日誌

学校の出来事

2年生活科見学

10月28日、2年生が生活科見学で昭和記念公園に行ってきました。
秋探しを中心に、広い公園で楽しく過ごしました。
 

秋探しビンゴカードを持って、「秋」を探し、見つけたらカードにシールを貼っていきました。
 
 
コスモスやイチョウ、秋の虫の鳴き声やヌスビトハギなど、公園を歩きながらみんなで探しました。
 
 
秋探しの後は、お弁当を食べて、虹のハンモックで思い切り遊びました。
天気も良く、楽しい生活科見学になりました。

学校公開

コロナの影響でずっとできなかった学校公開をようやく実施することができました。
16日(土)、1時間ごとに人数を制限しながら4時間行いました。
子供たちも先生方もちょっぴり緊張しながら行いました。
 
5年生は「立川市民科公開授業」として、1クラスずつ体育館で「西砂シビックプライド」と題して、私たちが暮らす立川市や西砂町が安心して暮らせるように取り組んでいることを調べて発表しました。
 

 
本来ならば地域の皆さんにも聞いていただきたいのですが、
今回は各クラスの保護者の方に発表しました。
防犯や防災、障害のある方のための優しい街づくりなど、様々な視点で
自分たちの街を見つめなおしました。

1年生活科見学

14日(木)、1年生の生活科見学を行いました。
行先は羽村市動物公園とみずほエコパークです。
動物公園では、グループごとに園内を回り、さまざまな動物たちを見て回りました。
 
 
見学の最後には、モルモットとのふれあいです。台の上のモルモットをやさしくなでてあげました。
 
その後、みずほエコパークに移動して、広い芝生の上でお弁当を食べました。
 
最後にドングリ拾いをしました。
 
とても楽しい1日でした。

歯科講話

毎年2年生を対象に歯科校医の先生による歯の健康についてのお話をしていただいています。今年は昨年できなかった3年生も参加し、Google Meetで実施しました。

校医の近藤先生ががはじめに挨拶してくださいました。

歯科衛生士と栄養士の方に紙芝居風にお話をしていただきました。

子供たちは各教室でお話を聞きました。



歯の健康の大切さをしっかり学びました。

日光移動教室3日目

10月8日、日光移動教室最終日は足尾銅山と富弘美術館の見学でした。
朝、鬼怒川にかかるつり橋を渡る体験をしました。
 
朝食時にお世話になった宿舎の方に挨拶をしました。

足尾銅山では坑道跡をトロッコに乗って進みました。
 
坑道内は暗くひんやり。採掘の歴史がわかる展示を見ながら、歩いて進みました。

坑道を抜けて資料館を見学しました。
 
続いては富弘美術館の見学でした。
 
館内の撮影はできませんでしたが、子供たちは一人ひとりが星野富弘さんの作品をじっくり見つめながら、自分と向き合う素敵な時間でした。
あっという間の3日間。天気にも恵まれ、思い出に残る最高の時間でした。

日光移動教室2日目

10月7日、日光移動教室の2日目は、奥日光まで上り、戦場ヶ原のハイキング、華厳の滝の見学でした。
天候もよく、気持ちよく、歩くことができました。
男体山もしっかり見えました。
華厳の滝と宿舎でお土産も買いました。
 
湯滝からハイキングスタート。
 

 
ハイキング終了後、三本松といところで昼食。その前に学年全員の集合写真を撮りました。
 
昼食の後は光徳牧場でデザートのアイスクリーム。

次は華厳の滝を見学。
 
豪快な滝の様子は圧巻。滝のポーズでパシャリ!
 
華厳の滝前のお土産店でお買い物もしました。
 
宿舎に戻って部屋で楽しく過ごしました。

日光移動教室1日目

6年生の日光移動教室が始まりました。
皆楽しみにしていた2泊3日の集団生活の始まりです。
今日は、さきたま古墳公園で古墳の見学、そして日光東照宮の見学を行いました。
その後、宿舎の鬼怒川のホテルに到着。素敵なお部屋と広い大浴場に大興奮!
夕食の後、ナイトハイクです。
皆元気です。
 


 
 
 
 

八ヶ岳自然教室3日目

最終日を迎えました。皆元気です。
これから滝沢牧場で乳搾りなどの酪農体験をします。
 
 
動物にエサをあげたりもしました。
そして、乗馬です。
 
時間があるときはアスレチックで遊びました。
 
午前中たっぷり活動し、宿舎に戻って昼食を食べて立川へ。
充実した3日間でした。

ハイキング完歩

美しの森ハイキング、全員無事に歩き切りました。
途中の清泉寮では、ソフトクリームも食べました。
 
およそ10km、6時間の道のりでしたが、お互いに声をかけ合いながら頑張りました。
 

八ヶ岳自然教室2日目

今日も最高の天気の中、ハイキングを行いました。
全員元気です。
 
 
美しの森頂上に到着。八ヶ岳がきれいに見える、最高のロケーションです。
疲れも吹き飛びます。