文字
背景
行間
日誌
マロンとのお別れ会
本日の中休みに、うさぎのマロンとのお別れ会をしました。
4月頭に亡くなったマロンちゃんでしたが、今日まで4年生の飼育委員会のメンバーでお別れ会の準備を進めてきました。
昨年までお世話をしていた児童や、マロンと触れ合ったことのある児童など、様々な学年の児童が手を合わせに来てくれました。
明日も実施するので、今日来れなかった子はぜひ明日来てほしいと思っています。
人権の授業
8日(水)に弁護士の古谷(こたに)先生による人権の授業がありました。私達は、人権によって守られていることを分かりやすく教えてくださいました。相手の人権を守らないと、ひどいときには自殺をする人まで出てしまうことを聞きました。子どもたちは、授業にしっかりと参加していたので、その恐ろしさを感じてくれたことでしょう。満タンになったコップは、水一滴でも溢れてしまうということをしっかりと頭に入れて、これからの生活を送ってほしいです。 5年担任
日光説明会
本日、6年生の日光移動教室に向けて、保護者説明会を行いました。
6月10日(月)〜13日(水)の3日間を安心・安全の日光移動教室にするために事前から事後までしっかりと指導を行っていきます。
保護者の皆様にも持ち物の準備等でご協力いただくことが多くなります。どうぞよろしくお願いいたします。
1年生も 掃除を始めました
入学から1か月が経ちました。
1年生も、朝や帰りのしたく、授業の受け方など
一つ一つできるようになっています。
5月に入り、掃除を始めました。
6年生が見本を見せてくれました。
少しずつ、自分たちでできることを増やしていきたいと思います。
音楽鑑賞教室
今日は5年生の音楽鑑賞教室がありました。
楽器の仕組みや役割をわかりやすく教えていただたり、たくさんのすてきな楽曲を演奏してくださいました。
東京室内管弦楽団の弦楽四重奏の皆様、ありがとうございました!
5年生の皆さんも、鑑賞マナーにも気をつけながら、目・耳・心でしっかり聴いていました。
避難訓練
4月の避難訓練がありました。
天気が良くなく、体育館への避難となりましたが、放送が流れるとすばやく机の下に隠れ、身を守る行動を取る姿が見られました。
本番がないことが一番ですが、いざという時のためにこれからも真剣に訓練に取り組んで行きましょう!
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。
代表委員を中心に、全校で楽しめる◯✕クイズを行ったり、各学年からの出し物を1年生に披露したりしました。
1年生も楽しんで参加していました。
幸小には、困ったことがあったら助けてくれる、やさしいお兄さんお姉さんがたくさんいます。
これからも仲良くしましょうね♬
離任式
本日は、昨年度末に離任された教職員の方々をお招きして「離任式」を行いました。
本校の離任式は、コロナ禍を経て約6年ぶりの開催です。
幸小学校の児童及び学校運営を支えてくださった教職員の方々が久しぶりに来校しました。
お互い懐かしい顔を見合わせながら、とても有意義な一時となりました。
子どもたち一人一人は、お世話になった教職員の方々に御礼の気持ちを手紙に表し、
代表児童がみんなの前で思い出や感謝の気持ちを真心込めて伝えました。
本校では、昨年度末に合計13名が離任し、大人数の教職員の入れ替えがありましたが、
今後も教職員一同、校長先生を中心に力を合わせて子どもたちの成長のために取り組んでまいりますので、
ご理解ご協力をお願いします。
クラブ活動開始
今日からクラブ活動が始まりました。
クラブ活動は、4~6年生の活動です。
1回目の今日は、クラブ長や副クラブ長、書記などを決め、1年間の予定を立てました。
様子を見て回っていると、教師の説明を真剣に聞いている児童達、積極的に役職に立候補している児童達など、どこのクラブからもやる気満々で「頑張ろう!」とする意欲がうかがわれました。
次回から本格的な活動が始まります。
異学年が交流し、楽しい活動が1年間できたら、と思います。
委員会活動 開始
今日は今年度初めての委員会でした。
幸小学校では、5・6年生が月におよそ1回、委員会の活動をしています。(4年生は飼育委員会の児童のみ)
今回は、各委員会、顔合わせを行い、委員長や副委員長、書記を決めました。
顔合わせで抱負を語ってもらったところ、どの児童も意欲的な発言をしていました。
今後の活動に期待しています。