文字
背景
行間
日誌
2020年10月の記事一覧
月曜日2
ラジコンの大会で準優勝。おめでとう。
スポーツの秋、芸術の秋、・・・・。
何かいいおしらせがあったら教えてく
ださいね。
おお、2年生の虫探し教室。3年生が習うような
昆虫の構造を学んでいます。
真剣に聞く2年生。今週この後、虫取りに
行きます。天気が心配ですが、やる気が出ます!
校庭にペグが打ってあるので、何かと思いきや
ハードル走でした。密にならぬように間をあけ
ながら調子よく跳んでました。
コロッケ 胚芽パン 豆と野菜のスープ煮
フルーツヨーグルト。小麦のさっきっぽの
胚芽という部分には栄養がギュッとしまっ
ています。小麦胚芽は1万粒の小麦からスプーン
1杯しかとれない貴重な部分で、フランスでは
「栄養の宝石」と呼ばれているそうです。
あっ、いま気が付いた。コロッケは胚芽パンに
はさんで食べるのでしたね。
月曜日
朝会です。成功した大きな行事の後で、考えて
ほしいことがあります。友達の良さや、苦手な
ところ。みんな違います。感じ方見方は一人一
人違います。自分との違いを認めてほしい。
みんなが違いを認めたら、話し合いももっと活
発になるでしょう。自分との違いを認めて、
一人一人が頑張れるようにしましょう。
校長先生のお話です。
子どもたちにお話ししたのですが、私たちも
かくありたいと思うおはなしでした。
今月は、ハートフル月間(心がポカポカ
するお話)の取り組みです。
まずは3年生の話。友達とけんかになり
ました。つねったりけんかをしたので、
傷つけてしまいました。そこで、
「ついカーとなる前に、先生を呼ぼうね!」
と話をしました。
そうしたら、そのあとほかの子供が喧嘩を
したときに、
「やめようぜ、話をしに行こうぜ!」
といって、止めていたのです。
次は、4年生。
その1。4年生には、いつも大盛り、
いつも完食の子がいます。食べ終わると、
いつも片付けて、給食当番でないのに、
配膳台をきれいにしてくれます!
その2。4年生の女の子が逆上がりがで
きるようになりました。そのことを、先
生は本人から聞いたのではなく、応援し
ていたお友達から聞いたのです。自分の
ことのように喜んでいました!
二人が話し終わるたびに、パチパチと
自然に拍手が!わかってくれましたね
え!次回の月曜日のハートフルは、1
年生、2年生の先生からです。どんな
素敵なお話かな?(ハードルがあがり
ましたよ。うふふ。)
くわのみのそめものやさん
先週、くわのみ学級の研究授業がありました。
「くわのみのそめものやさんになろう!」
と言う授業です。講師の先生や教育委員会の方
が、授業を見に来てくださいました。
まずはハンカチを輪ゴムで結びます。
これで模様が決まるそうなので、一生
懸命に考えながらむずびます。
やり方が分かると、どんどんすすみました。
さあ、これがどうなるか・・・。
あれ、早い!結び名人さんですね。
たくさん結びめができました。
くわのみのそめものやさん②
(この間来客対応のため時間経過してます。以下同様)
鍋の中に、マリーゴールドを入れました。先生から、
「みんなに見せてください。」
と言われて、一人ひとり見せていきました。
なんと、講師の先生、教育委員会の方々、校長先生にも
しっかり見ていただきました。ここまでがんばったから、
しっかり見ていただかないとね。先生方は、にっこり微
笑んでいます。
魔法の液って何でしょう。
いよいよ授業も後半に入ります。
じゃーん!これを溶かすと魔法の液になるよう
ですよ!
魔法の水の正体は、焼きミョウバンでした。
しかし先生方、こうやって準備するのも大変だ
ったろうなあ。でもおかげで楽しい授業が進ん
でいます。
くわのみのそめものやさん③
安全のために、介助員(準指導員)さんが、
各テーブルをまわります。焼きミョウバンとは、
硫酸アルミニウムカリウムのこと。あく抜きや
煮崩れ防止。漬け物の変色を防ぐ。生け花を長
持ちなど、本当に魔法の水ですね。染め物には
欠かせないようです。(Wikipediaより)
くわのみで育てたマリーゴールドの花と、
寄付していただいた花です。ありがとう
ございます。
これが、染まった後。20分くらい
だそうです。
(また途中抜けました)
あらら、終わったのか。みんなで集まって
活動の振り返りです。
おお、きれいな黄色に染まりました。
一人ひとり、違うのが手作りの良さですね!
緊張しつつも、胸を張っての報告です。
先生からのインタビュー。きれいな色ですね。
この後、くわのみの染物屋さんは、タマネギでも
染めるそうです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
8
5
9
2