文字
背景
行間
日誌
2022年1月の記事一覧
今週は2月!
希望制のボランティアだと
おもうのですが、このところ
早朝、5年生の人達が地域の
清掃活動を行っています。
朝日を浴びて、バケツを持ちさまよう
少年・・・。
見事、泥だらけのスリッパを捕獲!
というような活動を希望者が行って
いるようです。ありがとう!
よく教室に掲示されている「こえのものさし」
です。「今は2の声で発表しましょう」などと
使われています。私は今日も家で3の声で、怒
られました。バナナを勝手に食べたからです。
最近見なかった、新家橋のアオサギです。
写真よりもっと大きく、接近できました。
さあ、火曜日から2月です。また一日一日
を、新たな気持ちで頑張りましょうー!
墨の世界(図工・6年)
6年生の図工は「墨の世界」。1枚の和紙に
イメージを広げます。先生からは「墨の濃淡」
「道具や技法の工夫」「構図」の3ポイントの
説明がありました。「気持ちも大事だと思いま
す。」という子どもたちの意見も取り入れて
4ポイントに。
子どもたちが使った道具です。道具と技法が
ポイントなだけあって、いろいろと用意が
されました。
しばらく和紙を眺めて考えていた6年生。
さあスタート。薄い墨も効果的ですね。
高級な和紙に1枚で表現。最初は緊張気味
でしたが、次第にいろいろな描き方に。
富士山とか具体的な絵ではなく、抽象的
に描くといいです、との先生のアドバイス
を的確に取り入れています。
濃いところだけでなく、薄いところ(濃淡)を
はっきりつけるといいですよ、とのアドバイス
のあとです。勢いが出てきましたね。
いったんストップ。図工でもぐるぐる回って
友達のよいところを参考にしています。
授業を見たのは5時間目だけですが、6時間
目には完成したのでしょう。どんな作品か楽
しみですね。
心情の変化に気付く!(4年)
4年生の国語の授業です。前時までに物語を
設定-きっかけ-展開-クライマックス-
その後の5つに分けて、9つの場面を決めま
した。今日は、それぞれの場面での、主人公
の女の子の心情を考えます。
心情とは、BIG BOSS の事ではなくて、
(それは新庄)「心の中にある、思いや感
情のこと」です。まずは、一人で心情を考
えます。
先生は、参考に教科書の後ろの「付録」を紹介
しました。うれしい、悲しいなどの心情語の他
に、「気が晴れる」などの、慣用句も載ってい
ました。付録なんて失礼な言い方をしてしまい
ましたが、国語の教科書の後ろの方には、どの
学年も、学習の参考になることが、コンパクト
にまとめてあります。
だいたいまとまったら、今度は各グループで
話し合いです。全体で話し合う前に、考えを
共有するのです。
書いたプリントを回して読みあうなど、
グループによって、共有の仕方に個性
が出ていますね。
話合う中で、
①「なるほど」と思った友達の意見を書き加える。
②友達の意見を参考にして、自分の意見を訂正する。
③やっぱりこれでよかったんだと自信を深める。
などみられました。短い時間の中で、びっしりと書
いてある、プリントです。
そして、全体で意見の交換です。よく活動
している授業でした。
あら、おもしろい!くわのみの図工です。
通りかかったときはもう張り出して最後
に鑑賞していたところでした。ガムテープ
を使った、「ガムガム工作」です。
ガムテープをはったあと、描き加えたの
でしょうね。楽しい作品になりましたね。
【おまけ】
これは、武蔵砂川ではなく、モノレールの「砂川七番」
駅です。モノレールはいつ来るのかと、掲示を見たら、
「がんばれ受験生!」と暖かい応援のメッセージが!
学園都市を結ぶ多摩都市モノレール。受験生がこれを
読んだら、きっと元気が出るんだろうな。
コンディションに気を付けて、全力を出して頑張って
ください!!
筆者の主張を探せ!
