学校のできごと・学校からのお知らせ

水泳指導 5年生

今年度から、松中小の水泳指導は金田スイミングスクールで行っています。

今週で3回目になり、コースロープをはって泳力を高めました。

6月17日(月)学校朝会

夏も近づきずいぶん暑くなってきました。

今週も学校朝会を行いました。

今日は校長先生から「時の記念日」について話がありました。6月10日は、「時の記念日」でした。

由来は671年 当時の天皇が命じて造った時計が、日本最初の時計で6月10日に動き始めたことによるそうです。

そして、1920年に「時の記念日」が制定されました。

 

日本人がとても時間を守ることは、世界中の人々から言われています。電車等の乗り物の出発時刻の正確さも素晴らしいものがあります。

学校でもたくさんの人が集まって生活しています。集団で生活・学習・行動するという時には一人ひとりが時間を守ることが大切になります。

 

大人になっても同様です。みんなで時間を守り、時間を大切にしていきましょう。

 

*今週から読書週間になります。みんなで本をたくさん読みましょう。読書委員から話がありました。

6月10日(月)学校朝会

本日は天候があまりよくなかったので、体育館で学校朝会を行いました。

6月は「いじめ防止強化月間」になります。

校長先生からは、「友達と仲良くなれる3つの方法」の紹介がありました。

1つ目は、「友達に挨拶をすること」。

2つ目は、「相手の良いところをほめる」。

3つ目は、「うれしい言葉をいっぱい使う」。

思わずお互いにうれしくなるような言葉、「ありがとう」「今日は楽しかったね」「また、遊ぼうね」もそうです。

逆に「友達にやってはいけない3つの『い』」も紹介してくれました。

「いたずら」「いじわる」「いやがらせ」これは、すべて友達を傷つけることです。

3つの「い」は、「絶対に許されません。」

最後に星野富弘さんの詩を紹介してくれました。

『鏡に映る顔を見ながら思ったもう悪口をいうのはやめよう 私の口から出た言葉を 一番近くで聞くのは 私の耳なのだから』

  

6年 立川市民科【麦刈り】

6年生が立川市民科「起業家教育プログラム」の学習で

6月7日(金)に麦刈りがありました。

昨年度の6月に麦を植え、1年かけて大きく育ちました。

地域の方 ご協力ありがとうございました。

子どもたちは、大きくなった麦を大切に刈っていました。

 

 

6月1日(土)運動会

本日、運動会が無事に行われました。

天候が心配でしたが、当日はとても良い天候になり、気持ちよく競技ができました。

1年生から6年生まで、今年のスローガン通り『全力で輝け! 松中小の子どもたち』が実現できました。

たくさんの声援ありがとうございました。

 

 

 

5月22日(水)運動会全校練習

本日の朝の時間から1時間目終わりまで全校練習がありました。

最初に今年の運動会のスローガンの発表がありました。

今年のスローガンは『全力で輝け! 松中小の子どもたち』

応援の練習を行いました。赤組、白組の応援団が元気よく全校のみんなに挨拶しました。

全校で声や拍手を合わせ、応援しました。

  

5月20日 音楽朝会

今週の朝会は音楽朝会でした。

6月1日(土)にある運動会のために全校で『運動会の歌』を歌いました。

赤組、白組元気よく歌いました。

 

【3年 立川市民科 お茶摘み体験】

本日、地域のお茶畑に行き、茶摘み体験をしました。

3年生になって初めての校外学習でした。農具を見たり、実際にお茶の葉を摘んだりと、夢中になっている様子が見られました。

来週にはお茶畑の方のお話を聞く時間もあります。お茶についてこれから本格的に学習をしていきます。  

【4年】校外学習

昨日、立川市クリーンセンターたちむにぃに行ってきました。

市内から集められたごみが、どのように処理されていくのかを学ぶことができました。

5月13日(月) 全校朝会

本日は、雨のため体育館に全校が集まり朝会を行いました。

校長先生からは、地域の方がお手紙をくださった話がありました。

”地域の方が公園でゴミを拾っていると松中小学校の6年生女子3名が手伝ってくれたそうです。

その行為がとてもうれしく、学校にお手紙を届けていただきました。”

こういったことは、本当によいことです。みんなも困っている人がいたら自分から声をかけましょう。

 

5月10日(金) 体育朝会

本日、運動会に向けて、体育朝会がありました。

体操の隊形になるやり方と準備運動の練習を行いました。

運動会は6月1日(土)に行われます。どの学年も今週から本格的な練習が始まっています。

 

【1・2年生】 学校探検

生活科の学習で、2年生が1年生に松中小学校の色々な場所を案内する授業を行いました。

2年生が1年生に詳しく説明していました。

 

【1年生】 音楽

1年生の音楽の時間では、「貨物列車」の音楽に合わせて、じゃんけん列車を行いました。

リズムに合わせて体を動かすことを目的に行いました。

クラス全体で楽しく行っていました。

【2年生】消防写生会

 

4月26日(金)に立川消防署砂川出張所の方や立川消防団第2分団の方が来てくださり、消防写生会を行いました。

 消防車はもちろん、消防隊の方がポーズをとってくださり、子どもたちは夢中になって絵を描いていました。

  

1年生を迎える会

本日、全校で1年生を迎える会がありました。

全校が迎える中、1年生が花のアーチをくぐって入場しました。

1年生とみんなでじゃんけん大会を行いました。

みんなで盛り上がって素敵な会になりました。

最後は、【校歌】をみんなで歌いました。

  

4月22日(月)学校朝会

今日の学校朝会は、雨のため体育館で行いました。

校長先生からは、挨拶について話がありました。松中小では挨拶を大切にしています。

挨拶を調べると、「あなたのことを大切に思っています」という意味があるそうです。

今年の挨拶の目標は「おあしす最高」です。

「お」は、「おはようございます。

「あ」は、「ありがとう」

「し」は、「失礼します」

「す」は、「すみません」

「さ」は、「さようなら」

「い」は、「いただきます」

「こ」は、「こんにちは」

「う」は、「うれしいな」です。オアシスは、砂漠にできる湖のことで、人の心を豊かに満たしてくれるものを表します。今年は、あいさつの「オアシスさいこう」を目指して、さらに素敵な学校になっていきましょう。

 

 

4月15日 音楽朝会

2年生から6年生が集まって音楽朝会を行いました。

1年生を迎える会に向けて校歌の練習を行いました。

1年生に校歌を覚えてほしいという目標に向かって、気持ちをこめて歌いました。

 

【2年生】小学校体育支援事業 ボール投げ

4月11日(木)に読売巨人軍野球振興部の方に来ていただき、野球教室を開催しました。

今回は、来月行われる体力テストに向けて、しっかりした投げ方を教えていただきたいとリクエストし、実現しました。

ゲームを通して、3名の講師の先生に基本的な投げ方を教えてもらいました。

  

新年度スタート

 

昨日から新年度がスタートしました。

あいにくの天気でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。

1年生は、6年生にお手伝いしてもらいながら朝の支度を済ませていました。

1年生のお世話をする6年生は、とても頼もしかったです。

 

 

入学式

本日無事入学式が挙行されました。

今年度は新入生65名が新たに松中小学校の仲間に加わりました。

また、8時30分から始業式がありました。4名の転入生が加わりました。

新しい学級や担任の発表もあり、新たなスタートを切りました。

今年度もよろしくお願いします。