学校のできごと・学校からのお知らせ

明日(1月12日)について

本日深夜から明日早朝にかけて、関東地方に雪またはみぞれの予報が出ております。

明日は通常通りの予定ですが、道路の凍結などが予想されます。

登校時は車両に気をつけて登校するように、ご家庭でもご指導ください。

 

授業中は、暖房を使用しておりますが、教室内の換気を行うため、室温が低くなります。脱ぎ着で調整できる防寒着(フリースなど)の準備をしてください。

 

登校前の検温・健康観察カードへの記入も忘れずに行うようにしてください。感染予防・拡大防止措置へのご理解とご協力をお願いします。

! 緊急事態宣言が発令されました

政府から、首都圏一都三県に向け新型コロナウィルス感染症に関する「緊急事態宣言」が発表されました。ご存知の通り、重症患者や感染者が多くなってきており、医療崩壊がすでに目の前に迫っています。新型コロナウィルスは一人の力では乗り越えることができません。みんなで協力して乗り越えていきましょう。

なお、学校ではこれまで、児童の下校後に次亜塩素酸ナトリウム消毒液を用いた校内設備・備品の消毒や、校舎内の換気、手洗い・うがいの励行を実施するなどして、感染拡大防止に努めてまいりました。これらの取り組みは、引き続き実施していきます。
また、6年生の「感染予防プロジェクトチーム」を中心に子どもたちへの感染予防啓発活動を継続して参ります。

! 【保護者の皆様】始業式について

あけましておめでとうございます。

昨年は、沢山の保護者の皆様にご協力をいただきまして、ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、3学期の始業式は、【1月8日(金)】に予定通り実施します。

今後の感染状況などを踏まえ、予定を変更する場合もあります。その際はホームページ・メールメイトでお知らせしますので、よくご確認ください。

登校前に以下のチェックをお願いします。

◉毎日の〈検温〉〈健康チェック〉はしていますか?

 健康チェックカードは始業式の日に提出となります。

マスクをつけていますか?

予備マスクはランドセルに入っていますか?

ハンカチティッシュは持たせていますか?

 

ご存知のように、東京都を中心とした首都圏では、新型コロナウィルスの感染拡大が進んでいます。

合わせて、重傷者数・死亡者数も増加の一途を辿っており、医療崩壊が目の前に迫っています。

保護者の皆様ご自身の健康を守ることは、お子様の健康を守ることにつながります。

一人一人の力を合わせて協力することが重要です。みんなで一体となり、この危機を乗り越えていきましょう。

重ねて、新型コロナウィルス感染者・医療従事者等への人権保護も大切です。大人が模範者となれるよう、日々の言動にも気をつけていきましょう。


動画教材 
「新型コロナウィルスに感染してしまった人は悪い人?」

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
昨年は、本校の学校運営にご理解とご協力を頂きまして、誠にありがとうございました。
本年も引き続き、地域に根差した学校運営を行って参ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021年 元日 
立川市立松中小学校

明日から閉庁期間に入ります

明日から来年1月6日まで、学校は閉庁期間となります。学校敷地内・校舎内に立ち入ることはできません。

新型コロナウィルス関連のご連絡(在籍児童が、新型コロナウィルスに罹患した場合)は速やかに学校携帯までご連絡ください

「新型コロナウィルスに感染しまった人は悪い人?」

本日の終業式で使用した新型コロナウィルス感染者等に対する人権教育用動画教材です。
子どもはもちろん、大人も気をつけなければならない事だと思います。
ご家庭で、保護者の方も含め、もう一度ご確認ください。
※この動画の著作権は本校に帰属いたします。二次利用をご希望の際は、学校までお問い合わせください。

3学期 終業式

本日、3学期の終業式をテレビ配信で実施しました。
各学年の代表児童が今学期がんばったことや、来年に向けた目標をカメラの前で堂々と発表しました。
保護者の皆様向け動画と新型コロナウィルス感染者等に対する人権保護の動画を配信します。ご確認ください。

新たなスタイルでのお正月を迎えますが、みんなで知恵を絞って協力しながら感染拡大防止に努めていきましょう。
3学期始業式は1月8日金曜日です。

起業家教育

6年生が取り組んでいる「起業家教育」に関して、反響のお手紙が学校に届きました。

沢山の方からご好評の声をいただき、児童も嬉しそうな様子でした。
売上金から製造費などの諸費を差し引き、現在決算に向けて活動しています。また、利益の還元については、現在会社間で検討を重ねている段階です。
今後の取り組みにもご注目ください!