5年生の国語。説明文の授業です。筆者が最も
伝えたいことを探すのがめあてです。
まずは一人での作業。筆者が伝えたいことを
探しています。
3人から4人のグループになって、筆者が言いた
かったことを話合っています。
一緒に読みあって、考えているグループも
いました。このあと全体で話し合い、共有
していきました。
その5年生の教室にあった、今月の歌
「この星に生まれて」。3学期の大事な
場面でこの歌が流れる予定です。いい歌
ですよ。曲もいいけど歌詞もね。
くわのみ学級で見付けたゴミ箱です。
内側にも「もえない」と貼ってある
のが、ちょっとした工夫ですね。
各学年・学級で、書き初めを展示しています。
全力で集中して書いた、鉛筆や筆で書いた作
品が、月曜日にはそろって飾られます。
ごはん さけときのこのみそチーズボイル焼き 牛乳
きんぴらごぼう タマネギとベーコンのコンソメスープ
きんぴらごぼうには、ごぼう・れんこん・こん
にゃくと食物繊維がいっぱい摂れるそうです。
明日も授業紹介をする予定です。みなさん、今
夜も、手洗い・うがい・マスクで、予防に備え
ましょう。
和の魅力を図工で!
2年の図工です。今日は羽子板のデザインです。
木ではなく、段ボールの羽子板です。実際には
使うのではなく、飾るための羽子板です。
今日の作業の前に、前回学習した輪の模様や、
いろです。浅黄色なんてきれいですね。鬼滅で
有名になった市松模様もあります。真ん中辺り
のオリパラのデザインも和の風合いですね。
それから干支のとらや、だるまさんも
欠かせませんね。
あら-!、紅葉のようなきれいな葉っぱですね。
集中して、細かい模様をぬっています。
かわいいとらと、和の模様がいいですね。
今日はくわのみ学級の体育館体育。校長先生も
指導に参加されて、多くの先生方の応援です。
子どもたちも、ますます真剣に!
1年生は国語で「たぬきの糸車」を学んでいます。
その本物の糸車が九小にやってきました!!
里芋とにんじんのポークカレー ワカサギの唐揚げ
わかめともやしのあえもの 牛乳
カレーには、にんじんと里芋がいっぱい。里芋も
日本古来の和の野菜ですね。
ニッポン頑張れ!久しぶりのサッカー日本代表の
試合を観ています。伊東選手と前田選手がいいで
すね。次のサウジとオーストラリア戦が大一番!
まさかの癒やしのひととき(2年)
校長先生をはじめ職員室の先生方が
じーっと見つめるのは・・・・。
えっ!かわいいうさぎ!?
えっ!アフラックですと!?
火曜日の2年生は移動動物園。多摩ZOOに
行ってた2年生ですが、今年は先生方のアイ
デアで、動物たちに九小に来てもらうことに
なりました。その名も「移動動物園!」
うさぎ、モルモット、ハムスター、にわとり等々。
ポケットに入れて暖めてあげている人もいました。
なんと移動動物園の、スタッフのお姉さん
の得意技、「頭にニワトリ」を2年生でも
できる人が次々と出てきました。
モルモットは寒がり屋なので、体をくっつ
けるのだそうです。2年生もかわいいモル
ちゃんに見えてきました。
おお、アヒルを抱っこできた勇者は、数人。
大事に抱えていますね。「アフラック!」
空き時間の先生方も、ひなたぼっこしながら
モルちゃんと癒やしの時間です。
1組・2組・3組とくわのみ学級の2年生。
一クラス30分でしたが、貴重な動物たち
とのふれあいでした。もうこんなにかわい
がっていますよ。どうでチューか!
