文字
背景
行間
日誌
2020年8月の記事一覧
もうすぐ2学期
毎日少しずつ、2学期のドリルやテストが
届いてますよ。うふふ・・・。
この学級目標は、縦読みで「よねんせい」
しかも文字は、一人一つと見ました。
いいですねえ。2学期も世界一仲良くね!
くわのみ学級のこのクラスは「元気でなかの
よいクラス」が学級目標。そして一人ひとり
の目標が。
「きれいなことばつかう」
「あいての目をみて話を聞く」
「ごめんなさいを気をつけていう」
など、いいですね。2学期も頼むね。
7月になって、俳句を作ったクラスも
多かったです。うまいなあ。
そうそう、この旗は今も使っている運動会の
優勝旗。昭和46年の卒業生の贈り物です。
反対側を見ると・・・・。
すごい、右から読めるようになっています。
今から約50年前の贈り物ですが、色鮮や
かですね。昭和38年・39年の、二年間
だけ立川市立砂川第二小学校という名前で
したが、その名前の資料・旗などは、今の
ところ見付かってません。
校歌・校章
昭和33年に校歌が作られました。62年前!
翌年の開校60周年のために作られました。
そうです、3番の最後は「ああ西砂川小学校」
でした。今は「立川第九(だいく)小学校」
です。とても歌いやすい校歌ですよね。
そしてこの校旗、今は「九小」校旗が
校長室にこのように飾ってあります。
当時は「西砂川」と書かれた校旗。
校旗も校歌も33年に作られ、翌年の
60周年記念式典でお披露目されたの
ですね。
そして、すごい!昭和35年にはプールがもうでき
たのです!しかも右奥にある小プールが、当時とし
ては珍しいことでした!校舎の様子と相まって、こ
れまた貴重な写真ですね。
記念誌によると、小プールのおかげで低学年から
水に親しめて、泳ぎの上達が早く、市内の先生方
の見学も多かったとのことです。ちなみに分校の
子どもたちは、バスを利用して泳ぎにきたのです。
往復は大変だったけれど、水泳の授業がある日を
楽しみにしていました、と記述されてます。
少しずつ、復興し前進している九小の様子が、
とてもうれしいです。
(明日に続きますが、今週で休止。冬休みに続き
をやるかもしれません。校長先生の一言アドバイ
スをいただき始めた九小探検。副校長の計画性の
なさをお許しください。でも調べれば調べるほど、
すごいなと思います。よくぞ資料が残っています
よね。)
激動の30年
昭和20年から40年は激動の30年間です。
6・3制の始まった昭和22年、本校は、東
京都西多摩郡西砂川小学校となりました。
これは、学校の校章。当時桑の苗を育てるの
が盛んだったこともあり、桑の葉をデザイン
したもの。いつ図案化されたか、誰の図案か
は不明。今は文字だけ「九小」になりました。
この時書き換えた「九小」の文字のデザインは
石上 泰三先生です。
この校章を入れていた、飾り枠が壊れて
しまい、時間をかけて主事さんに直して
もらっています。直したらきっと2年後
にお披露目ですね!色のおち具合が、年
代を感じさせる、大事な資料です。
これは、昭和20年代に作られた、運動会の優勝旗
です。年代物なのですが色鮮やかです。今年の運動
会でも、本部のところに飾って、みんなの姿を見て
もらいましょう。それからこの頃には、学校名が、
「北多摩郡砂川町立西砂川小学校」になっています。
世の中の様々な変化の一端を、うかがい知ることが
できます。
(中途半端ですが、この項は明日に続く。)
後一週間です!②
2階渡り廊下のオリパラコーナーは、スポーツ
だけではありません。これは世界の楽器の紹介
ポスター。都教委制作のポスターです。でも
A4の紙16枚でできているので、貼るのは大変。
SSS(スクールサポートスタッフ)にやって
いただきました。
これは、分散登校中に自主的に児童がまとめたもの
です。モンゴルの「ホーミー」というのどを使った
特殊な歌唱法。くわしくまとめてくれました。
YouTube等で見ると、「えっ!人間の出す声か?」
ときっと思うほど印象的ですよ。すごくきれいな字
で丁寧にまとめてあります。先ほどのポスターの横
に貼ってあります。見てね。
感染症と熱中症予防のポスターが目立つところに。
ニュースで明日は暑さが和らぐとのこと。期待して
よく見たら今日より4℃下がって33℃になるとの
こと。ということは今日は37度近くあったのです
ねえ。窓を開けているので、職員室もクーラーが今
日は効きませんでした。副校長が変な服装をしてい
たら暑さでイカれたとお許しください。
それにしても「33℃」で「和らぐ」とはいかがな
ものですかね。それくらい異常な暑さなのですね。
明日も気をつけて、けして涼しくはないですよきっ
と!
あと一週間です
土日の夕立のせいか、葉っぱがたくさん。
夏落ち葉というのでしょうか。主事さん
がたくさん掃き集めてくれました。
申し訳ありません。遅くなりました。8月のくわ
のみカレンダー。今年は自粛ですが、この版画の
夏祭りから、太鼓の音や、踊りの曲、笑い声など
が聞こえてきますね。
これも遅くなりました。「キラリ」の教室の
廊下を飾る、8月のポスターです。いかにも
夏の海ですね。丸い水平線に入道雲。素敵!
そんな中音楽室では先生が、zoomを使って
オンラインで研修をしていました。邪魔を
してはいけません。でも、オンラインで研修
ができるんだなあと実感。
さて先日の疑問に音楽専科の先生が、答えて
くれました。「あみこみ」とは、例えば合唱
でいつもソプラノが主旋律ではなく、アルト
に行ったり来たりすること。合奏でもありま
す。卒業式などの大きな曲にあるそうです。
主旋律を歌う人が入れ変わるなんて、Little
Glee Monster のようではありませんか。
そして、そんな複雑な演奏や合奏の時に、
横の楽譜だけでなく違うパートの縦の楽譜に
も心を合わせましょう。それが「縦と横」な
のです。ちょっと、感動しました。
運動会のゴーゴーゴーや校歌も心を合わせま
しょう! 続く!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
8
0
3
0