学校のできごと・学校からのお知らせ

平成31年度卒業式を挙行しました

  
 
    

先ほど、無事に平成31年度松中小学校卒業式を終了しました。

児童退場後、各学級ごとに記念写真の撮影を行い、ご家庭の方々へ感謝の気持ちを表現しました。

準備の時間も限られた中での実施でしたが、とても立派な姿を見せてくれました。

立川市のキャラクター『くるりん』が特別にお祝いに駆けつけてくれました。
 

笑顔で中学校へ進むことができ、嬉しいです。

今後の活躍に期待しています。


また、先日、健康と体力づくりに努力した児童として、6年生の久保あかりさん、福田善さん、葛井楓木さん、久保大樹さんが立川市学校保健会から表彰されました。例年なら、立川RISURUホールで表彰式が実施されますが、現状を踏まえ、中止となってしまいました。そこで、校長先生から今日、直接、4人の児童に手渡されました。

これからも健康に気をつけて欲しいです。


最後に、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

いつでも松中小へ遊びに来てください。

さようなら!お元気で!!

平成31年度修了式を行いました

  
 

本日、平成31年度修了式を行いました。

久しぶりの学校で、朝休み中はお友達とのお話で元気に盛り上がっている姿が至る所で見られました。

修了式は放送で行いました。

校長先生のお話はどのクラスも落ち着いて、静かに聴くことができていました。切り替えの素早さは素晴らしかったです。長い休み明けに、児童の皆さんの大きく成長した姿を見ることができて嬉しかったです。

児童の皆さんは健康に十分気をつけて、また4月に再会できることを楽しみにしています。


明日は6年生が卒業式を迎えます。

今日は最終準備を6年生と教員で行いました。

明日の卒業式の詳細につきましては、下記記事をご覧ください。

明日は修了式です

明日、3月24日は今年度最後の登校日となる修了式です。
明日は最後の登校日です。午前8時15分までには教室にいることができるよう、いつもより少し早めに登校するようにしましょう。
以下が明日の持ち物です。お子様とよくご確認ください。
●明日の持ち物
ランドセル
筆記用具
連絡帳
上履き
残っている荷物を入れる袋(大きめのものを推奨します)
図書館の本(貸し出しをしている人は必ず返却します
給食アレルギー対応表・継続申請書(当該児童のみ)

★科学クラブの児童
材料費(75円)を封筒に入れ、封をして担任へ提出


明日朝の委員会当番(放送委員会・飼育委員会)はありません。
下校予定時刻は、午前10時30分です。

平成31年度卒業式について

3月25日に卒業式を実施します。
今年度の卒業式は感染拡大防止に伴う対策とし、式を大幅に短縮して行います。

  • 児童の登校時間は9時です。
  • 受付開始時間は9時を予定しております。
  • 開式は9時30分を予定しております。
  • 感染拡大防止の観点より、アルコールによる手指消毒とマスクの着用をを入場される全員の方にお願いします。マスクは忘れずにお持ちください。
  • 入場可能人数は1家庭2人までとなっております。ご兄弟などのご参列はご遠慮ください。
  • ご来賓の方のご出席は遠慮していただいております。
  • 電報・祝電の披露は行いません。場内に掲示しますのでご覧ください。

一生に一度の思い出に残る小学校卒業式がこのような形での実施となることは大変心苦しいですが、教員一同、記憶に残る良い式になるよう、一丸となり準備を進めております。
明後日の式が最高のものとなるよう、どうか、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

休業中の学習支援コンテンツについて

臨時休校中の学習支援等ご協力を頂きありがとうございます。
さて、先日休業中の学習支援コンテンツについてご紹介いたしましたが、今回は、また別のサイトをご紹介いたします。
やってみよう運動あそび
(日本レクリエーション協会)
Myスポーツメニュー
*PDFファイルが開かれます(スポーツ庁)
科学技術の面白デジタルコンテンツ
(科学技術広報研究会)
おすすめキッズサイト
(一般社団法人 教科書協会)

さくらが開花しました


東京都では昨日、さくらの開花発表がありましたが、松中小では少し前から咲き始め、今日はすでに1本だけたくさんの花をつけていました。
綺麗なさくらを見たいという方は平日の校庭開放時にご覧になれます。
西門前のこぶしも綺麗に咲いています。(ちなみにこぶしは立川市の花です)

*写真の西門のさくらは現在工事が進んでいる変電設備付近のものです。
 ご覧になる際は、工事車両などに十分に注意するよう、ご指導をお願いいたします。

卒業式の会場準備を行いました

 
卒業式の会場準備を行いました。
例年だと5年生にお願いする作業ですが、今年は教職員だけで準備をしました。
規模を縮小しての開催となりますが、先生たちは良い思い出となるよう、例年以上の気合いが入って準備・計画を進めています。

お子様の健康状態をお知らせください

本日(13日)お昼にメールメイトでお子様の健康状態をお伺いする、メールを配信いたします。
ご家庭で過ごす時間が長くなってきており、身体症状とともに気持ちの面も心配しています。「子どもの居場所確保」ということで校庭や図書館を開放しております。適切にご活用ください。
なお、公道でのボール遊びは危険です。ご家庭でお子様へのご指導をお願いいたします。

みなさん元気にしていますか?