ところで、今日になって2年生の女の子数人から
「副校長先生、移動動物園に九小のニワトリを
混ぜていたでしょう!」といわれました。
そんなことできませんよ。すぐにばれるしね。
忘れていた昨日の給食 ごはん 手作りふりかけ
かき玉汁 牛乳 豚肉と大根の煮物
今日の注目の野菜は大根です。今日は調理場に
200本!の大根が運ばれたそうです。大根は
味がしみて美味しいよね。おでんの具でも、人
気は1番のようです。
今日です。 うどパスタラーメン コーンポテト 牛乳
キャベツナ春巻き パインゼリー
今日の主役の野菜は・・・。
①都内一位の生産を誇る立川のウド。
パスタラーメンとの相性は抜群。黙食の教室から
「つるつる」音が聞こえきました。
②キャベツ。ツナと一緒に春巻きにしました。
それで「キャベツナ春巻き」です。
電車好きの男の子が、ゼリーのカップを見て
「12両の電車だよ!」と教えてくれました。
だるまを、つくえのうえに飾って給食を
食べている人もいました。だるまさんの
ように、今は辛抱強く頑張りましょう。
明日こそ、授業風景を載せる予定です。
朝会+予告編
変則的に火曜日に行われた児童朝会。まず
校長先生から、新型コロナへの対策の徹底
(手洗い・うがい・マスク・黙食・換気など)
を真剣に話されました。
続いてもうすぐ始まる北京オリンピック
について、種目の説明も含めてのお話で
す。
開会式は2月4日。もうすぐですね。
続いて東京都の科学展で立川代表になった
6年生の紹介です。後ろに貼ってあるのが
その研究です。土の中にパンなどを入れる
とどうなるのか、時間をかけて観察しまし
た。
低学年にも分かるように、ゆっくりと易しく
説明しました。びっくりしたのは、この実験を
まだ続けているのだそうです。いいですね!
3年生の男の子です。絵の作品で
賞を取りました。今年度は絵の賞
も多く紹介できました。
校長先生のインタビューに答えています。
これからも絵を描き続けてくださいね。
生活指導のお話です。休み時間、ボールや
遊具はしばらくの間禁止です。遊び方を工
夫しましょう。
避難訓練担当から。今日の避難訓練は
防火扉を通過します。本当は一斉に行
いたかったのですが、クラスごとにし
ます。
煙が出て防火扉が閉まると、どうやって通る
のか。転ばないように気を付ける。等々につ
いてクラスごとに体験しました。
学校で実際に行う可能性は低いですが、デパート
などのビルでは、防火扉が閉まることがあるかも
しれません。昭和の時代、ビル火災で悲しい事故
が相次ぎました。令和の時代にはないことを願っ
ての訓練です。
【おまけ】
今日は他にもいろいろありました。明日以降紹介
します。校長先生を始め先生方がじっと見つめて
いる物は何でしょう。
この自動車に運ばれてきた、2年生が
とっても喜んだのは、何でしょう。
それは明日に。他にも授業の紹介など
を今週はお伝えしますが、本日は、お
時間、大団円でございます。
(神田 伯山のまね)
お琴・ストロー・読書週間後半
4年生の音楽は、「お琴」の演奏です。
光って見えませんが先生の後ろには、
お琴の演奏をしている指の動画が。
まずはエアーお琴で、手や指の動きを
動画で学びました。もうすぐあのすて
きな琴の音色が聴かれますね。
今日から、体育以外でのボールの使用は
しばらく中止。それではと、縄跳び・鬼
ごっこ等で遊ぶ子どもたちです。
ブロッコロリーのペペロンチーノ アメリカンドッグ
鶏肉と野菜のジンジャースープ リンゴジュース
今日はベジぱくデー。今日の主役の野菜は、緑色の
ブロッコリーでした。調理場では、大きな大きな
釜でニンニクとベーコンで炒めて、ブロッコリー
とスパゲティを混ぜ合わせて作ったそうです。
今日のリンゴジュースのようにストローがくっつ
いているのみものでは、くっつけているのりを
おぼんなどにのせておくと、洗ったあとべたべた
になってしまいます。気を付けて片付けました。
読書週間後半の図書室。集会で出されたクイズ
等です。この世で一番好きなのは、「お料理す
ることたべること」のぐりぐらですね。
ことわざの本もおしゃれになりました。
そこから図書委員が考えた問題です。
家では何かあると、濡れ衣を着せられ
る副校長であります。
というように、展示されている本にちなんだ
クイズがたくさん。さあ、後半戦もたくさん
読んでみよう!!
