学校のできごと・学校からのお知らせ
畑を耕しました
まつのみ学級でこれから野菜を育てるために、畑を耕しました。いい畑を作ろうと
手を真っ黒にしてみんながんばっていました。どんな野菜ができるのか楽しみです。
初めての給食
今日から1年生の給食が始まりました。6年生に当番のやり方を教えてもらいながら、自分たちで配膳しました。おいしそうな給食、1年生もいっぱい食べました。
音楽集会
今年度初めての音楽集会。1年生を迎える会で歌う「ともだちできるかな」を2~6年生で練習しました。大きな歌声が体育館に響き渡りました。
第1回避難訓練
31年度初めての避難訓練が行われました。1年生も参加し、地震の際の避難の仕方、
避難経路の確認を行いました。みんな静かに校庭に避難できました。
入学式
入学式が行われました。1年生もしっかりと、来賓の方や校長先生の話を聞き、みんな1年生になってうれしいなという気持ちにあふれていました。2年生が、歓迎の言葉と出し物を披露し、2年生にも1年間の大きな成長を感じました。1年生の保護者の皆様、おめでとうございました。
始業式
平成31年度始業式。子ども達にとって新しい一年が始まりました。6年生の決意の言葉。最高学年として、昨年度の6年生に負けないようにがんばりたいという思いがよく伝わり、松中を引っ張ってってくれそうな期待が膨らみました。
入学式の手伝い。
6年生が入学式の始まる前に、手伝いをしました。これから1年生が学校に慣れるまで、世話をするのも最高学年としての仕事です。靴のしまい方を教えたり、教室で絵本の読みか聞かせをしたり、1年生が学校って楽しいと感じてくれるようにがんばっていました。
前日準備②
後半は入学式の準備の手伝い。教室の飾り付けをしたり、掃除をしたり、新入生のために一生懸命働いていました。今年の松中小を支えてくれる最高学年らしい姿でした。
前日準備➀
新6年生の初仕事。1日前に登校して、教室移動や入学式の準備の手伝いをしました。みんな、最高学年になったという自覚をもって働き、頼もしく見えました。前半は教室の掃除や机、椅子移動の仕事をたくさん行いました。
卒業式
卒業式の壇上を彩ってくれた盛花は松澤悦子さんが飾ってくれました。
松澤さんにはいつも松中小を季節の花で飾っていただいています。・
代表委員会集会
代表委員会による集会が行われました。3年生から6年生までの今年度の
代表委員一人ずつが、活動を振り返り、松中小をもっとよくするために
どんなことをしたいか発表しました。
6年生を送る会
今日から3月。6年生の卒業にむけて6年生を送る会が行われました。1年生
から5年生、まつのみ学級まで、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めた
出し物を披露しました。6年生もみんな感動し、とてもいい会になりました。
まつのみ学級授業研究会
市内の特別支援学級の先生たちが集まって、まつのみ学級の授業を参観しました。
リズム運動を中心にした体つくりです。
年間を通じて取り組んだことで、体の使い方が上手になりました。
たてわりロング集会
今年度最後のたてわり集会がありました。班長としてがんばっていた
6年生に、下級生から感謝状や手紙をプレゼントし、後半は5年生が司会
を担当し、6年の仕事を引き継ぎました。
算数学力アップ出前授業
5年生も、立川七中の数学の先生に、中学校での学習について授業を受けました。
トランプを使って+(プラス)や ー(マイナス)の計算を体験的に学習しました。
小学校で身に付けたい学習について、お話を伺いました。
小中連携出前授業
6年生を対象に、立川七中の国語の先生が、出前授業をしてくださいました。
言葉のきまりについて教えていただきました。
中学校の授業が楽しみです。
ダンスクラブ発表会
今年度発足したダンスクラブです。
自分たちで、オリジナルの振り付けを考えて練習に励んできました。
今日は、全校児童の前で発表しました。
吹奏楽クラブ 卒業コンサート
吹奏楽クラブでは、1年間の練習成果を卒業コンサートとして発表しました。
全7曲を演奏しました。
ゲーム集会
今年からできた集会委員会のゲーム集会。体育館で学校の時程など○×クイズで
1年生から6年生まで楽しみました。次の集会が楽しみです。
大縄集会
校庭で大縄集会がありました。1年生から6年生まで
北風の吹く寒い中を、できるだけたくさん跳ぼうとがんばっていました。
お知らせ
NEW ARRIVALS
サイト案内
訪問者数
1
1
8
0
6
7
3