学校のできごと・学校からのお知らせ

6年生 起業家教育



10月13日 起業家教育プログラムの一環で西砂町のプルミエール社長 遠山大樹様にお越しいただき、講演をしていただきました。
製品化するにあたっての市場調査や販売方法など具体的なお話を伺いました。

その後、各会社に分かれ「地場産の小麦を使い、自分たちは何をどのように販売していくか」を検討しました。
地域の大きな力を助けに、6年生の挑戦が本格的に始まっていきます。

NEW スポーツフェスティバル2020のみんなの頑張りを鑑賞する会

     
台風の影響で中止になってしまった「スポーツフェスティバル2020」
どの学年も短時間に集中して表現活動に取り組みました。今日は、どの児童も誇らしい表情で演技していました。その頑張りを子供たちどうしで鑑賞し、「いいところメッセージをおくり合う活動」をしました。

開校50周年の航空写真の時に飛んでいたドローンが今日も撮影に来てくれたのですが、独特な飛行音をまったく気にすることなく堂々としている姿は、子供の適応力の高さを見た気がしました。
(※保護者の皆様にご覧いただけず、申し訳ありませんでした。)

【重要】スポーツフェスティバル2020について

先ほど、メールでもお知らせいたしましたが、明日実施予定でしたスポーツフェスティバル2020ですが、台風14号の接近に伴う悪天候が予想されるため、中止となりました。したがって明日の登校はありません。

低学年 スポーツフェスティバル 表現運動練習

  
1・2年生は、スポーツフェスティバルの表現運動で創作ダンス「まついろ」を踊ります。
地域のダンススクールの先生をお招きし、ダンスを練習しています。
少し難しいところもありますが、先生のまねをしたりして頑張って練習を進めています。
低学年のみなさんには、特別動画を3本公開していますので、おうちでも練習を進めて欲しいです。

中学年 スポーツフェスティバル 表現運動練習

  
3・4年生は、スポーツフェスティバルの表現運動で「エイサー」を踊ります。
4年生がお手本を3年生に見せたり、アドバイスをしたりしながら、協力して練習していました。
先生のお手本を見ながら、がんばって覚えていました。

2年生 子ども広場

  
 
2年生が1年生を招待し、子ども広場を行いました。
異学年交流の実施に際しては、「三密」とならないような工夫をする等し、感染拡大防止には細心の注意を払って行いました。
「新しい学校様式」に対応しながら、楽しんで学習をしていました。

体育朝会

 
スポーツフェスティバルに向け、体育朝会を行いました。
体育委員の児童をお手本に、ラジオ体操の練習をしました。

【重要】日光移動教室の中止について

今年度の6年生の日光移動教室について、現状を踏まえ、全ての市内小学校で中止が決定されました。
本日、6年生には臨時の学年集会で校長先生からお話していただきました。
6年生は、静かにしっかりと校長先生からのお話に耳を傾けていました。

お子様にご家庭の皆様宛のお手紙を配布しております。ご確認ください。

松中小 松明まつり2020

  
  
八ヶ岳自然教室が中止となってしまった5年生を対象に、西砂川地区の伝統行事である松明まつりを松中小バージョンで行いました。
松明まつり伝承保存会と地元の消防団の方をお招きし、6年生が収穫した麦のわらを使い、自らの手で松明を作りました。
セレモニーには立川市の公認キャラクター「くるりん」が火の神様として登場し、そこから点火をしました。
有意義な時間を過ごしていました。地域のことを知り、地域に貢献し、活躍できる大人になっていって欲しいです。
伝承保存会・消防団の皆さん、くるりんありがとうございました。
(火を使うので、児童には、十分な安全指導を行い、消防団の皆様の安全管理のもと行いました。)

ソーラン節練習

  
スポーツフェスティバルに向けて、表現運動の練習が各学年で始まっています。
今年の5・6年生は、ソーラン節を踊ります。
6年生が5年生にしっかりと教えることができるように、練習をしていました。
最高学年として、全校を、5年生を引っ張って行って欲しいです。

5・6年生 版画でTシャツ作り

 
本校の5・6年生全員が図工の時間で版画の勉強をしています。
5年生と6年生の1組同士、2組同士で4〜5人のグループを作り勉強を進めています。
この版画は、スポーツフェスティバルの表現運動で着用するTシャツとなることから、各グループ話し合いを重ねてデザインを決めていました。
出来上がりのTシャツがとても楽しみです。

「スポーツフェスティバル2020」始動!

  
今年の運動会は、松中小の「新しい学校様式」に対応し、かつ開校50周年の記念の年ということで、「スポーツフェスティバル2020」と改称し実施されます。
6年生の「スポーツフェスティバル・プロジェクトチーム」の代表児童2名が、全校に放送で詳細を伝えました。
体育の時間では徒競走のタイム計測や表現の練習も始まってきています。成長した、立派な姿を見せることができるように、頑張って取り組んでほしいです。

まつのみ学級 校外学習

   
まつのみ学級が校外学習を行いました。
今年は、宿泊体験学習が中止となってしまったため、あきる野市の秋川橋河川公園まで出かけ、川遊びや電車の乗り方などの学習をしました。(川遊びに関しては、遊泳許可のある場所で川の安全を確認し、複数の職員の監視のもと実施しました。)
皆んなで楽しみながら、協力して1日を過ごせました。

開校50周年記念 航空写真

  
  
開校50周年を記念して、航空写真とクラス写真の撮影を行いました。
まつみんの絵と「50」「2020」の文字を全校児童でつくりました。
ドローンに向かって手を振って撮影が終了しました。

2学期 元気にスタート!

  
2学期の始業式を放送で行いました。
校長先生のお話しに続き、5年生の代表児童が、今学期頑張ることを発表しました。
とても立派な内容で、短い休み期間でしたが、成長を感じることができました。
教室では、静かに集中してお話を聞いていました。
体調に気をつけて過ごしましょう!

松中小の新しい日常

来週月曜日からの新学期に向け、動画を公開しました。
今後の学校生活の軸となる『松中小の新しい学校様式』について説明がしてあります。
お子様と一緒にご覧ください。