文字
背景
行間
日誌
2019年9月の記事一覧
朝から練習 そして学習!
朝から、1年生の教室が賑やか。そうでした、
今日と明日は応援団が、各教室に行って応援の仕
方を教えてくれるのです。
応援団「優勝コール!」
1年生「ゆうしょうこーるって何?」
応援団はめげずに優しく教えます。
早く全校練習が見たくなります。
くわのみ学級の6年生が、真剣にビデオを
見ています。組体操の流れをしっかり覚え
ています。ガンバレー!
その5・6年生の表現。全員でしかも
グループごとに違う動き。写真ではわ
かりませんが、複雑な動きでした。
3年生は、ローマ字です。英語(外国語活動)や
タブレット・パソコンの学習にも大いに関係があ
りますね!
結構アルファベットの書き順も難しいもの
もあります。丁寧に書いていいですね!
これは国語の時間ですが、もうすぐみんな
下巻になりますね。
2年生は、係のポスターを作っています。
音楽係さんだそうですが、切って何か工
夫をするようです!
思い出会社(写真係)さん。
まず丁寧に下書きをしてから、協
力してポスターを作ってます。完
成したら見に行くよ!
最近の授業を見て
これは、先日の4年生の算数。最近はこのように
先生が一斉に話す(それも大事ですが)だけでな
い授業が増えました。
友だちの良いところを学んだり、
お互いの考えを紹介し合ったり。
ペアや小グループの話し合いを大事に
したり。
自分のノートを画面に映して説明したり。
ICTの活用が活発です。この授業では、
先生がつくったアニメーションも生かし
ていました。
そんな授業改善も紹介していきたいです。
日々進んでいきます
無事に、速さの求め方を学べました。6年生の算数の
最も難しい内容の一つです。先生は一つ一つ、丁寧に
押さえていきました。
今日も、中休みに、音楽委員会の子どもたちは
練習をしています。今日を抜かすと、7日間し
か、登校日はありません。子供たちはもちろん
教職員も全力投球です!
応援団の休み時間練習。まずは台本を見ながら
あーだ、こーだと話し合い。このあと、声を出
して練習をしてました。初めて見る応援もあり
ました。ワクワク、ゾクソク!
用務主事さんが、手にしているのは、並ぶ位置
などの基準になるブロックです。一つ割れてし
まいました。
ちゃんと、隣との間隔を長さをメジャーで
測り、とんとんと丁寧に埋めてくださいま
した!どんどん運動会モードになります!
速いのは誰?(6年算数)
今日は、卒業アルバムに載せる、教職員集合写真を
撮影しました。まだまだと思っていても、少しずつ
卒業への準備が進みます。今後、6年生の個人写真
や、クラス・クラブ・委員会の写真、文集へと進ん
でいきます!
50mを8秒で走る子供と、60mを10秒で走る子
など4人の子どもの中で、誰が一番早いでしょう。
タイムが同じなら距離で、距離が同じならタイムで
比べられますが、両方違うとなると・・・。
まずは、各々が一人で考えます。
計算で求めるものあり。ノートが
丁寧なのは、さすが6年生。
おっ!表を使って、単位当たりの量で比べる
子どもあり!※1
このあと、早くい終わった子どもから
自分の考えを交流します。もうこのや
り方に慣れていますね。
席の近い子がグループになって話し合います。
やり方が違う子もいるので、面白いのです。
※1の子どもは、5年生で習った単位量当たりの
大きさのもとめ方を、覚えていて使いましたね。
(上に続く)
くわのみ学級の 上履き洗い
金曜日の6時間目。くわのみ学級のあるクラスで
上履き洗いの学習です。やり方や必要な物を確認
して、さあスタート!
お互いに、注意したり、励ましたりして、
ゴシゴシ洗います。洗剤の量には、気を
つかってました。
このあと、脱水。洗濯機の操作も手慣れたもの。
みんなやりたがるのですが、順番に協力してやっ
てました。この後外に干したのかな。おうちで
もやってくださいね。
おまけ
多くの方のひんしゅくと、若干の方からおほめをいた
だいているおまけコーナーです。アストロズ優勝しま
したね。試合終了後敵も味方もなくなる「ノーサイド
・ゲーム」のラグビー精神。このシーンがクライマッ
クスでしたね。
ロケを見に行った噂の居酒屋です。エキストラの役者
さんが自然に演技しているのにびっくり。あんなに時
間をさいて撮影したシーンが、2分程度だったのは、
さらにびっくり。そして・・・!
一緒に見ていた家族みんなが、「あの車、家の車だ!」
と大喜び。スマホで撮影して親戚中に拡散。って肝心の
ドラマは。。。なんのことやらと思う方は、9月7日の
おまけコーナーを見てください。これ、居酒屋ではなく、
多摩墓地近くの石屋さんなのです。
くだらないオチでどうもみません。本物のラグビー
ワールドカップがいよいよ始まりますね!日本も
アイルランドかスコットランドのどちらかに引き
分け以上なら、勝ち進む可能性がありますね!
九小の運動会も、ワールドカップなみに盛り上げ
ましょう!