学校がおやすみになって9日たちました。
みなさん げんきにしていますか?6日のきんようび、みなさんのたいちょうをこたえていただく メールをおうちの方におくりました。ほとんどのおともだちは「げんきです」とおへんじがかえってきました。せんせいたちはホッとしました。

がっこうのこうていは、あさ9じから12じまでと ごご1じから4じまであいています。おうちの方とそうだんをして からだをうごかしてあそぶこともできます。

きそくただしいせいかつは、いろいろなびょうきにかかりにくいちからになります。
たいくつなじかんもたくさんあるかもしれませんが、けいかくてきにすごしましょう。

6年生のみなさんへ
卒業前の大切な学校での時間が無くなってしまっていますが、お休みに入る前に先生方が言っていた言葉、覚えていますか?
「この期間を自ら計画的に過ごすこと。生活も学習もやり遂げること。それが中学生への大切なトレーニングになる。きみたちならできるはず。」
そんな言葉をかけてくれていました。
時にだらだらしてしまうこともあるかもしれません。
誰かに言われて立て直すのでなく、自身の力で 心で努力してみてください。
先生方は、今のところ 規模を縮小した形にはなってしまうけれど、心のこもった最高の卒業式にしようとがんばってくれています。
一緒に頑張りましょう。

! 子どもの居場所確保に関する取り組みについて

立川市新型コロナウィルス感染症対策本部の決定を受け、松中小学校では、以下のように対応いたします。
ご家庭の責任の下、お子様と約束についてお話をしていただき、活用してください。

【校庭の開放】
 ○平日
午前9時から12時  午後1時から4時
 ○雨天時は、中止。
 ○来校は、徒歩。(自転車は禁止です)
 ○飲食はしない。(水筒の持参は可能です)
 ○ゲーム機等の持ち込みはしない。
 ○マスクをしてくる。
 ○遊び方は、学校の休み時間の約束と同じ。(ボールの貸し出しは、ありません)
 ○トイレは、プールのところを使用する。

【図書の貸し出し】
 ○実施日
3月10日(火) 13日(金) 17日(火)  19日(木)
 ○実施時間
午後1時から午後3時30分
 ○上履きを持ってくる。
 ○マスクをしてくる。
 ○西昇降口から入る。
 ○受付名簿の「来校」の欄に丸を付ける。
 ○一階のまつのみ教室の前を通り、4階まで行く。
 ○図書室では、貸し借りのみ。なるべく短時間で行う。
 ○名簿の「下校」の欄に丸を付け、上履きも持ち帰る。

休業中の学習支援コンテンツについて

臨時休校中の学習支援等ご協力を頂きありがとうございます。
さて、先日、文部科学省より公開された休業中の学習支援コンテンツについてご案内いたしましたが、民間企業などからも様々な学習支援コンテンツが公開されておりますので、ご紹介いたします。
今後も新たなコンテンツが公開・使用可能となり次第、ご案内してまいります。
ご家庭での学習にご活用ください。

NEW お休み中の様子


児童の皆さんは臨時休校中ですが、先生たちは年度末・新年度に向けて毎日学校に来て準備をしています。
今日は給食配膳の時に1年間使ってきた帽子とエプロン・配膳台がけを修理し、綺麗に洗濯をしました。
来年度からも大切に使って欲しいです。

NEW 【重要】平成31年度・令和元年度 修了式の実施について

今年度の修了式について、現在のところ以下のように実施の予定です。

1.日程
令和2年3月24日火曜日
2時間目まで実施し、その後下校となります。

2.実施形態
全校集会は行わず、各学級教室で放送を使用し、実施します。
修了証は、各学級において担任よりを手渡しいたします。

3.その他
登校時間は通常通りとなります。
児童またはご家庭内で体調不良者がいらっしゃる場合は、自宅療養してください。(その場合は後日、個別対応となります。)

