校長日誌

学校のできごと

多くの方に閲覧していただいています。

 昨日8:10から本日8:10までの間に260以上カウンターの数値が上がっています。立川市で二番目に小さな学校である本校において一日の閲覧が200を超えるのはとてもうれしいことです。
 これからも大山小学校の様子をタイムリーにお知らせする重要なツールとして、学校ホームページを更新していきます。  
 楽しみにしていてください!

2学期開始です!!(校長よりのページより転載)

  本日、8月29日(月)より、2学期が始まりました。
 始業式は、副校長先生の司会でオンラインにて実施しました。
 私からは、2学期を迎えるにあたって、学校生活(学習・生活・行事等)において、 
 目標をもち、その達成に向けて挑戦していく姿勢を大切にすることや健康的な生活を
 送るために、日々規則正しい生活を送るよう努めること、新型コロナウイルス感染症や
 熱中症対策などについて、話をしました。
 やはり、子どもたちが学校に来ると活気に満ちあふれ、こちらも気持ちが高まります。
 みんな、画面越しからもよく話を聞いてくれているのが分かり、嬉しく思いました。
 

 4年生代表児童2名が、今学期頑張っていくことについて
 話をしてくれました。
 学習のみならず、全校遠足や立川市民科の学びを発表する
 学習発表会など、学校行事に力を尽くしてくれる姿勢が
 ひしひしと伝わってきました。
 今学期がますます楽しみになりますね。
 
 
 久しぶりの教室風景です。
 早速、音読に励んだり、自由研究の取組について発表したり
 する姿が見られました。
 みんな、夏休み明けですが、いいスタートをきれている
 感じです!
 
 
 
 これから、こうした多彩な夏休みの自由研究の成果を見せて
 もらえるのが楽しみです!!
 

 2学期は、81日間という長丁場であり、子どもたちが
 学校生活の中で最も成長の機会を得られる大切な日々となります。
 子どもたちが確かな成長を遂げることができるよう、教職員一丸と
 なって、教育活動の充実に取り組んでまいります。
 地域ならびに保護者の皆様におかれましては、本校の子どもたち及び
 教育活動へのご理解とご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
 

大切なお知らせ

 今日の全校朝会で子どもたちに伝えましたが、立川市教育委員会の施策として、令和5年4月1日に大山小学校に新たな学級である「自閉症・情緒障害特別支援学級」が開設されることになりました。立川市では、立川第二小学校に続き、2校目の設置となります。
 私は、この新しくできる学級に通う子どもたちも大山小学校のみんなのように、「しあわせで、やさしくなるために、毎日楽しく勉強できる学校生活を送れるようにしていきたい」ということを子どもたちに説明しました。
 その第一歩として、新しくできる学級の名前を子どもたちに考えてもらうことを提案しました。なぜなら、学級名を考えることを通して、子どもたちの人としての幅を広げるための教育の機会としていきたいと考えたからです。
 「みんなの大山小学校」として、子どもたちとともに新しい学級に向けての準備を進めてまいります。
 後日、教育委員会より発行される文書を保護者の皆様には、是非お目通しいただき、新しい学級の名称を子どもたちと一緒に考えていただければ大変ありがたく存じます。
 ご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 

青少年赤十字活動について

 本日、日本赤十字社東京都支部の委員の方にご来校いただき、青少年赤十字加盟校(本年5月20日加盟)として、大山小学校の名前入りの「青少年赤十字旗」の贈呈がありました。
 代表委員会の子どもたちを中心に、青少年赤十字の活動を通して、大山小学校の全ての子どもたちに「優しさ」「利他的精神」「感謝」の気持ちをもった心豊かな人間性を育んでまいります。
 

大山小のアイドルになれるか・・・?

下の写真にはある生き物が隠れています。それは何でしょう?


正解は



ニホントカゲです。ここ数週間で高学年の子が何匹も捕まえてきた個体です。以前は休み時間ごとに低学年の児童も含めみんなでなでなでしてかわいがっていたのですが、日に日に弱っていったので私(副校長)が預かっていたのです。住環境を整え、適切に餌を与えたところみるみる回復し、今では水槽内の個体を捕まえようとしても、素早くてなかなか捕まえることができないまでになりました。

来週から職員室前の【大山水族館】でお披露目する予定です。今度はなでなですることはできませんが、ニホントカゲの生態を自然に近い形で見ることができます。おそらく産卵する姿も見ることができると思います。

ウーパールーパーを超えるアイドルになれるか。楽しみです。



餌を食べた後は日光浴(実際には蛍光灯の光ですが)です。体温を上げないとうまく消化できないそうです。最近YouTubeで知りました。