文字
背景
行間
日誌
2020年2月の記事一覧
3年生親子対決!
3年生は、子ども対大人のゲームです。風船送り。
大きなパソコン室が満員です。
大人チームに負けまいと、3年生頑張りました。
この後下校時に「楽しかったよ。」と言う子どもたち。
そして何人もの子が「後で黒板見てね!」といいます。
いったいなぜ?
お家の方への感謝などが書いてありました。
読ませていただきました。3年生の子ども
たちが、「見てね。」といった意味がよく
分かりました。
おみつさん!愛してます!
5年生の「わらぐつの中の神様(国語)」
5年生もこの時期だと、こんな学習課題も
ぴったりかも。
さすが5年生。根拠を教科書の本文から探すことに
なれてます。
このあと、話し合い。いつから結婚する気になったのだろう、
どうして好きになったのだろう。教科書の本文を根拠に、み
んなで考えました。
6年生を送る会で歌うそうです。いい歌詞ですな。
卒業式のピアノのオーディションなども始まり、
少しずつ卒業・進学へ向かってますね。
以前学校からのお便りでお知らせしたように、
教科書を置いてもいいことになりました。
宿題に関係のないものです。教科書が重く
なりました。
今日の豚キムチご飯は、大人気メニュー!
市内の、なんと5つの小学校の6年生の
リクエストメニュー!
昨日から子供たちは、「ぶたきむち!」
と騒いでおりました。ちなみに第九小学
校の6年生のリクエストは、18日の
「ドーナツ」でした!うまい!
明日は参観・保護者会(3・4年生)
いつもはニコニコ笑顔の4年1組・2組担任。でも
きりっと厳しい真剣な視線。明日の「10才記念祭」
と書いて(てんさいきねんさい)と読みます。その歌
と合奏の練習です。
二人のくわのみ学級の担任も、寄り添うように
指導します。明日体育館です。
指先まで集中して歌ってましたよ。
取材には行けませんでしたが3年生も
いろいろと準備をしていましたよ!
3年生は、発表会などを行います。
明日は涙拭く木綿のハンカチーフを用
意してきてください。(話が古すぎる)
3年生は北校舎3階パソコン室。
4年生は体育館です。よかったらぜひ!
今日もさらに盛りだくさん!
九小のお琴。4年生今日が最後の授業。お琴の弦には
一~十、斗(と)、為(い)、巾(きん)の13弦。
ギターでいうところのチューニングは、「♫どれみふぁ
そらしど」ではなく「♫すずむし、まつむし、くつわむし」
という歌になるそうです。本当かな?
こんな風に縦の数字に合わせて弾くのです。大きい
数字は一音。小さい数字は半音。伸ばすのは「|」
ですね。よくできてること。(ダジャレじゃないよ)
桐の上等な材でできているそうです。
そして、「七七八」と弾くと「さーくーらー」と
なります。8時間目ということで、上手になりま
したねえ!
見てくださいよ。グループで真剣に練習!
きれいな音でございます。
今日は、5・6年生のお別れ球技大会。ドッジボールと
バスケットで盛り上がりました。さすが6年生は強いで
す、でも5年生も頑張りました!
女子も5年生の内野は数人。頑張れー!とはいっても
友好ムードで、キャッチすると大歓声でした。
和太鼓クラブの集会
今朝の集会は、和太鼓クラブの集会です。みんな手に
滑り止めのリストバンド。文字は自由なのだそうです。
そろいのTシャツ、色のきれいな帯も決まってる。
さあ始まるよ。曲は「九小太鼓」10分を超える
大作です。
低学年はじっと見ていました。「和太鼓クラブに入ろうかな。」
なんて嬉しい声も聞かれました。
長い曲にも、見どころいっぱい。みんな瞬きもせず。
たたき方がかっこいい!力強くなりましたね!
どの担当にも見どころがありました。途中締太鼓だけの
部分もあり、大活躍。待つ子どもたちの姿勢も、素晴らしく。
今日は一曲だけでしたが、22日土曜日は今までの曲を
全部ぶつけるとのこと!10:15開場 10:30開演
来てね。
努力が積み重なると・・・。
特別支援教室「キラリ」も、あと数回で
今年度の授業が終わります。静かに活動中。
(ゲームでにぎやかな時もあります)
このきれいなビーズ。通すだけでも大変で、
完成まで1年近くかかった大作も。それは、
くわのみの作品でした。展覧会でも光ってまし
たよね!
