴーゴー!」の録画。緊張感があるのは
本番の最中だからです。

代表委員会は、始業式などの練習です。
立つ姿勢も素晴らしい。運動会当日は
係活動の児童の活躍にも拍手を!

シルバーさんから、「鶏のエサをもってきていいか?」
と聞かれて「もちろんです。」とお礼を言ったら、
なんとこんな大きなふくろ4つも!お米などです。しば
らく奴らも、食いっぱぐれません。ありがとうございます。

かわいい1年生の玉入れの練習です。とはいえ
ただの玉入れではありませんよ。お楽しみに。

11時くらいから、しっかりと降り出しました。
奥のほうの白い部分が、新しく土を入れて、平ら
にしたところです。湿り気で、なじむのはいいの
ですが、固まってないうちに流れ出さないか心配
ですね。練習のほうは、今のところ各学年順調の
ようです!

どうしてそうなるか(算数)


3mを5つに等分した1つ分は何mか。
すでに知っている人もいるけれど、
なんでそうなるのか、先生は繰り返
し聞いていました。大事なところです。
5年の算数。

分数にする方法と、少数で表す方法が、
出てきました。前に出てきて説明します。
すでに知っていても、それがなぜかいえ
る、説明できることが、大事。応用力に
つながります。先生のこだわりです。

そして、教科書の問題です。暗算でわかっていても
式を書くことが大事です、と指示がありました。

最後に答え合わせ。ところで5年生にお願いです。
先生が黒板で例示しているように、分数の計算は
2行使うように!先生も繰り返しお話ししていま
した。

音楽の授業②③


9月26日月曜日の家庭科の授業です。
6年生が各クラスで考えた給食メニュー
が、確か11月の給食で出ます!3クラス
あるので、3回出されます!この授業をは
じめ、合計3回あったメニュー決定の授業
に、給食調理場の栄養士さん方が、3回と
も、参観してくださいました。楽しみ!!

これは、同じ9月26日の1年生の音楽の授業です。
まずは、校歌や今月の歌を元気に歌いました。
9月の歌「PRIDE」はここでも大人気!

歌の本「うたはともだち」から好きな歌を
2曲選んで歌います。なんと「こいのぼり」
と「どこかで春が」でした。好きな歌なん
ですね。秋だけど。

今日は鍵盤ハーモニカで「ド・レ・ミ」の学習です。
「ドレミであいさつ」という曲です。まずは、この
曲を歌い、覚えます。

そして、演奏。最初はゆっくり、だんだん
普通の速さになりましたが、みんなついて
いきました。知らぬ間に、ここまでできる
ようになったのね。

この授業も音楽です。1年生のお隣の学級です。
まずは、やはり9月の歌「PRIDE」。
「みんなのうた」からは、勇気100%でした。

リズム遊びです。先生と同じようにたたきます。
「たん、たん、た、た、うん」と先生がたたく
と、みんなも負けずに「たん、たん、た、た、うん、」

この学級も、指を軽く曲げるように弾きます。
「猫の手のように弾く」です。

では、鍵盤ハーモニカで練習です。やはり
「どれみであいさつ」をゆっくりと、だんだん
速く弾いていきました。

やり方は多少の違いはあれど、どちらも授業の
進め方はよく似ていました。それから、鍵盤ハ
ーモニカを、出したりしまったりも、素早くで
きるようになっていました。
このクラスの授業は9月27日(火)に行われま
した。

月曜日の出来事


運動会前最後の朝会です。運動会の日は一人一人が
主役になります。ただし全員が勝つわけではありま
せん。全員が一等賞になるわけでもありません。だ
から結果だけで自分の頑張りを判断しないでくださ
い。大事なのは、この運動会の前の段階、練習の段
階から、努力を続けられているかということです。
そして頑張る内容をなるべく具体的に決めておくこ
とが大事です。さああと2週間何を頑張るか決めて
努力を続けてください。

担任の先生と6年生の子弟コンビで、今月の
生活目標について、漫才風にお伝えしました。

平らになったスタート付近。こうやって踏み固めて
もらうのが大事です。本当、平らになりました。

夜、消防団の皆さんが、校庭で訓練です。大会が
あるのだそうですが、きびきびとした動きです。
そして、最後にながーいホースを丁寧に、折って
しまいました。ぐちゃぐちゃにしまったら、いざ
というときに困ってしまいますよね。
(ここまで月曜日の話です)

これは今日、火曜日の給食です。
ごはん 鮭のチーズ照り焼き スティック大学芋
豆腐とモズクのスープ 牛乳 
今月の、栄養指導目標は、「イモ類は熱や力のも
とになる」です。大学芋を食べて、午後も元気に
活躍できたよね!