【重要】平成31年度・令和元年度 卒業式の実施について

今年度の卒業式について、現在のところ以下のように実施の予定です。

1.日程
令和2年3月25日水曜日
9時00分開場 9時30分開式
6年生の登校は、9時です。

2.実施形態
参加者は卒業生・教職員
保護者の方は各ご家庭2名までとさせていただきます。
ご兄弟等お子様の来場は、ご遠慮ください。
5年生は参加しません。

3.その他
会場入り口で全員の方にアルコールを用いた手指消毒をお願いいたします。
参加される方は原則、全員マスクの着用をお願いいたします。
参加される本人またはご家庭内で体調不良者がいらっしゃる場合は、自宅療養とし、その場合は保護者の方のご参加もご遠慮ください。(その場合は後日、個別対応となります。)

休業中の学習支援コンテンツについて

ご家庭の方におかれましては、臨時休校中の学習支援等ご協力を頂きまして、誠に感謝申し上げます。
さて、文部科学省より、小学校向け学習支援コンテンツの公開がありましたので、ご案内いたします。
各教科ごとに学習支援等で活用できるリンク集や学習上の工夫例が乗っており、非常に使い勝手が良いものとなっております。ご活用ください。

明日から本校は臨時休校に入ります

明日より、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、臨時休校に入ります。
本日はたくさんの課題やお便りを配布しました。雨が降っていたので低学年は、無理のないよう配慮しましたが、ランドセルやバックに一生懸命つめていました。
配布物の中には、健康の記録も含まれています。ご家庭保管になります。ご確認ください。
課題については、計画的に進めるようご指導ください。
どうぞご家庭の皆様も体調には、お気をつけください。

*修了式・卒業式については実施の方向で市教育委員会と調整しております。
 決定まで、どうぞいましばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。
※修了式・卒業式についてはメールメイト及びHP上でご案内いたします。

<じどうのみなさんへ>
明日から長いお休みにはいります。今日配られた課題(かだい)はなくなってしまった授業(じゅぎょう)のかわりのものです。
計画的(けいかくてき)に取り組みましょう。
元気にみなさんに会える日を先生たちも楽しみにしています。



<施設開放ご利用団体の方へ>
本校での体育館・グラウンドの施設開放は、新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休校に伴い、一般団体の方への施設開放は23日まで全て中止とさせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

明日は臨時休校前最後の登校日となります

明日(3月2日)は、新型コロナウィルス感染拡大防止措置に伴う臨時休校前最後の登校日となります。
登校時間は通常通り下校は3時間目終了後、11時30分となります。給食はありません。
明日は遅刻をしないように登校しましょう。
配布物や持ち帰るものが多くなると予想されますので、ランドセルに加え、大きめの袋を持たせるようにしてください。
また明日、学校だより・学年だより・臨時休校中の課題・これまでのテストや回収していたプリント類などをお子様にお渡しいたします。ご家庭でご確認いただくようご協力をお願いいたします。

臨時休校に伴う行事の中止について

昨日お知らせした通り、本校は3月3日から3月23日まで臨時休校となります。それに伴い、下記の行事を中止といたします。
尚、追加で変更がある際は、保護者向けメール・HPでご報告いたします。
  1. 授業参観
  2. 保護者会 (共に全学年共通)
  3. 6年生を送る会
  4. 放課後子ども教室「むぎっこクラブ」
  5. 放課後補習教室・地域未来塾
昨日もお伝えしましたが、3月24日の修了式、25日の卒業式は予定通り実施の方向で検討しております。確定しましたら改めてご報告いたします。


今日も休日にも関わらず、学校に多くの先生が来て、配布物などの準備をしています。
次の登校日(2日)は持ち帰りの荷物が増えることが予想されます。ご家庭では大きめのサイズの袋を持たせるよう、ご協力ください。

起業家教育を行いました

  
  
本日、6年生が起業家教育を行いました。
今回は立川法人会の方をお招きし、『春をイメージした、立川らしいキーホルダー』を製作・販売する会社を作りました。
予定では8時間を予定していましたが、4時間と限られた非常に短い時間で完結させるところまで持っていくことができました。
子どもたちは付加価値をつけるなど、会社ごとに話し合い、工夫しながら進めることができました。
最後には5年生がお客さんとして各店を回り、来年度からの起業家教育へのイメージを膨らませました。
6年生、非常に短い時間の中、とても頑張りました。
さらにまた一回り大きくなった姿を見ることができました。

来年度より、本校は本格的に起業家教育を開始いたします。
今後は、来年度執り行われます、本校の開校50周年記念式典や松明祭りでの出店なども計画しておりますので、松中小の起業家教育の今後の進展に是非ご注目下さい!!