このきれいな色の世界とも、お別れです。
この体育館、次も行事で使います。
和太鼓クラブの集会が明日の朝。
金曜日は3年生や4年生が、授
業参観で発表会をします。
そして土曜日はこのポスターの
ように、和太鼓クラブの発表会
です!行事も佳境。学習もまと
めに入ります!
毎日薬局によりますが、(それは家のある人
の指令)マスクの在庫が底をついていますね。
昔トイレットペーパーが、足りなくなった、
石油ショックを思い出します。でもあわてず
に情報をしっかり見極めて、行動したいもの
です。
最後は明るく、春野菜も売ってますよ!
スーパーは入り口に、野菜や果物を置く
ことが多いです。それはなぜでしょう。
それは、「野菜や果物は季節感がある」
からだそうですよ!3年生の社会科見
学の引率に行った時に、学びました。
あと少しで春!
作品をぜひ・・・。
今日はくわのみ高学年は、ポートボールですね。
よくパスをしていました。
それ、シュート!思いきった攻撃です。
今日も暖かい日射しの中の体育です。
下学年は、見ててもおもしろい、転がしドッチ
ボールです。ずいぶんよけたり、ボールをとれ
るようになりましたねえ。
1年生は、昨日持ち帰られなかった作品を、
持って帰ります。絵と工作ですね。展覧会
のアンケートにはあたたかい意見がいっぱ
いで、うれしいです。思わず体をくねくね
させて読んでいます。皆様ありがとうござ
います。まだまだアンケートは募集中です。
」
花びんに挿していた花ですね。お家に帰ったら
今回の作品をぜひ、お家でかざってもらいなよ。
無理だったら、写真に撮っておくといいよ。
今日も盛りだくさん2
音楽室から、美しい音が。何でしょう。4年生が
お琴の演奏をしています。
お琴の楽譜(?)は漢字なのです。順番を
待っている間も爪での練習ですね。
前回、近隣の学校から借りたと言いましたが
間違えで、全て九小のお琴です。さくら さくら
と、きれいな琴の音が、北校舎3階に響きました。
もっと聴きたくなりました。
6年生は、租税教室。税金って何?どのように使われ
ているの?など分かりやすく教えてくださいました。
立川税務署の方々、ありがとうございました。
今日の下校時、展覧会に出品した作品を
見守りのシルバーさんに、うれしそうに
説明する子どもたちです。
そして、6時間目。5年生が先生方と一緒に
体育館の片付けです。よく働いてくれました。
本当に5年生、頑張りました!ありがとう!
給食にはつけ麺が。つるつると美味い!昭和に初めて
「つけ麺大王」のお店ができた時は、びっくりでした
が、今や給食の人気メニュー!そういえば麺類やパス
タが、人気なのですね。
「ひー、ふー、みー、よー、いつ、むー、なな、やー、
今なん時だい?」「九つで」「十、十一、十二・・」
ってそれは落語の『時そば』です。落語家さんのように
音を立てて味わうのも、麺類ならでは。
今日も盛りだくさん
展覧会のまつりの後、今日は作品の搬出です。
袋に自分の立体作品を入れて持ち帰ります。
始まる時は、ドキドキですが、終わる時は、
「あっ」という間ですね。
くわのみの森も片付けます。しばらく北校舎の
渡り廊下に飾るそうです。
今日はふじ幼稚園から、たくさんのお友だちが
来てくれましたよ。
もうすっかり打ち解けてますね。これから
5年生と園児が混ざって、じゃんけんゲーム。
このクラスは、絵で行う伝言ゲームです。
準備はOKですね。
園児のお行儀もいいですね。5年生も
精一杯お世話をしています。4月から、
6年生は、1年生の面倒を見ます。
そのための準備になりますね。
展覧会
こんにちは、HP担当です!!
14日・15日の二日間、多くの方にご来場いただき、
展覧会を無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。
今年の展覧会のテーマは
「九小ハウス~集まれ!ぼく・わたしの世界~」
そのテーマのように、子どもたちの作品が一堂に集まり、
見慣れた体育館が、一気に美術館に変身しました。
グローバルな九小は言語の壁を越えてお客様をお出迎え!
I
こちらは副校長と子どもたちと作ったもの。
受付の雪だるまのおやこは、子どもたちの作品です!
1日目は児童鑑賞日。
今年は新たな試みがたくさん!
まずは「たてわり班」に分かれて鑑賞です。
「僕がこの作品を作ったんだよ。」
「この作品のここが難しかったんだ。」
見ただけでは気付かないことも、声や表情で伝い合います。
6年生が手を繋いで案内する様子や
読めない漢字を教えてあげる様子も。
素敵な鑑賞の時間になりました!!