【在校生・保護者の皆様】

道路や横断歩道などでの車・自転車等との接触事故、トラブルが相次いでいます。
まもなく冬休みです。ご家庭でもご指導ください。

<じどうのみなさんへ>
どうろ での じこ が ふえています。
みなさんの たいせつな いのち を まもるために、もういちど どうろでの ルールを かくにん してください。

研究発表について

本日、本校公式YouTubeチャンネルにおいて、研究発表を実施いたしました。
ご覧いただいた方には感謝申し上げます。ありがとうございました。
この研究の成果が、各地で実践され、理解教育が進められることを祈念しております。

今回の動画は、「もう一度見たい!」「ここを確認したい!」「校内研究で活用したい!」の声にお応えするため、1ヶ月間アーカイブとしてご視聴いただけるように設定しました。【松中小の研究】ページでご覧いただけるようになっておりますので、是非ご活用ください。

【研究発表】研究紀要・指導案集の掲載について

明日(12月11日)15時からオンラインで配信されます本校の研究発表に先立ち、【松中小の研究】ページに、研究紀要・指導案集を掲載しました。
研究紀要・指導案集はダウンロード・印刷・二次利用が可能です。
本校は、一昨年度より、立川市教育委員会の教育力向上モデル校として「共に学び、共に成長し、自他を尊重して かしこく生きる子供の育成〜交流及び共同学習の確立を目指して〜」を主題として、研究を進めてまいりました。明日15時より配信が開始されますので、是非ご覧ください。

校内ポータブルサイトでの保護者会出欠席確認実施について

校内ポータブルサイト「MATSUNAKA E-learning」にて、第2回保護者会の出欠席確認を本日から11月29日12時00分まで受け付けております。
今回も、対面とオンラインの形式で実施をする予定です。
なお、今後の感染症等の状況により、変更となる場合があります。その際は、HP・メールにてお伝えします。
詳しくは、本日お配りした文章をご覧ください。

「MATSUNAKA E-learning」へのアクセスは、本校在校生・その保護者の方の限定となっております。QRコードまたはURLよりアクセスをしてください。

<回答上の注意>
学年に複数のお子様が在籍されている場合は、その都度ご回答ください。
学年に複数のお子様が在籍されている場合は、一番上のお子様のお名前でご回答くだいさい。

6年生の製品がいよいよ販売開始

 ファーマーズセンター みのーれ
 
洋菓子のプルミエール

たくさんのお客様が購入してくださっています。皆さんが笑顔になってくださっていたらと思います。

6年生の製品販売について決定しました

6年生の立川市民科「起業家教育」ですが、ついに製品の販売日と販売場所が決まりました。
 
販売期間  11月21日(土)から12月6日(日)
販売場所  プルミエール本店
      プルミエール楽天市場店
      ファーマーズセンター みのーれ立川
新型コロナウィルス感染防止のため児童が店頭に立つことはできませんが、ポスターや商品ポップで皆様にお伝えしていきます。
お時間があればぜひ、見てください。
ちなみに 商品は 西砂川の小麦粉を使った
         ショコラサブレ  ¥550
         ひとくちパイ   ¥550
      セットで¥1000という販売もあります

5年生 東京グローバルゲートウェイ

 

本日 5年生は、東京グローバルゲートウェイ(TGG)へ行って来ました。午前午後のプログラムを受け1日英語を使って過ごしてきました。緊張しながらも懸命に聞き取ろうとする姿、伝えようとする姿がたくさん見られました。
また、バスの乗車やスタッフの方への接し方も「松中小の高学年」として立派な対応ができました。

バルーン・リリース 続編

おととい松中小学校から飛び立った風船が、直線距離でおよそ115キロも離れた茨城県・鹿島市にある鹿島小学校まで飛び、先ほど学校にお電話がありました。
一緒に飛ばした「まつなかひまわり」の種は、来年植えてくださるそうです。きれいに咲くことを祈っています。
鹿島小学校のホームページで紹介されているので、皆さんも見てみてくださいね。
鹿島小学校の皆さん、ご連絡ありがとうございました!

◉今後も、連絡があり次第、「バルーンマップ」に追加していきます!「バルーンマップ」もチェックしてくださいね

開校50周年記念 全校集会・バルーンリリース

本校は今年、開校50周年を迎えました。本来であれば、お客様を招いて記念式典と祝賀会を実施する予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、中止となってしまいました。
今日は、中止となってしまった記念式典の代わりに、児童・教職員で開校50周年記念式典を行い、お祝いのバルーンリリースを行いました。今日の集会の模様は、周年記念サイトでご覧いただけます。

6年生 起業家教育 

  
6年生の起業家教育もいよいよ各会社の企画が固まり、銀行からの融資の場面に進みました。ここから本格的に製品の製作や広報について動き出していきます。
昨年よりも条件が増し「販売委託料」を計画に入れ込んだり、学校外に広告を出したりとハードルが上がっています。しかし、取り組む子供たちの表情は、たくさんのお客様が笑顔になってくださることを心に描き、生き生きとしています。
製品の販売日・販売場所については、もうしばらくお待ちください。

6年生 立川市民科 救急救命講習

  
6年生は、消防署の皆様のお力をお借りし、救命救急講習を実施しました。
フィジカルディスタンスを保ち、体育館いっぱいに広がり指導を受けました。
どのグループも真剣に取り組み、地域の役に立つ力をまた一つ身に着けました。