辞書と友達 


4年生の国語です。授業の最初に新出漢字を
2文字学びます。書き順の確認。1・2・3・・・。

ただ漢字ドリルを進めるのではなく、読み方や
熟語などを確認してから進めます。辞書を全員
手元に置いて、いつでも辞書引きできるのがい
いなと思いました。

ごんぎつねの読み取りです。
音読し、「ぬすみ聞き事件」と名付けられたごんの
様子をまず一人で書いていきます。

次は、グループで意見交流です。よく話し合いが
できていました。

この後、全体で話し合いました。班で一度
意見を認めてもらったので、自信をもって
いえる子がたくさんでした。
(この授業は9月28日に行いました。
遅くなりました。)

音楽の授業①「ふるさと」


6年生の音楽。市内の音楽の先生も数人参観に
いらしていました。ウオーミングアップ。
きれいな声を出すように意識していました。

歌詞の意味を感じ取らせるために、音読したり
先生が範唱して歌詞に書いてある情景や気持ちを
感じ取らせます。「うさぎ追いし」を「うさぎ
美味しい」なんて思ってたらいけませんね。丁寧
に確かめます。

今日は「曲の山」を感じ取ることが目標。
指で追いながら確かめて歌います。

タブレットを使いながら、ペアで何度も
「曲の山」を歌ったり確かめたりして、
歌詞や旋律を覚えます。

最後に、グループごとに「ふるさと」を歌います。
なんと各グループに、市内の音楽の先生方が、
一人ずつ入って、熱心なご指導もいただきました。
贅沢な時間です。ありがとうございました。
さて、この「ふるさと」。150周年記念式典で
6年生が、歌うのです。これからどんどん磨きを
かけてもらいますよ!
この授業は9月26日に行いました。紹介が遅く
なりました。

楽しい音楽


くわのみ学級の音楽は動作付きの
「さあ、はじめよう♪楽しい音楽会♬」
で始まります。

たくさん歌いますよ。次は校歌です。
歌詞に気を付けて歌いました。

次は9月の歌「PRIDE」。この歌は、本当に
人気がありました。くわのみ学級でも「やったー!」
と大喜び!

紅白に分かれての10月の歌「ゴーゴーゴー!」
歌も元気ですが、自然と体を動かして、紅白の
歌合戦です。

リズム遊び。「あわせていぇーい」という楽し気な
音楽に合わせて2人で体を動かします。すごいジャンプ!

嬉しそうに手を合わせたり、背中を合わせたり、
自然と笑顔が見られます。

最後は謎の歌番組「コレナンデ商会」という
NHKの番組です。初めて見ましたが、また
見たくなる、不思議な番組でした。
この授業は9月30日に行われました。

宮沢賢治が伝えたかったこと


6年生の国語。「やまなし」のそろそろまとめです。
やまなしで、賢治が伝えたかったことは何かを考え
ます。まずはグループで意見交換。

友だちの意見の大事なところなどを
メモしながら、確認し合います。

自分が考えたことと、今の友達の考えを
踏まえて、改めて賢治が込めた思いを、
書いてまとめます。基本となる文型に沿
ってまとめます。

みんなで、話合います。友達の意見を聞いて
自分お考えが深まったり、変わったり、変容
が見られました。作品そのものだけでなく、
賢治の生き方も、参考にしていました。

難しい内容ですが、しっかり自分の考えを
確かめ、意見を発表することができていま
した。6年生らしい授業でした。
この授業は、9月30日に行われました。

お礼の手紙を書こう(生活単元)


くわのみ学級は9月21日・22日に宿泊行事に
出かけました。宿泊でお世話になった「桐花園」
の皆さんに、お礼の手紙を書きます。
写真を見て、桐花園で楽しかったことを考え発表
します。

みんな集中してみています。
「あー!」と言ったり、笑ったり。

どんな文を書こうか、思いついたことを
発表します。
「わたしは、○○が楽しかったです」などなど。

だいぶ書くことが発表されました。いよいよ
手紙書きです。文だけの紙・絵が少し描ける紙
・絵がたくさん描ける紙の中から自分で書きた
い紙を決めます。これってとても大事なと、思
いました。

いよいよ書きます。ホワイトボードの例を
参考にしてもいいし、自分で考えてももち
ろんいいのです。お部屋で過ごしたことや
プールが楽しかったことなどでお礼を伝え
るお手紙になりました!
この授業は9月30日(金)に行われました。

3Rを見直そう(4年)


社会科です。ごみを減らすために私たちは
どんなことができるでしょうか。

みんなよく知っていました。3R(リデュース・リユース
リサイクル)についても詳しかったです。先生も感心して
いました。ところが・・・。

左から、給食で残った残菜・たくさんの落と
し物・分別できていないゴミ箱。先生は
「これはあるクラスの写真です。」とお話し
ましたが、子どもたちはすぐに、自分のクラ
スだと気が付きました。

これは、大変。3Rのことはよく知っている
はずのみんなが、できていない部分もあるの
でした。どうすればいいか班で話し合い!

すぐに、配膳の工夫・自分のものに名前を書く
捨てる時に注意するなどの意見が出て、それを
このあと全員で話し合い共有していました。
この授業は9月30日にお行われました。