第五中学校の生徒さんからも
イラストやデッサンが届きました。
そして、この写真の奥の様子は動画スペースです。
「展覧会に向けて頑張った子どもの様子を見てほしい」
図工専科の展覧会への思いに、
たくさんの人が足を止めて見入っていました。
他にも仕掛けが!!
会場を暗転すると、中央に置かれた九小ハウスや
ギャラリーに並んだ作品たちが光りだします!
こうやって人が集まる仕掛けにも
「九小ハウス(人が集まる場所)」の言葉の意味が
込められているんですね!!
さらにさらに!!
「よいとこさがしカード」を入れるポストの設置!
子どもたちが作品への感想やメッセージを書いてポストに入れます。
これが楽しくて、嬉しくて…。
子どもたちはどんどん作品を見ては、
カードに言葉を書いていきます。
これらの計画を企画した図工専科の先生、本当に天晴れです!!!
さて、2日目は保護者鑑賞日。
ここでは、6年生が大活躍!!
なんと、作品のガイドをしてくれるのです。
中には原稿用紙にビッシリと書かれた説明を
全部覚える子も!!
しかも、表情やジェスチャーも素晴らしい!!
見事な活躍で、展覧会が益々盛り上がりました!!
改めまして、展覧会にあたり
ご支援ご協力、そしてご来場いただきました皆様
誠にありがとうございました。
子どもたちの作品たち、そして九小ハウスはいかがでしたでしょうか。
先日お配りいたしましたアンケート用紙に
ご意見やご感想を寄せていただけましたら幸いに思います。
明日になると、終業式まで23日!
そして卒業式まで24日!!
これから学習も行事も盛りだくさん!!
今後もHPを要チェックやーー!!
14日・15日の二日間、多くの方にご来場いただき、
展覧会を無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。
今年の展覧会のテーマは
「九小ハウス~集まれ!ぼく・わたしの世界~」
そのテーマのように、子どもたちの作品が一堂に集まり、
見慣れた体育館が、一気に美術館に変身しました。
グローバルな九小は言語の壁を越えてお客様をお出迎え!
I
こちらは副校長と子どもたちと作ったもの。
受付の雪だるまのおやこは、子どもたちの作品です!
1日目は児童鑑賞日。
今年は新たな試みがたくさん!
まずは「たてわり班」に分かれて鑑賞です。
「僕がこの作品を作ったんだよ。」
「この作品のここが難しかったんだ。」
見ただけでは気付かないことも、声や表情で伝い合います。
6年生が手を繋いで案内する様子や
読めない漢字を教えてあげる様子も。
素敵な鑑賞の時間になりました!!
第五中学校の生徒さんからも
イラストやデッサンが届きました。
そして、この写真の奥の様子は動画スペースです。
「展覧会に向けて頑張った子どもの様子を見てほしい」
図工専科の展覧会への思いに、
たくさんの人が足を止めて見入っていました。
他にも仕掛けが!!
会場を暗転すると、中央に置かれた九小ハウスや
ギャラリーに並んだ作品たちが光りだします!
こうやって人が集まる仕掛けにも
「九小ハウス(人が集まる場所)」の言葉の意味が
込められているんですね!!
さらにさらに!!
「よいとこさがしカード」を入れるポストの設置!
子どもたちが作品への感想やメッセージを書いてポストに入れます。
これが楽しくて、嬉しくて…。
子どもたちはどんどん作品を見ては、
カードに言葉を書いていきます。
これらの計画を企画した図工専科の先生、本当に天晴れです!!!
さて、2日目は保護者鑑賞日。
ここでは、6年生が大活躍!!
なんと、作品のガイドをしてくれるのです。
中には原稿用紙にビッシリと書かれた説明を
全部覚える子も!!
しかも、表情やジェスチャーも素晴らしい!!
見事な活躍で、展覧会が益々盛り上がりました!!
改めまして、展覧会にあたり
ご支援ご協力、そしてご来場いただきました皆様
誠にありがとうございました。
子どもたちの作品たち、そして九小ハウスはいかがでしたでしょうか。
先日お配りいたしましたアンケート用紙に
ご意見やご感想を寄せていただけましたら幸いに思います。
明日になると、終業式まで23日!
そして卒業式まで24日!!
これから学習も行事も盛りだくさん!!
今後もHPを要チェックやーー!!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
9
4
7
9