たてわり掃除・遊び
金曜日はたてわり清掃でした。6年生の
お兄さん・お姉さんの言うことを良く聞
いて掃除をしていました。
いいですねえ。からぶきやほうきをみんなで
並んでやってます。
掃除が終わった子どもたちが、みんなで外へ。
うれしそうです。
そうです、たてわり班遊びです。ちゃんと、
6年生は班長を中心に、遊びを計画してい
ます。雨の日のことも考えてます!
さあ行こうね。しっかり手をつないで
行きましょう。みんなが校庭に集まり
ます!
ドッジボール。ちゃんと高学年は、中・低学年
には、優しく投げていて感心、感心。
おお、砂場のへりを使っての、ドンじゃんけん
ですか。工夫しましたね。
焦って急ぎすぎると落ちて失格。かといって
ゆっくりすぎると、相手がどんどん来ちゃう
のがおもしろいですね。
この写真で、何の遊びか分かりますか?
そうです、「だるまさんがころんだ」
ですね。昔からルールがほとんど不変の
定番です。慣れてくると、ストップの
顔や形がおもしろくなりますね。
昔は、近所にガキ大将がいて、学年関係なく
缶蹴りや野球をしていました。道路で遊べな
くなり、公園での遊びも限定されて、異学年
で遊ぶのが難しくなってきました。たてわり
の活動を、さらに大事にしていきたいです。
和太鼓クラブお祭りで大活躍②
締太鼓のみんなは、上に上がっての演奏。
会場がよく見えたでしょうね。
演奏も、たたき方も、どんどんうまくなって
いましたよ!実は半数が今年度入ったクラブ
員ということす。子どもたちの「基本を大事
に練習をしてきました。」と言う言葉通りで
した!
秩父屋台囃子のたたき方もかっこいいですね。
でも腹筋が必要です。屋台でたたいたからこう
なったのでしょうか。かけ声や歌も頑張りまし
た!
アンコールで、飛び入りの参加。そうだ今日は
お祭りと、敬老の日でしたね。参加者のおかげ
で、さらに、にぎやかに!
OBの元副部長さんもきてくれました。
さすが上手でした。またよろしくお願いします。
こういう場面を見ると、本当にうれしくなり
ますね。優しく教えてくれています。
たぶん今回の最年少。パパにだっこしてもらって
ドンドコ、カッカ。いい思い出になったかな!
校長先生も、参加です。この黒のおそろいの
Tシャツは、和太鼓クラブのユニフォームで
す。かっこいい!
こんなすてきな場所で、演奏しました。
太鼓を運ぶ教員を手伝ってくださった、
保護者のみなさんありがとうございま
した。
和太鼓クラブ神社で大活躍!
さあ、今日は阿豆佐味天神社のおまつり。
天気予報はいい方に外れて快晴です。
太鼓を教員で積み込み運びます。このトラックの
運転は校長先生です。車は立川市役所所属の軽トラ。
ほかに、自家用車で運んでくれた教員もいました。
校長先生と軽トラに乗って進んでいると、
うわあ、大きな太鼓。おそろいのはっぴが
かっこいい。「ドン!」という音が半端な
く、大きく響きます。いやがうえにも盛り
上がります。
待ち時間に、膝をたたいて確認する
子どもたち。少し余裕を感じたのは
私だけでしょうか。
準備を我々がしている間に、どんどん人が
集まりました。結構広いです。
さあ、始まりました。緊張の中にも
たくましさが。今回運動会の朝練な
どもあり、クラブのあった月曜日は
台風で休校。全員揃っての練習は、
なかなかできなかったようです。
担当の先生方も懸命に応援。それで
も落ち着いた子どもたちのスタート
はさすがです
3年算数の授業
3年生の算数の授業です。五日市街道の乗り物の数を
数えると設定。乗り物の種類などを確認しながら、楽しく
進めます。(テレビ画面の動画に注目)
子どもたちは、画面を見ながらいろいろな方法で
種類と数(台数)を数えます。
この子どもは、○をつけて、落とさないように工夫。
他にも、1.2.3・・・と数字を書いたり、「正」
の字を書いたり・・・。正確に数えるための工夫です。
その後、席の近くの4人組で、それぞれの
考えを伝えます。
その後はノートを持って自由に移動。
それぞれの方法を伝えました。最後に
全体で話し合い共有です。子どもたち
の活動が活発な授業でした。
9月12日
国語の授業 2年
2年生の国語の授業。まずは漢字の練習。
毎回、授業の初めに2文字程度練習する
ようです。
まずは、みんなで空中で空書きです。
いきなり書かないで、こうやって形
や筆順を確認します。
なぞるのも、丁寧に。大切なのです。あれ、
「外」の「タ」は、少し隙間があるのですね。
50年近く知らなかった、とびっくり。
そんな大事なことを先生がワンポイントアド
バイス。
ドリルをやって、ノートにも練習。
校長先生に花丸をつけてもらった
ラッキーな子どもたち!
次は、言葉遊び。50音表を使って、
頭に「あいうえお」や「いきしちに」
等が来るあいうえお作文ですね。
楽しく、50音に親しむ学習です。
なになに「あかさたな」ですね。
あいすが からすに さらわれた
たいへんだ なくなくもってた男子
上手!「笑点」の大喜利みたいです。
できた作品を紹介し合います。
クスクス笑いもおこりました。
やっていくうちに傑作ができます。
子どもたちの頭は柔らかいですね。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
9
1
3
6