あと40日あまり
どんどん読書カードが合格した人が増えています。
カードが終わると1冊多く借りられるのと・・・!
この、図書委員会お手製のぬりえがもら
えます!何種類もありますよ!
トトロやミリー、メイシーちゃんなどおなじみの
人達が。12月の委員会活動で作っていましたね。
算数の文章題なのですが、面白い。
なぜこの数になるのか、子どもた
ちが説明し合っていました。
4年生のポートボールの試合前練習。
チームごとに練習方法や作戦も考え
て行っていました。体育だんだん高
学年への階段を登っているようです!
「じゅげむ」の名前をすらすらと声に
出している2年生です。よく覚えてい
ます。それから愛読書は見付かったか
な?
くわのみ学級からの問題です。クイズ番組
でも時々出る問題です。
だいたい分かりましたが、左下が分からない。
月曜日教えてもらいましょう。
こちらは2年生からの問題。ヒントの絵が
いいですね。「くノ一」なんて久々に聞い
た、言葉です。
ついこの間正月だったと思っていたのに、
1月も下旬。終業式までの登校日は43
日です。今週で40日を切りますね。
一日一日を大切に頑張りたいです!
金曜日のこと
先週は書き初めの本番が各教室でありました。
6年生のところに行くと
「〇〇さんうまいんですよー!」
「□□くんすごいから写してください!」
などと、推薦の言葉が友達から。確かにどちら
がお手本で、どちらが作品か見間違えるほど。
見事!6年生は、最後の名前まで上手でした。
でも、それ以上に友達のいいところをみんなが
明るく言い合える学級もすてきです!
教員のみそ作り研修も最後。しっかり煮た大豆を
ミンチにかけます。麹と塩を混ぜて、こんぶと樽
に入れて、1年間熟成です。
みなさん楽しそうに、作り方を継承して
いきました。来年度は開校150周年プレ
ミアムお味噌です。5年生がつくったお味
噌は開校記念日のあたりに完成予定です。
放送事故ではありません。冬場は夕方5時を
過ぎると、ゴミ置き場は真っ暗でした。
ところが・・・!スイッチオン!
まぶしいばかりのゴミ置き場。これなら薄暗く
ても、しっかりゴミを捨てられます。結構整理
整とんされています。
実は、今週本校の用務主事さんと、近くの
学校の用務主事さんにも来ていただき、な
んと手作りで設置した蛍光灯です。特に冬
場は安全だし、捨てやすくなりました!!
日も完全に暮れて、みそ作りの余韻の
焚き火です。焚き火の火って、心和ま
せますよね。火が消えて今年の研修も
無事終わりました。
寒さに負けず、体育はサッカーの
練習です。円の中の地域でのボール
の取り合いなのかな。寒いときには
フードやチャックのない上着を着る
のも可です。もちろん元気に半袖の
人もいます!!
ごはん ナスと肉のみそ炒め コンソメスープ
いちご 牛乳
ナスの肉炒めが特に絶品。小学校ではなすが苦手
だった(もちろん残さないけど)少年でしたが、
今ではナスやピーマンが大好きです。味覚は変わ
るのですね。ナスはおつまみにも最高ですよね。
校庭が乾いている上に、北風が強く、久しぶり
のスプリンクラーです。まきすぎると夜凍って
しまうので、加減が難しいところ。今朝も寒か
ったですね。風に注意なのに加えて、オミクロ
ンも気を付けねば。今回は強気から慎重派まで、
専門家の意見もばらばらですね。
でも今後も丁寧に手洗い・うがい・マスク・検
温・換気など基本的なことをしっかりやること
が大事だと改めて思っています。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
7
8
9
7
5