文字
背景
行間
日誌
2021年4月の記事一覧
校舎一周②
教室も片付けが大変ですが、この時期は特別
教室も大変です。ここは図工室ですが、この
ように少しずつ丁寧に片付けています。
くわのみ学級にはいろいろなものがあります。
鬼のお面などもHPで登場しました。これは
ストラックアウトに使うのものだと思います。
やってみたいな!
さらに、ミニトランポリンなども!やってみたいけれど
これはさすがに壊してしまうかも。ダイエット、ダイエット!
なんだ、「EPS」とは?夕暮れ時はさびしそう
なら、「NSP」だ!おそらく昭和世代でも、こ
のボケは分かりづらい。
正解は「Electric Pipe Shaft(またはSpace)」
①ビルの各階を跨ぐ縦穴で ②電気・通信関係の配線などを
通します。PCや電気機械の重要な心臓部ですな。
よく、電気設備の点検や、故障・停電等の時
業者の方が必ず入る部屋です。しかしものす
ごい配線ですねえ。
屋上のこの謎の部屋は、「排気」の部屋
だったところです。今は使われていない
ようです。
南校舎屋上の東側。大きなアンテナが市役所等から
電波を受けて、「夕焼け小焼け」や「緊急放送」など
をこのスピーカーから流します。私は高所恐怖症気味
なので右奥のはしごはこわくて登れません。
(続く)
校舎一周
ここに何を張るのかというと、学校だより
学年だより、くわのみだより、給食だより
です。
本日は、校舎や校庭の施設点検です。教室の
位置も一部変わるので、平面図を修正して、
教育委員会に送ります。ところでこの屋上への
階段の上にあるのは「屋上倉庫」という名前の
部屋です。
ところが平面図を見ると「観測室」となっていました。
最初は月や星の観測用の部屋にする予定だったのでしょ
うかね。平面図を修正。ところでここには児童用の机や
イスで満杯だったのに、半分くらいになりました。
教室が増えるってこういうことなのですね。
(1年~5年まで3クラス、6年1クラス、くわのみ6
クラスの、計23クラスになる予定です!)
3月23日まで給食があったので、白衣を洗濯
してもってきていただいたご家庭に感謝です。
もう配布準備です。既に教室へもっていった学
級もありますね。(続く)
ほんの2・3ヶ月前なのですが
1月でした。和太鼓クラブが久々にみんなの前で
発表しました。校庭での集会も含めて本当に久し
ぶりのひとときでした。
これまた、初めて校庭で行われた6年生を
送る会。校長先生の「今できることを精一杯」
の言葉を体現できた会です。まずは各学年の
ビデオ発表の後、校庭での会と、1年前までは
考えられなかった、コロナ対策の送る会です。
もっと前の6年生の授業から。
この授業から巣立ちの会の6年生の
劇につながったのです。
3学期の1年生のとあるクラスの係活動から。
工作係もユニークです、最近だじゃれ係のよう
な、お笑いの係も人気です。
桜
桜のトンネル新家橋。
花びらが流されていくのも美しい。
毎年の学校の行事等を記録する、沿革誌です。
永年保存の貴重な資料です。昨年度は、6月
くらいまで余り書くことがありませんでした。
その後少しずつ教育活動が行われたことが
よく分かります。
学校には、約90本の木があります。この頃
すこしずつ咲き始めて嬉しいです。
「ここにもあったのか!」と花の存在に驚く
ことがあります。
スタート令和3年度!
内線電話の教室の名前を一部交換しました。
学級数が増えたので、教室の位置を変えた
ところがあるからです。
くわのみ学級では、ジャガイモを育てている
そうです。どんな授業になるのかな。
一足早く、上砂学童や上砂第三学童は
新学期!帽子の新しい新一年生も、仲
間入りをしてましたよ!
オリパラ給食が、こんなに集まりました。
調理場から届けられる、すてきなポスター
です。
とうとう、桜の花びらも散り始めました。
でもとてもきれい。これもまたきれいで
すねえ。ジャングルジムに子どもが2人います。
2人
何しているの?と来た2人です。校庭の
地面や芝生の上にたくさんの花びらが、
じゅうたんのようでした。
前にも掲載したことのある、昭和20年代の
食糧難に負けない子どもたちです。やせた子
どもが多いけど、つぶらなひとみは前向きです!
窓ガラスが一部なかったり、二宮金次郎さん
が、今とは違う位置にある、貴重な写真。
これは、昭和30年代。右奥の川はなんと、
残堀川!今とは全然違いますね。みんなか
わいいです。早く子どもたちに会いたくな
ります!
令和3年度も、第九小学校をよろしくお願い
します!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
6
6
1
5