学校のできごと・学校からのお知らせ
日光移動教室1日目
6月7日(火)6年生が日光移動教室に出発しました。
出発式・・・わくわくしている6年生です。
しっかり話が聞けました。

保護者の皆様、お見送りありがとうございます。
さきたま古墳・・・丸墓山古墳、稲荷山古墳


日光市に入ると雨模様になってしまいました。
いろは坂を上り、中禅寺湖畔にある二荒山神社の鳥居も・・・。

昼食はカレーです。みんな完食です。
出発式・・・わくわくしている6年生です。
しっかり話が聞けました。
保護者の皆様、お見送りありがとうございます。
さきたま古墳・・・丸墓山古墳、稲荷山古墳
日光市に入ると雨模様になってしまいました。
いろは坂を上り、中禅寺湖畔にある二荒山神社の鳥居も・・・。
昼食はカレーです。みんな完食です。
第1回たてわり班遊び
3年ぶりに1学期からたてわり班遊びを実施することができました。第1回目なの
で全員で自己紹介をして、校庭での遊び場所の確認と簡単な遊びをしました。
6年生のリーダーがしっかり計画を立てていましたので、1年生から5年生まで楽し
むことができました。今年一年最上級生として6年生がきっと松中小を支えてくれ
ると思います。
がっこうたんけん
2年生が1年生を連れて、学校の中にある色々な教室を案内する活動を
行いました。昨年度は実施していないので2年生にとっても初めての活動。
1年生に優しく難に使われている教室かを説明していました。1年生も2年
生も楽しんでいました。2年生も少し上級生になったという自覚をもつこ
とができたようです。
1年生 生活科「わたしの あさがお」
あさがおの種をまきました。
毎日しっかりお世話します。
大きくなあれ♪
毎日しっかりお世話します。
大きくなあれ♪
図工 5年生
5年生は来週、ファーレ立川アート鑑賞教室があります。
今週は事前学習として、ファーレ立川アート作品の写真を見たり、お気に入りの作品を見つけたりしました。
来週の見学が今から楽しみですね。
今週は事前学習として、ファーレ立川アート作品の写真を見たり、お気に入りの作品を見つけたりしました。
来週の見学が今から楽しみですね。
引き渡し訓練
本日は引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
避難訓練は月に1回様々な想定で行っていますが、今回は学校と保護者できょうつうりかいをはかることを目的に行われました。
おかげさまで大きな混乱もなく、引き渡しを行うことができました。
避難訓練は月に1回様々な想定で行っていますが、今回は学校と保護者できょうつうりかいをはかることを目的に行われました。
おかげさまで大きな混乱もなく、引き渡しを行うことができました。
5年生 休み時間
5年生の中では、今ドッジボールが流行っています。
ボールを投げることもどんどん上手くなってきました。
八ヶ岳移動教室に向けて、絆を深めていきたいです。
ボールを投げることもどんどん上手くなってきました。
八ヶ岳移動教室に向けて、絆を深めていきたいです。
委員会紹介集会
4月27日水曜日、meetによる委員会紹介集会がありました。
各委員会の委員長が仕事の内容を発表しました。
松中小学校をよりよくするために頑張ろうとする意欲と決意が
見られ、大変立派でした。
集会後には、校長先生からも励ましの言葉をいただき、
さらにやる気満々の6年生です!!!
各委員会の委員長が仕事の内容を発表しました。
松中小学校をよりよくするために頑張ろうとする意欲と決意が
見られ、大変立派でした。
集会後には、校長先生からも励ましの言葉をいただき、
さらにやる気満々の6年生です!!!
交通安全教室
1年生初めての朝会
今日は1年生が初めて朝会に参加しました。校長先生は読書の大切さを1年生にも分かりやすく話され、みんな真剣に聞いていました。
地域のみなさんのおかげです
1年生の下校を見守ってくださるシルバー人材センターのみなさん。
1年間、お世話になります。
松中小学校1年生の子どもたちの交通安全を見守っていただきありがとうございます。

学校の環境美化にもご尽力いただいております。
素敵な生け花をありがとうございます。学校が華やかになっています。
1年間、お世話になります。
松中小学校1年生の子どもたちの交通安全を見守っていただきありがとうございます。
学校の環境美化にもご尽力いただいております。
素敵な生け花をありがとうございます。学校が華やかになっています。
進級お祝い給食
4月12日(火)の給食は、進級お祝いのメニューでした。
・赤飯、さわらの西京焼き、小松菜と油揚げのからしあえ、筑前煮、牛乳
・赤飯、さわらの西京焼き、小松菜と油揚げのからしあえ、筑前煮、牛乳
いのちのおはなし
月曜日の朝は、全校朝会です。今回の校長先生のお話は、「いのち」のお話でした。朝会の後6年生に尋ねると、「自分のいのちは、自分だけのものではないこと」や「自分のいのちも友達のいのちも、みんな大切だと思った」と感想を伝えてくれました。

1年生の1日目
入学おめでとうございます
新入生も保護者も笑顔でいっぱい。桜の木も花びらを降らせてお祝いしていました。
3年社会科見学
3年生は、市内めぐりの社会科見学に行きました。共同調理場、消防署・子民家園でいろいろな体験ができました。

5年起業家教育
1月の立川市民科公開講座で行われた6年生の起業家のまとめを参考に、5年生が会社を設立し、4年生にキーホルダーの販売を行いました。
6年生に向けての良い練習になりました。
まずはお店を4年生に配信し紹介しました。


お店オープン

お店終了前の値下げで売り上げを伸ばしたところや売り切れのあるお店も。

さあ、売り上げはどのくらいになったのかな?
6年生に向けての良い練習になりました。
まずはお店を4年生に配信し紹介しました。
お店オープン
お店終了前の値下げで売り上げを伸ばしたところや売り切れのあるお店も。
さあ、売り上げはどのくらいになったのかな?
5年 麦ふみ
今日は地域にお借りしている畑に 麦ふみに行きました。やさしい5年生は「本当に踏んでいいのだろうか」と始めちゅうちょしながら、踏んでいったことを最後の感想で伝えていました。

5年 食育授業
5年生は、栄養士さんから「おやつの取り方」について学習しました。最後には、おやつをとるときのポイント6つの確認をしました。
アートウィーク最終日
アートウィーク最終日、学校公開はありませんでしたが、
6年生がガイドになり、どんな作品なのか4年生に説明していました。


体育館では、3年生と5年生がクラスごとのプチコンサートで演奏を聴き合っていました。
3年「クッピングファンタジー」 5年「スペインのカスタネット」

最後には5年生がカスタネットのたたき方を3年生に教えていました。
6年生がガイドになり、どんな作品なのか4年生に説明していました。
体育館では、3年生と5年生がクラスごとのプチコンサートで演奏を聴き合っていました。
3年「クッピングファンタジー」 5年「スペインのカスタネット」
最後には5年生がカスタネットのたたき方を3年生に教えていました。
お知らせ
NEW ARRIVALS
サイト案内
訪問者数
1
1
8
0
2
9
1